アニメディアに載っていた設定によると、サンダースの所在地(母港?)は佐世保らしいです。(ちなみに聖グロは横浜、プラウダは網走、アンツィオは豊田、黒森峰は熊本)あんなステキヤンキー娘たちも、お別れの挨拶は「そいぎんた~」だと思うと胸が熱くなりますね。
さて、38(t)制作はぼちぼち進めているのですが、並行してキットの入手も着々と進んでおります。
amazonさんで入手したのがこちら。
そして昨日オークションで落としたのがこちら。

どちらも箱を開けてザラっとしか見てないのですが、III突の転輪の穴はちゃんと開いてるし、B1の車体はスライド金型での一体成型だし、中国製だからといってバカにしちゃいけないレベルですよこれ。
そして本日はガルパンファンが待ちに待ったモデルグラフィックス4月号の発売日。
表紙ではこんな扱いだけど、中ではブリキ細工カルロヴェローチェやセモベンテの作例にドゥーチェのフィギュアまでまさにアンツィオ祭りになってるはずなんだ。
さて、38(t)制作はぼちぼち進めているのですが、並行してキットの入手も着々と進んでおります。
amazonさんで入手したのがこちら。
![]() | 1/72 ドイツ軍 III号突撃砲F型 |
クリエーター情報なし | |
トランペッター |
そして昨日オークションで落としたのがこちら。

どちらも箱を開けてザラっとしか見てないのですが、III突の転輪の穴はちゃんと開いてるし、B1の車体はスライド金型での一体成型だし、中国製だからといってバカにしちゃいけないレベルですよこれ。
そして本日はガルパンファンが待ちに待ったモデルグラフィックス4月号の発売日。
![]() | Model Graphix (モデルグラフィックス) 2013年 04月号 [雑誌] |
クリエーター情報なし | |
大日本絵画 |
表紙ではこんな扱いだけど、中では
Ⅲ突はG型なら出てるだろうけど、F型まで出てるとは。
>そいぎんた
いや、アメリカかぶれしてるし、普通に「See you!」じゃないっすか?
>アンツィオ
惜しい、作例はP40でした(笑)。
○みのおさん
>小さいスケールでも、そんなにたくさんの種類が出てるんですねー。
ヨーロッパではボードゲームのコマに使われてるみたいで、需要がけっこうあるようですからね。
>そいぎんた
このあたりの「アニメのローカライズ」話はMASURA教授も交えてじっくりと話してみたいところです。
副音声で茨城弁バリバリの大洗チームとか面白いと思いません?
>P40
起動輪になんか書いてあるなと思ったらFIAT製だったとは。