goo blog サービス終了のお知らせ 

続・つつみの夢芝居~頂上作戦~

今月の名セリフ「必殺技ですね。583ページにありました!」「そんなに読んだん?!」

痛ジャン普及活動その56 

2009-02-28 09:36:45 | 痛ジャン普及活動
2期も決定して、さまざまな情報が矢継ぎ早に飛び交っている「ストライクウィッチーズ」ですが、グッズのほうも新展開です。

第501ストライカーユニット整備中隊"ブルームキーパーズ"制式ジャケット Kサプライ グッズ製作日記

あれ?CWU-36PっていったらMA-1の後の世代(っていうか現用?)のジャケットのはずだから、30年くらい時代がずれちゃいますけど…ですが、わりと新しめな、文字のリボンを外に出す部隊章のデザインはナイロン系をベースにしたほうがしっくりきますね。ベースがヒューストン製でこのお値段なら、これはかなり頑張ってると言っていいと思います。この説明ならおそらくタグも本格的にいじってるんじゃないかな?
当ブログ的にも、国際連盟空軍(League of Nations Air Forces)章のデザインが判明してほっと一息。左袖はこれで埋められます。




痛ジャン普及活動その54

2009-02-01 07:56:02 | 痛ジャン普及活動
シャーリーはちょこちょこと手を加えてこんな具合になりました。


さてさて、残すところ意図したわけでもないのに年長さんチームあと3人となった「ストライクウィッチーズ」編、9人目の登場は「もっさん」こと坂本美緒少佐です。

今回ポーズにはかなり苦心しました。が、苦心の成果があんまし出てないなあ…

もっさんを描くにあたっていろいろ検索していたらステキサイトを見つけました。
Agaharis.HP(アガハリさん)
手描き、CG、ドット絵、いずれもセンスがあって面白いです。うちみたいなサイトを見るよりは1000倍絵の勉強になると思いますので、ぜひごらん遊ばせ。

痛ジャン普及活動その52  We shall never surrender!

2009-01-21 08:01:44 | 痛ジャン普及活動
「ストライクウィッチーズ」編、7人目の登場はリーネことリネット・ビショップ軍曹です。

こんな感じでいかがでしょうかSayaさん?(レス強要)
「ズボン控えめ」にしつつ、バカでっかいライフルを構える、ということでこんな構図にしてみました。ライフルは自分ではかなり大きめに描いたつもりでしたが、まだ小さいような気がします。やっぱり銃は難しいです。
文字は「バトル・オブ・ブリテン」を下敷きにしてる作品でイギリス(ブリタニア)の軍人さんならこれしかない!と決めてた「ACES HIGH」で。

「ACES HIGH」ときたら当然アイアンメイデンも貼っておかないといけないわけで。
Iron Maiden - Aces High





痛ジャン普及活動その51 空の白百合とオデッサ階段とビートルズ

2009-01-14 06:31:53 | 痛ジャン普及活動
昨年末より「ストライクウィッチーズ」の面々をテーマにシリーズでお届けしているこの「痛ジャン普及活動」。2週間ほどお休みしている間もこのあたりの本を読んでいろいろ勉強してました。
ストライクウィッチーズ オフィシャルファンブック コンプリートファイル
角川書店
角川グループパブリッシング

このアイテムの詳細を見る


ストライクウィッチーズ―スオムスいらん子中隊がんばる (角川スニーカー文庫)
ヤマグチ ノボル,島田 フミカネ,Projekt Kagonish
角川書店

このアイテムの詳細を見る


ストライクウィッチーズ 弐ノ巻?スオムスいらん子中隊恋する
ヤマグチ ノボル,島田 フミカネ,Projekt Kagonish
角川書店

このアイテムの詳細を見る


オフィシャルファンブックはオビの「やっぱり、それは、パンツだよ」から秀逸。キャスト陣のインタビューもあり充実してます。
「いらん子中隊」もなかなか面白い。ある意味王道ともいえる、問題児ぞろいの寄せ集め部隊の奮闘記。

魔力を貯めたところでお届けする第6弾はサーニャ・V・リトヴャク中尉。オラーシャということでいろいろ考えた結果がこれ。


文字は「Лиля в небо(リーリャ・ヴィ・ニェーボで読みは合ってるかな?)」翻訳してからタイトル参照していただくといろいろ面白いかもしれません。

痛ジャン普及活動その50 Muchaしやがって…

2008-12-27 05:58:56 | 痛ジャン普及活動
「ストライクウィッチーズ」より5人目はツンツンメガネペリーヌ・クロステルマン中尉です。

おフランス娘ということで、ポーズや上の「BLEU PREMIER(ブルー・プルミエ)」の字体、髪の描き方、輪郭の縁取りなど、かなり意識して描いてます。誰を…かは正直恥ずかしくって言えませんのでタイトル参照。

当ブログ史上5本の指に入るシャレが決まったところで次回に続く!



痛ジャン普及活動その49 デカールはオイシイですよマジで

2008-12-23 08:46:37 | 痛ジャン普及活動
年明け1月9日発売予定のこれには各国あるいは連合軍の徽章の設定も入ってるのでしょうか…?
ストライクウィッチーズ オフィシャルファンブック コンプリートファイル
角川書店
角川グループパブリッシング

このアイテムの詳細を見る


さてさて、世界観・軍事設定の鈴木貴昭さんのブログによると、このたびストライクウィッチーズのためにグッズ部門が立ち上げられ、まずは今度のコミケでクルー用識別帽が販売されるとか。ミリタリー規格でリアリティのあるものを作っていくということなので、待望の501パッチにこんな感じのデカール、階級章などなど、いろいろ展開されたら面白いと思います。

痛ジャン普及活動その48 夢の競演?

2008-12-21 18:46:08 | 痛ジャン普及活動
アニメ・漫画をテーマにジャケットにペイント・改造を施し「痛い」のに「かっこいい」新たな地平を目指しているこの「痛ジャン普及活動」。ただいまはストライクウィッチーズ祭りということで501統合戦闘航空団のメンバーをテーマにイラストを描いているのですが(詳しくは過去ログ参照)、ようやくの4人目はエーリカ・ハルトマン中尉です。

モデルとなったエーリヒ・ハルトマンのチューリップ模様(扶桑男児ならだんだら模様というべきでしょうが)の入ったメッサーシュミットBf-109G-6とエーリカの夢の競演…ということで。

スワスチカが全部曲がってたり、チューリップ模様がうまく描けなかったり、反省点は多々ありますが、なんというか、いろいろイラストを描くうえでの収穫はあったかなあと思います。

年内にもう一人、できれば二人描きたいと思います。頑張るよ!

痛ジャン普及活動その47 シャーリー制作編その4

2008-12-16 01:46:01 | 痛ジャン普及活動

ストライクウィッチーズより”グラマラス・シャーリー”ことシャーロット・E・イェーガー大尉です。文字を塗りなおし、シャーリーにもいろいろ手を加えて、あとは501統合航空戦闘団パッチの発売と連合軍章あるいはリベリオン陸軍航空隊章の設定発表を待つばかりです。

今回ベースにしたウイリス&ガイガー(WILLIS&GEIGER)製A-2は、中古でニットパーツは穴だらけでユルユル、ライナーも襟部分に破れあり、革自体も襟に一部破れありというものだったのですが、さすがというべきか、写真でもわかるように型崩れがありません。エポレットが肩の真上に乗ってます。
そして襟デカッ!高ッ!僕もかなり首が長い方なんですが、ここまで大きいのははじめてです。

さあ、次回からはまたイラストを描いていきますよ~!

痛ジャン普及活動その46   シャーリー制作編その3

2008-12-09 10:17:51 | 痛ジャン普及活動
前はこんなもん。左胸部分は近日市販される(らしい)501パッチのために空けてます。抱き合わせで連合軍袖章なんかも発売していただけませんかね?
背中はこんな具合。配色的にかなり単調になってしまったので文字は塗り替えようかなあ。
シャーリーアップ。ペイントはジェッソで下塗りしてからリキテックスでやってます。
制服の色と髪の色は「もしかしたら俺色○○○だったのかな」と思ってしまうくらい苦労しました。まだ少し濃いかな?

とまあこんな感じで「グラマラス・シャーリー」痛ジャンを作ってみました。ご意見ご感想、いろいろお待ちしております。画像転載もちろんオッケーですが、一言コメントいただけるとうれしいです。

痛ジャン普及活動その45 シャーリー制作編その2

2008-12-06 06:51:19 | 痛ジャン普及活動
右胸に続いては背中上部の「GLAMOROUS SHIRLEY」。普通の革ジャンだったら背中は2枚、3枚で合わせてますが、A-2は一枚革なので、袖の縫いつけ部分や襟を頼りにロゴが中心、平行に来るようにしました。ポスターカラーなど跡が残らないものでグリッドを引くのもいいかもしれませんね。

文字はジェッソ+リキテックス、白フチはジェッソそのままです。上と下でオレンジの色合いが変わってしまったので、修正してできあがりです。

さあ、次が本番、シャーリーを描きますよ~。


痛ジャン普及活動その44 シャーリー制作編その1

2008-12-01 23:27:40 | 痛ジャン普及活動
今回は
1.右胸パーソナルマーク
2.背中上「GLAMOROUS SHIRLEY」ロゴ
3.シャーリー
の3つに分けて一つずつ作業を進めたいと思います。

まずはパーソナルマーク。シャーリー当番回の第5話の回想シーンに登場したインディアン・スカウトのマークそのままです。もとが白一色ということで型紙を切る→ジェッソを塗る→終了、です。30分でできあがり。


次は「GLAMOROUS SHIRLEY」ロゴを塗っていきます。
よく見るとデタラメだけれどレタリングもやって準備完了!


痛ジャン普及活動その43 バンビーノ・バンビーナ

2008-11-28 08:40:17 | 痛ジャン普及活動
というわけで、予告どおりのフランチェスカ・ルッキーニ少尉です。

ちょっと背伸びをしてる感じを出したいと思ってこんなポーズにしてみました。

このイラストの上に、彼女の愛称「gattino(子猫)」を入れれば背中は出来上がりなんですが、ここでタイトル参照。「イタリア語って男性名詞と女性名詞があって、語尾が変化するんじゃなかったっけ?」と思い、調べてみると、やっぱりオスの子猫はgattino、メスの子猫はgattinaとなるみたいです。どっちが合ってるかな?

そして次回からはシャーリーで実際に痛ジャンを制作していきます!乞うご期待なんだぜ。


痛ジャン普及活動その41 グラマラス・シャーリー

2008-11-23 10:46:25 | 痛ジャン普及活動
第2弾は”グラマラス・シャーリー”ことシャーロット・E・イェーガー大尉。
モデルとなったチャック・イェーガーといえば映画「ライトスタッフ」でも有名な、世界で初めて音速の壁を破った男。”グラマラス~”の通り名は彼が歴代の愛機に付けていた「グラマラス・グレニス(GLAMOROUS GLENNIS)」から、とほぼ忠実に女性化、といってもいいキャラクターですね。
背中イラストはこんな感じで。
ストライカーユニットの黒白と赤橙のストライプがいいアクセントになってますね。服はもっとくすんだ感じかな?
元ネタがあるんですが、ヘタにリンクを貼ったりすると、オリジナルをデザインしたのがそういうことには世界一うるさいアニメ制作会社の創設者らしいのでやめときます。(気になるひとは「Women Airforce Service Pilots」で検索してみましょう)

さて、次回は誰かな?

痛ジャン普及活動その40 エイラ編その2

2008-11-23 10:02:50 | 痛ジャン普及活動
いろいろ直して、色をつけてみました。
やっぱり硬いなあ…


今のところ、タブレットは持ってるけど絵を描いてる気がしないので使わ(え)ないスキャナはあるけどインストールCDを紛失したなどというたわけた理由でイラストはすべて手描きしたものを携帯で撮影してアップしています。やっぱりスキャナくらいは使わないといけませんね。