デジカメ練習日記

色別花図鑑風+α
 

ラムズイヤー

2007年06月24日 | 花色別 ねずみ
ラムズイヤー  別名 ワタチョロギ(綿草石蚕) シソ科イヌゴマ属 Stachys byzantina 多年草

原産 トルコ~南西アジア

草丈 20~30cm



葉 卵形 

花期 6~7月



赤紫の花をつけますが直ぐに枯れてしまいます。何回か行きましたが花は見られませんでした。
いつかきっと見てみたいです。


名前の由来 羊の耳 

京王フローラル アンジェ
コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« イセナデシコ (伊勢撫子) | トップ | ヤグルマソウ »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kazuyoo60)
2007-06-24 08:18:17
先日私も買いました。ふわふわで気持ちが良いですね。ラムズイヤーとメキシカンライオンズイヤーと持っています。
返信する
何度も (花ぐるま)
2007-06-24 09:09:08
育てましたが、よほど日当たりの良い所で無いと育ちが悪くなります。
それで家には今ありません。
他の植物に負けてしまいますね~
私はこのラムズイヤーのピンクの花が好きなんですが。
返信する
こんにちは (mico)
2007-06-24 14:11:21
地味な花ですね、
シルバーの葉が魅力的です。
返信する
こんにちわあ~♪ (待夢)
2007-06-24 18:46:51
羊の耳のように見えるから「ラムズイヤー」って名前が付いてるんですね。
ほんとに柔らかなうぶ毛が生えてて耳のようです。
返信する
こんばんは (自転車親父)
2007-06-24 21:03:35
こんばんは。
これは家にありました。
家内が寄せ植えで使ってましたね。
その時撮りました。
そして調べましたよ。
返信する
おはようございます (arazaran)
2007-06-25 05:25:38
kazuyooさんコメントありがとうございます。

kazuyooさんのアップが楽しみです。
花がみたいです。
返信する
おはようございます (arazaran)
2007-06-25 05:27:55
花ぐるまさんコメントありがとうございます。

栽培が難しいのですね。
花もすぐ散るそうですね。
図鑑で見た花を見てみたいです。
返信する
おはようございます (arazaran)
2007-06-25 05:28:53
micoさんコメントありがとうございます。

地味に見えますが人気があるようですね。
返信する
おはようございます (arazaran)
2007-06-25 05:29:43
待夢さんコメントありがとうございます。

名前の由来が分かると覚えやすいですね。
返信する
おはようございます (arazaran)
2007-06-25 05:30:57
自転車親父さんコメントありがとうございます。

人気の花なのですね。
返信する

花色別 ねずみ」カテゴリの最新記事