デジカメ練習日記

色別花図鑑風+α
 

大正池ホテルスノーハイク その2

2015年12月31日 | 
大正池ホテルスノーハイク その2 日の出前から付近を散歩 朝日に浴びる穂高連峰. 今日は晴れてよく見える ラッキー! 焼岳 朝食後河童橋、コナシ平までウォーキング 田代池 右岸へ ウェストミンスター碑. 北アルプスを世界に広めた牧師。同時に登山をスポーツとして日本に広める。山案内人の嘉門次に友情の証としてピッケルをわたす。 エピソード どうして、山 . . . 本文を読む

大正池ホテルスノーハイク その1

2015年12月30日 | 
大正池ホテルスノーハイク その1 冬季上高地は閉ざされる しかし、時期限定で大正池ホテルは開く 12月26日から1月3日まで 旅行会社の企画で12月29日30日で参加した あずさで行く 車窓からは雪のない山々が姿をあらわす 松本駅で現地集合の人と待ち合わせ 釜トンネルは冬に扉が閉ざされ、ここから大正池ホテルまで歩く。入構するには登山届けが必要。 約1 . . . 本文を読む

ビロードモウズイカ

2015年12月29日 | 花色別 黄色
ビロードモウズイカ ゴマノハグサ科モウズイカ属 原産地 地中海 河川敷によく生える 草丈 1-2m 花期 6-8月 撮影地 河口湖 長い間、名前がわからなかった。 やっとわかって嬉しい。 . . . 本文を読む

塔ノ岳

2015年12月27日 | 
塔ノ岳 秦野駅→神奈中バスでヤビツ峠762m→富士見橋703m→ニノ塔 →三ノ塔1205m→行者岳1180m→塔ノ岳1491m→花立山荘1298m→堀山の家959m 丹沢を代表する山 アルプスのトレーニング用と聞いたので、挑戦してみた。 秦野駅からバス 満員で乗り切れない人もいた ヤビツ峠 ここでは人気の大山に登る人も降りる 富士見橋8:40 登山口 ニ . . . 本文を読む

ハナミズキ 葉

2015年12月26日 | 樹木
ハナミズキ 葉 ミズキ科ヤマボウシ属 落葉小低木 花水木 樹高 4-8m 葉 長さ8-15センチ 紅葉は赤~黄色 側脈は弧を描くように長く伸びる 葉柄 0.5-1.5センチ 撮影地 府中 . . . 本文を読む

ウワバミソウ

2015年12月24日 | 花色別 白
ウワバミソウ イラクサ科 別名 ミズナ 湿気の多い所に群生 多年草 草丈 10-13センチ 葉 互生 長さ1-3センチ 花期 4-6月 名前の由来ウワバミ(蛇)の出そうなところに多いことによる 撮影地 takao599 . . . 本文を読む

ジャケツイバラ

2015年12月23日 | 花色別 黄色
ジャケツイバラ マメ科のジャケツイバラ属 蛇結茨 別名 カワラフジ 落葉つる性 分布 本州(山形•福島以西) 四国 九州 葉 偶数2回羽状複葉 長さ20-40センチ 長さ20-30センチ 総状花序 直径3センチの黄色い花が咲く 実 黒 長さ10センチ 撮影地 takao 599 . . . 本文を読む

マルバウツギ

2015年12月22日 | 花色別 白
マルバウツギ ユキノシタ科 落葉低木 樹高 2m 葉 対生 長さ4-7センチ 卵円形 花 円錐花序 直径1センチほどの白花を多数開く 撮影地 takao 599 . . . 本文を読む

スギ 葉

2015年12月21日 | 樹木
スギ 葉 ヒノキ科スギ属 分布 本州~九州 樹高 25m以上 葉 先は尖る ヒノキは先が丸い 1センチ位の長さ 撮影地 丹沢山系 . . . 本文を読む

高座山 杓子山

2015年12月20日 | 
高座山 杓子山 鳥居地峠(1000m)→ 高座山(たかざすやま 1304m)→ 大権首峠(おおざすとうげ1320m)→ 杓子山(1597.6m)→ 子ノ神 →立塚峠(たちんづかとうげ ) → 内野(960m) 朝の新宿 たくさんの若者がスキーへ 新宿から高速で富士吉田へ 道の駅 モンベルもあった 登山口 登り始めて振り返ると富士山が雲の切れ目から顔を出す . . . 本文を読む

クチナシ 葉

2015年12月18日 | 樹木
クチナシ 葉 アカネ科クチナシ属 梔子 常緑低木 分布 東海~沖縄 暖地の低山 樹高 0.5-2m 葉 つやが強い 平行に並ぶ側脈 枝先の芽がとがる 果実は八重咲きにはできない 撮影地 八王子 . . . 本文を読む

アラカシ 樹皮

2015年12月17日 | 樹木
アラカシ 樹皮 ブナ科 別名 クロガシ 分布 東北以西 樹高 10-20m 樹皮 若木の樹皮は灰褐色で、縦に筋模様が見られる。成長につれ、灰黒色となり、裂けることはない。 撮影地 神田 駿河台 . . . 本文を読む

オオカンザクラ 樹皮

2015年12月16日 | 樹木
オオカンザクラ 樹皮 バラ科サクラ属 カンザクラの園芸種 花期は少し遅い 樹皮 紫褐色 水平に皮目がある 撮影地 神田駿河台 . . . 本文を読む

シマサルスベリ 樹皮

2015年12月15日 | 樹木
シマサルスベリ 樹皮 ミソハギ科 別名 タイワンサルスベリ 分布 沖縄 山地の林縁などに生える 材が緻密なので台湾では薪炭材として利用 樹高 10-20m 樹皮 若木は褐色でよく表皮が剥がれる。剥がれたあとには肌色~淡い赤褐色の木肌が現れる。成長につれ全体的に白っぽくなる 花は白 撮影地 駿河台 . . . 本文を読む

奥沼津アルプス 日守山 大平山 鷲頭山 小鷲頭山

2015年12月13日 | 
奥沼津アルプス 日守山 大平山 鷲頭山 小鷲頭山 奥沼津アルプスと呼ばれるアップダウンの激しいコースがある。今回はその一部を利用し、ロープワークを学ぶ 日守山公園入口→日守山(大嵐山192m)→大平山→鷲頭山→小鷲頭山→志下峠→下山 足柄パーキング 快晴で富士山がよく見える 登山口は日守山公園入口 地元の人は日守山までハイキングを楽しむ 日守山(大嵐山)頂上 富 . . . 本文を読む