goo blog サービス終了のお知らせ 

デジカメ練習日記

色別花図鑑風+α
 

ウコン

2006年04月24日 | 花色別 淡ピンク
ウコン (鬱金) バラ科サクラ属 Rosaceae Cerasus lannesiana ‘Grandiflora‘ オオシマサクラ系サトザクラ  咲き始めの花弁は黄緑であるが咲き終りの頃は赤みを帯びて‘一葉‘と区別が難しい。 咲きはじめのウコンは撮り損ねました。 花期 4月中旬~下旬 小石川植物園   . . . 本文を読む

フゲンゾウ

2006年04月23日 | 花色別 淡ピンク
フゲンゾウ(普賢象)  バラ科サクラ属  Rosaceae lannesiana‘Albo-rosea‘ オオシマザクラ系サトザクラ  室町時代から栽培されている。サトザクラの最も古い栽培品種と言われている。花径約5cm 満開時に白くなる。花弁は30~35個 雌シベ2個は葉化している。花期 4月下旬 小石川植物園 . . . 本文を読む

リカステ サンレイ ‘ショウナンボーイ‘ 

2006年04月23日 | 花色別 淡ピンク
リカステ サンレイ ‘ショウナンボーイ‘  ラン科リカステ属サンレイ   Lyc.Sunray `Shonan Boy` 神代洋ラン友の会 徳田勲さんの作品     リカステ属について 原産 南アメリカの高地  湿った崖や岩に分布 萼片は大きく3方に開く。属名はトロイの王の美しい姫Lycasteにちなむ。 淡ピンクで湘南のもてる男ですね。 神代植物園 . . . 本文を読む

ウスズミ

2006年04月22日 | 花色別 淡ピンク
ウスズミ(薄墨) バラ科サクラソウ属 Rosaceae cerasus lannesiana ‘Nigrescens‘ サトザクラの栽培品種 オオシマザクラにカスミザクラを交雑したものとして伝えられる。 花期 4月中旬~下旬  花径 4~4.5cm 弁と弁との間に隙間がある。萼筒と花柄には毛がある。名前の由来 朝廷の勅命を記す紙の色を意味し、朝廷に縁があるサクラの樹の名前に使われる。 神代植物園 . . . 本文を読む

イツカヤマ

2006年04月20日 | 花色別 淡ピンク
イツカヤマ(早晩山) バラ科サクラ属 Rosaceae cv.Sobanzakura オオシマザクラ系サトザクラ 花期 4月下旬 微香がある。 花弁 10~15個 幅は細く 先端は深く2裂し裂片の先は尖る。 外側の花弁は淡ピンク 内側は白 果実はつく 神代植物園 . . . 本文を読む

ホウリンジ

2006年04月18日 | 花色別 淡ピンク
ホウリンジ(法輪寺)  バラ科サクラ属 Rosaceae cv.Decora  オオシマザクラ系サトザクラ  京都の嵐山に古くから植えられている名桜。花期 4月中旬~下旬 直径4~5cmの花がやや垂れ下がって咲く。花弁は15~20個。外側ほど色が濃い。 神代植物園  . . . 本文を読む

アラシヤマ

2006年04月15日 | 花色別 淡ピンク
アラシヤマ(嵐山)  バラ科サクラ属 Rosaceae Cerasus lannesiana ‘Arasiyama‘ サトザクラの栽培品種 明治時代荒川堤から広まったと思われる。名前の由来は不明。花は大輪一重。花弁は大きな円形で質が厚く6枚以上に増えることもある。 新宿御苑 本日小泉首相のサクラを見る会が御苑で開かれる。午前10時半まで御苑は入場制限される。 . . . 本文を読む

チョウジガマズミ

2006年04月15日 | 花色別 淡ピンク
チョウジガマズミ  別名 オオチョウジガマズミ  スイカズラ科ガマズミ属 Caprifoliaceae Viburnum carlesii  山地 特に石灰岩地に生える。樹高1~3m  枝は灰褐色 葉は対生 細鋸葉 花期4~5月  散房花序 花冠は長さ8~13㎜ 高杯形 先端は5裂 平開 用途 庭木  分布 本州(中国) 四国 九州 朝鮮中南部 京王フローラル . . . 本文を読む

ベンドノ

2006年04月14日 | 花色別 淡ピンク
ベンドノ(弁殿・便殿) バラ科サクラ属 Rosaceae Prunus lannesiana E.H.Wils.cv.Rubida サトザクラの園芸種。江戸時代から記録がある。但し 詳細がわかっていないようです。弁殿や便殿で栽培されていることがあるが樹木で違っている場合がある。花期 4月上旬 「イチヨウ」よりやや早く咲く。新宿御苑  . . . 本文を読む

ヤマザクラ

2006年04月12日 | 花色別 淡ピンク
ヤマザクラ(山桜) バラ科サクラ属 Prunus jamasakura 分布 東北南部~九州 朝鮮南部 野生サクラの代表種。ソメイヨシノと同じころに咲く。花と葉が同時に咲く。 用途 庭木 街路樹 盆栽 花材 建築 家具 器具 彫刻 楽器材 樹皮は細工物  新宿御苑 . . . 本文を読む

エリドバンダ ムンディー  

2006年04月10日 | 花色別 淡ピンク
エリドバンダ ムンディー  ラン科エリドバンダ属ムンディー  Aeridovanda(aerdv) Mundyi Aer.vandarum×V.teres  神代洋らん友の会 今村梅子さんの作品  1918年登録。本属初の交配種。葉は棒状多肉質、花径はほぼ直立し数花をつける。花径 4~5cm 神代植物公園 温室  横から 上から . . . 本文を読む

ジンチョウゲ

2006年04月08日 | 花色別 淡ピンク
ジンチョウゲ(沈丁花)  ジンチョウゲ科ジンチョウゲ属ジンチョウゲ  Thymelaeaceae Daphne odora 常緑低木  ジンチョウゲ科 約40属 450種 樹皮から長くて強靭な靭皮繊維がとれ、和紙の原料にされるものが多い。両性 雌雄異株 花弁のないものが多く 萼は花弁のように見える。 ジンチョウゲ 室町時代に渡来。分布 東北地方の南部以西  樹高 1~1.5m 花期 3~4月 枝の . . . 本文を読む