トキソウ
ラン科ポゴニア属
Orchidaceae. Pogonia japonica Rchb.f.
朱鷺草
名前 花の色が鳥の朱鷺色に似ていることから
生息地 山地帯の日当たりのよい酸性の湿地
草丈 10-30センチ
葉 細長い
花 茎の先に直径2センチほどの花を横向きに一つつける 花は半開性 唇弁は3裂し、側裂片は三角形で翼状
写真はそこまで咲い . . . 本文を読む
オモイガワ
バラ科サクラ属
落葉高木
Prunus×subhirtella"Omoigawa"
半八重咲き 花弁先端に切れ込み
名は栃木県小山市にある川の名前
小山市の市の花
今年は3月になって、急に暖かくなり桜の開花がはやい。
観測史上最速に並ぶようだ。
ソメイヨシノが開花宣言を出した時期に、オモイガワは八部咲きで早咲きの品種のようだ。
夕方撮影したので、赤み . . . 本文を読む
トルコキキョウ ‘さくら採々‘ 別名 ユーストマ リンドウ科ユーストマ属トルコキキョウ Gentianaceae Eustoma grandiflotrum 1年草または2年草 . . . 本文を読む
シャクヤク(芍薬)`絶妙‘ ボタン科ボタン属 Paeoniaceae lactiflora 宿根草
原産 チベット~中国 現在では温帯で育成され多数の品種が観賞用に栽培される。草丈60cm
葉は互生。下部の葉は2回3出複葉、上部の葉は3出葉になる。 花期 初夏
‘絶妙‘とはしゃれた名前をいただいています。名前の由来はわかりません。
神代植物園 シャクヤク園 . . . 本文を読む
トチノキ(栃の木) トチノキ科トチノキ属 Hippocastanaceae Aesculus turbiana 落葉高木
大きいものは樹高35m直径4mまでなる。樹冠は広円形。老木になると割れ目が出来る。葉は大型の掌状複葉で対生する。小葉は5~7個あり、長さ15~40cmの倒卵状長楕円形で縁に鈍い重鋸歯がある。裏面には軟毛がある。
花は 花期 5月 長さ15~25cmの大きな円錐花序で直立し、雄花 . . . 本文を読む