都内の公共施設に特設された能舞台で、「八島」を舞ひ仕る。
二番目物の代表曲であり、仕舞どころは修羅能の基本の型がきっちりと詰まってゐるので、ぜひ押さえておきたかった曲だ。
シテは源義経、能では「平太」といふ髭の描かれた武将の面(おもて)をかける。
そして“御大将”の位取りにふさわしいやう、キマリキマリをはっきりと、どっしりと構へて舞はねばならぬ。
──と、言ふは易し行ふは難し。
され . . . 本文を読む
goo blog お知らせ
プロフィール
-
- 自己紹介
- 嵐悳江(あらし とくえ)──手猿樂師にして、傳統藝能創造家にして、鐵道愛好家にして、古道探訪者にして、文筆家氣取り。
雅号は「李圜(りかん)」。
カテゴリー
最新コメント
- GS/ニッポン徘徊──旧下大崎村点景。
- Stargate/帝国の関門、のちに海の玄関、そして永遠。
- ししまる/いまさらあってもしょうがない。
- ししまる/おなじあなのむじな。
- ししまる/かがみにはうつらない。
- ししまる/ごえんとはそういうもの。
- 紫陽花/よくみねぇ。
- 紫陽花/ささやき。
- ししまる/さりながら、さりながら。
- ししまる/あきぬあじわひ。