goo blog サービス終了のお知らせ 

タケホープの酔いどれ走遊記Ⅱ

アラカンの酔いどれランナーの実にくだらない日記
20数年ぶりのサブスリー復活を目指します。
禁酒しなきゃ無理⁉

信夫山公園 第二展望台

2022年09月24日 | 福島県

第二展望台に行きます。

 

第二展望台からの福島市街

 

信夫山公園 第二展望台(標高205m)

吉田類さんも訪れていました。

 信夫山は、福島盆地の中央にそびえ立ち、5箇所の展望所からはそれぞれ独特の眺望が広がり、福島市の自然、街並みを一望することができます。家族で訪れることができる施設が充実しており、特に春先の花見山公園は、全国から多くの観光客が訪れる花の名所となっています。

花見山公園:日本を代表する写真家故秋山庄太郎氏が「福島に桃源郷あり」と毎年訪れた花の名所

 

福島競馬場

花見山公園は、もう少し右側ですね。

 

信夫山公園案内

 

下山途中の福島市街

 

マンホールの蓋

モモ・シジュウカラ・ケヤキ

 

福島テレビの塔

福島駅の行き帰りは、市内循環バスで福島テレビ前バス停を利用しました。

 

古関裕而のまち 福島市

3月に、連続テレビ小説「エール」のまち豊橋に行きました。

 

市内循環バス

 

ももりんが、モモを持って、福島わらじまつりの法被を着ています。

 

ようこそ花と果物のまち福島へ

 

遅い昼食です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信夫山に登ろう

2022年09月24日 | 福島県

福島駅に到着しました。

長さ12m、幅1.4m、重さ2tの日本一の大わらじ

誰が履くねん

 

ももりん 分身の術

 

京都にいるときゃ〜  しのぶと呼ばれたの〜♪

福島市の真ん中にぽっかり浮かんでいるような福島市のシンボル信夫山は、熊野、羽黒、羽山の三山からなり、羽黒、月山、湯殿の三神社がまつられ、古来から信仰の山とされ、「御山(おやま)」と呼ばれてきました。

8月3日、NHK吉田類さんのにっぽん百低山で信夫山が放送されました。

登り口が分からない。

 

 

旧祓川橋

この石橋は、安永年間(1772〜1781年、将軍は10代家治)に福島の古関三郎治(古関裕而さんの先祖?)が寄進して旧祓川に架設されたものです。

 

護国神社の鳥居?

 

信夫山公園案内

羽黒山に登ります。

 

護国神社 素通りします。

 

黒沼神社

 

真ん中の旧参道を行きます。

帰りは、右側の車道を歩きました。

 

 

ふるさとの良さを見つけよう

〈史跡〉念仏橋の碑

この板碑は、文永10年(1273)の銘がある。

 

羽黒神社の鳥居

 

キモい、暑い?

 

 

〈文学〉名月の碑

名月や 物にさわらぬ 牛の角

 

羽黒神社

 

暁詣り大わらじ

 

疫病退散

 

 

〈神社仏閣〉羽黒神社

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする