goo blog サービス終了のお知らせ 

タケホープの酔いどれ走遊記Ⅱ

アラカンの酔いどれランナーの実にくだらない日記
20数年ぶりのサブスリー復活を目指します。
禁酒しなきゃ無理⁉

銀の島 イスラスプラタレアス 山本兼一

2024年12月22日 | 日記

ポルトガル国王の密命「石見銀山占領計画」を帯びて来日した司令官バラッタは、宣教師ザビエルに帯同し日本に潜入するが・・・。迫りくるポルトガル大艦隊、迎え撃つは倭寇の大海賊・王直船団!戦国史を根底から覆す驚天動地の時代活劇巨編!

天竺のゴアは、16世紀から20世紀半ばまでポルトガル領インドの一部であり、ポルトガルのアジアにおける拠点であった。

マラッカ(マレーシア)は、1511年~1641年まで東南アジアにおけるポルトガルの海上帝国の拠点であった。

石見銀山がポルトガルに奪われなくて良かった。

この時代、日本人も奴隷として外国に売られていたんですね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガンジーの示すもの「7つの社会的罪」

2024年12月21日 | 日記

日本経済新聞 2024・12・16 夕刊 あすへの話題

丸紅会長 國分文也

 「理念なき政治」に始まり、「献身なき信仰」で結ばれるインドの哲人、マハトマ・ガンジーが唱えた「7つの社会的罪」1925年にインドの雑誌に掲載されたものだが、100年経った今も人類への戒めとして、まったく古びることがない。むしろより強い警告として21世紀に生きる我々に突きつけられているように感じる。

中略

 ガンジーは「働かない者にどうしてパンを食べる権利があるか」と、綿花から糸を紡ぐ糸車を生涯手放さなかった。ガンジーは「良心なき快楽」や人格なき学識」にも触れている。」「7つの社会的罪」は今こそかみしめるべきより思い言葉になっている。

 

ガンジーが指摘した7つの社会的大罪

1 理念なき政治

2 道徳なき商業

3 労働なき富

4 人格なき教育

5 人間性なき科学

6 良心なき快楽

7 献身なき信仰

 

自公政権は、大罪だっ!

また投票に行かない国民にも罪があるだろう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仏果を得ず 三浦しをん 

2024年12月12日 | 日記

仏果を得ず 三浦しをん

若手大夫(たゆう)の成長を描く青春小説の傑作。

直木賞作家が、愛をこめて語ります。

仏果:仏語(ぶつご)。仏道修行の結果として得られる、成仏(じょうぶつ)という結果。成仏の証果(しょうか)。

仏語:仏の言葉。仏の教え。

 

猿江恩賜公園のミニ木蔵 12月11日

キンクロハジロが4羽いました。

 

落葉したイチョウの木に鳥の巣が有りました。

巣材にハンガーが使われています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真珠湾攻撃は、「謀略」だった・・・

2024年12月11日 | 日記

12月8日 ブロ友の夢母さんの投稿より

1941(昭和16)年12月8日、日本の連合艦隊による「真珠湾攻撃」は、アメリカが「第二次世界大戦」に参戦する口実を作るための「謀略」だったことを東城由布子(東條英機首相の孫)さんがアメリカの公開文書をもとに暴露。

昭和16年12月8日、戦争が始まったと皆さん思ってらっしゃるでしょうけど、真珠湾攻撃のため、日本の連合艦隊が出航したのはいつだと思いますか?

(択捉島の)単冠(ヒトカップ)湾から出航したのは何時なのか知っていますか?

11月25日です。11月26日にハル・ノートが来ることが分かっていました。日本もかなり暗号を解読していました。中身を見るともうとんでもない。とてつもないひどい内容で、これを見て絶望してしまいました。それで明日(26日)にハル・ノートが来るという前日(25日)連合艦隊は単冠湾から出航しました。

出航して1時間後にアメリカは何をしたか?というと、アメリカは日本の外交文書と海軍の文書を全部解読して、これは高校生あたりから日本に対する暗号解読斑はすでに育てていて、ちょうど大東亜戦争が始まる頃には最高に知識が入ってる状態で、解読斑によってすでに全部解読していた。

日本が出航してわずか1時間後に、アメリカはハワイ全軍に対して単冠湾から真珠湾までの航路の「領空、領海を真空地帯に指定する」という電報を打っています。

ただしハワイを守っていたショート中将とキンメル大将には電報を打たなかったのです。ですので他の軍は真空地帯だから動いてないです。それで真珠湾のショート中将とキンメル大将は、なんとなく雰囲気がおかしいことに気づき艦隊を出しました。そうすると軍部は慌てるわけです。「元に戻れ」と 何かおかしいと思いながらも戻るわけです。すでにその時には真珠湾の港から大事な新しい船を出しています。古い船しか残ってないのです。

それで連合艦隊が単冠湾から出航して2週間後、真珠湾に行く12月8日までの船の航跡記録が、1989年にアメリカの軍部が出した「真珠湾の真実」に全部載っていました。

つまりアメリカは全部知っているわけです。「今日はどこにいる」と

知らないのは日本ばかり

そういうことはアメリカも知ってるわけですから、12月8日に真珠湾に行くとわかっているから古い船しか残していない。しかも船の航跡までアメリカは記録に取ってるわけですから、それで日本が一撃して「卑劣なジャップ」もないでしょ。

 

ゼレンスキーは、「卑劣な真珠湾攻撃を行った日本」と言いましたよね。そんなウクライナに多額な支援金を出す日本は、どんだけアホなの

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハリガネムシ 吉村萬壱

2024年12月07日 | 日記

ハリガネムシ 吉村萬壱

吉村萬壱 よしむらまんいち

1961年 愛媛県松山市生まれ、大阪府大阪市・枚方市育ち 京都教育大学卒業

1997年 「国営巨大浴場の午後」で第1回京都大学新聞社新人文学賞受賞。

2001年 「クチュクチュバーン」で第92回文學界新人賞受賞。実はプロの小説家になるつもりはなかったが、選考委員の山田詠美に叱咤され、それを覚悟することになる。

2003年 「ハリガネムシ」で第129回芥川賞受賞。大阪府立佐野支援学校に勤めていたが退職する。

SFの影響を受けた、退廃的かつ破壊的な作風が特徴。

(Wikipediaより)

 

カワセミが撮れた@猿江恩賜公園下池12月7日

 

ポプラの葉は、もうかなり落ちた。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信長死すべし 山本兼一

2024年12月05日 | 日記

信長死すべし 山本兼一

 苦い薬の口直しに、近衛前久(このえさきひさ)は南蛮渡来のコンフェイトスを舐めた。

 水晶のように透けているギヤマンの小さな壺に入ったコンフェイトスは、赤や黄色と色とりどりの小豆ほどの粒で、小さな角(つの)がいくつもついている。

 ひとつつまんで舌にのせると、強い甘みがひろがった。

 ーーこれも、信長にもらった。

 

 この世には人と人との醜い思惑が葛(かずら)のごとくもつれ合っている。

 それに搦め捕られたおのれの愚かさが呪わしい。ーー明智光秀

 

コンフェイトス ポルトガル語confeitoコンフェイト

コンフェイトー コンペイトー 金平糖 バンザイ

ヒメツルソバ

日本にはロックガーデン用として明治期に導入された多年草。花は集合花で、小さい花が1cmほどの球状に集まった金平糖のような形をしている。

 

手帳もダイソー

Nおじさんのブログで、ダイソーの手帳を知りました。

ここ3年ほど手帳は、「手帳は高橋」を使っていましたが、110円のダイソーの手帳を買いました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月29日は、いい肉の日

2024年11月29日 | 日記

朝ごはんは、特選富士そば570円(税込)@富士そば

いい肉の日なので肉そばを食べようかと思ったけど高かったのでやめた。

 

昼ごはんは、オーケーストアの299円(税抜)の焼鳥

299おう

にくくおう

肉食おう

いい肉じゃないけどね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猿江恩賜公園 11月22日

2024年11月22日 | 日記

猿江恩賜公園 日本庭園

 

猿江恩賜公園 ミニ木蔵

 

東京スカイツリー@十軒橋

左上に下弦の月 わかるかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

限定版柴犬図書カードNEXTを買いました

2024年11月20日 | 日記

本日発売! 昨日の朝刊にありました。

クリスマスプレゼント お年玉にも

細君へクリスマスプレゼントにしよう

A.峠の茶屋 B.純喫茶

どっちもかわいい🩷

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガマ キンクロハジロ 東京スカイツリー

2024年11月19日 | 日記

ガマ@猿江恩賜公園

円柱状の穂は蒲の穂と呼ばれる。

晩秋になると、ガマの穂がほぐれて風によって飛散し、水面に落ちると速やかに種子が実から放出されて水底に沈み、そこで発芽する。 ヘー

 

キンクロハジロ@猿江恩賜公園

ユーラシア大陸北部で繁殖し、冬期になると南下し越冬する。日本では渡り鳥として、冬期に九州以北に越冬のため飛来する。 ホー

 

東京スカイツリー@北十間川の十間橋より

 東京スカイツリーのカラーデザインは、周辺の景観との調和および名称やデザインコンセプト「時空を超えた都市景観の創造:日本の伝統美と近未来的デザインの融合」を考慮した、オリジナルカラーである「スカイツリーホワイト」です。 ハー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舟を編む おれは清麿

2024年11月11日 | 日記

舟を編む 三浦しをん

三浦しをん みうらしをん

1976年 東京都生まれ

早稲田大学卒業。就職氷河期もあって町田駅前の大型古書店にアルバイトとして勤務していた。

2002年 「秘密の花園」

2005年 「私が語りはじめた彼は」「むかしのはなし」

2006年 「まほろ駅前多田便利軒」直木賞、「風が強く吹いている」

2012年 「舟を編む」本屋大賞

2014年 「仏花を得ず」

2015年 「あの家に暮らす四人の女」織田作之助賞

2018年 「ののはな通信」

2019年 「愛なき世界」日本植物学会賞特別賞

 

おれは清麿 山本兼一

刀鍛冶、源清麿(きよまろ)の生涯を追った一冊。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人口減下の小売り「新御三家」

2024年11月07日 | 日記

11月7日 日本経済新聞朝刊より

人口減下の小売「新御三家」

野口五郎、西城秀樹、郷ひろみじゃないよ

あたり前田のクラッカー

ロピア オーケー ドン・キホーテだって

かつての「4強」

ダイエー、イトーヨーカ堂、西友、ジャスコ

 4強から2強、そして「0強」の時代。

 ロピアの場合、精肉・鮮魚・青果・食品・総菜の各部門のチーフが“店主”として仕入れ、販売価格を決めるすべての権限を持つ。

 意思決定は早く、ニーズに即応できる。テーマパークのような面白い買い物体験の提案が最優先で、今は価格は二の次という。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたは何を信じますか

2024年11月01日 | 日記

プーチン大統領のインタビュー

【日本の教科書に広島/長崎の真実が書かれない理由】

世界で唯一、非核国家に対して核兵器を使用した国はアメリカ合衆国です。

アメリカはこれを日本に対して二度行いました。

目的は何だったのでしょうか?

軍事的な必要性は全くなくゼロでした。

ほぼ民間人の広島と長崎に核兵器を使う必要性は何だったのでしょうか?

アメリカの領土保全や主権への脅威があったのでしょうか?

いや、もちろんそんなことはありませんでした。

日本の軍事力は壊滅し、抵抗する力はほぼゼロになっていました。

なぜ日本を核兵器で攻撃する必要があったのでしょうか?

ちなみに、日本の教科書には、通常、同盟国が日本に核攻撃を行ったと書かれています。

(どういうこと⁉)

このように、日本を抑え込んでいるので、学校の教科書に真実を書くことさえできません。

毎年この悲劇を思い出すにもかかわらず。

  動画1分10秒 NewsXQ・9月28日

10月31日 ブロ友の夢母さんの投稿より

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古希過ぎて アルプス登る 勇かな

2024年11月01日 | 日記

な〜んや、このタイトル⁈

いいでしょ

11月の「私の履歴書」は、モンベル創業者の辰野勇さんです。

古希過ぎて アルプス登頂

ならば、一首詠みたくなるでしょう

俳人と 廃人違い 紙一重   タケホープ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

利休にたずねよ 山本兼一

2024年10月31日 | 日記

木槿 むくげ

庭木として広く植栽されるほか、夏の茶花としても欠かせない花である。中国名は木槿。  ウィキペディアより

 

ブリ

関東-モジャコ→ワカシ→イナダ→ワラサ→ブリ

利休

田中与四郎→千宗易、《ほう荃斎(せんさい)》→千利休

 

三毒の焔(ほのお) 古渓宗陳

   まったく、人の世には、三毒の焔が燃えさかっておる。三毒は、仏法が説く害毒で、貪欲(どんよく)、瞋恚(しんに)、愚痴(ぐち)。すなわち、むさぼり、いかり、おろかさの三つである。

「肝要なのは、毒をいかに、志まで高めるかではありますまいか。高きをめざして貪(むさぼ)り、凡庸であることに怒り、愚かなまでに励めばいかがでございましょう」

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする