goo blog サービス終了のお知らせ 

タケホープの酔いどれ走遊記Ⅱ

アラカンの酔いどれランナーの実にくだらない日記
20数年ぶりのサブスリー復活を目指します。
禁酒しなきゃ無理⁉

三丁目の夕日【猫の一年】 21年1月

2021年01月27日 | 日記

三丁目の夕日 西岸良平【猫の一年】

■特別コラム 茶川駄菓子店商品目録「文化人の愛した猫」より

●文/黒沢哲哉(「柴又のおもちゃ博物館」名誉館長)

猫好きな作家や芸術家が創る作品は、みなどこかやさしくて、人や生き物に対する温かい愛に満ちあふれているのです。

一人目

晩年「猫百態展」を企画して作品製作に打ち込んだ朝倉文夫(省略)

二人目

生涯に約500匹の猫と暮らした大佛次郎(だいぶつじゃないよ)

前略

「猫は冷淡で薄情だとされる。そう云われるのは、猫の性格が正直すぎるからなのだ。猫は決して自分の心に染まぬことをしない。そのために孤独になりながら強く自分を守っている。・・・(中略・文中も同じ中略です)・・・贅沢で我儘で他人(ひと)につめたくすることは、どんな人間の女のヴァンパイアより遙かに上だろう」(大佛次郎著『猫のいる日々』昭和53年、六興出版刊より)

 大佛のこの文章を読むと、文化人がなぜ猫に強く惹かれるのかが何となく理解できる気がする。人と共存しながらも常に適当な距離を保ち「自己」を持って生きる彼ら彼女ら。そんな猫の〝生き様〟が、作家や芸術家の思索的・創造的感性に大きな刺激を与えてくれるのではないだろうか。

三人目 夏目漱石(省略)

 

ヴァンパイア:吸血鬼

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛肉の日 1月24日

2021年01月25日 | 日記

朝コンビニで第三金曜日発売の三丁目の夕日【猫の一年】を買った。

先月発売の三丁目の夕日【去年今年】をまだ読んでいなかったので、読んだ。

一月が経つのは早い。

 

昼ごはん これだけじゃないけどね

午前中雨が止むのを待っていたけど、止まないので昼から飲んだ。

午後雨が上がったので、飲んでいなければ走れたのにね

 

夜ごはんは、カレー

1月24日は牛肉の日 前日テレビを見ていて知りました。

12年に一度の丑年の牛肉の日 それがどうした

明治5年1月24日 肉食解禁

明治天皇 万民に牛喰いを推奨

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレーの日 1月22日

2021年01月22日 | 日記

今日は、カレーの日

タケホープは、カレー研究家一条もんこ監修「あしたのジョー カレー」

細君は、「よこすか海軍カレー」を食べました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「北越雪譜」 21/01/16

2021年01月20日 | 日記

日本経済新聞 1月16日 夕刊より

あすへの話題 俳人 黛 まどか 「雪に暮らす」

 間もなく大寒を迎える。冬将軍は年末から各地に大雪を降らせているが、雪の知らせを聞くと思い出すのが、鈴木牧之(ぼくしらん『北越雪譜』の一節だ。「雪中に糸となし、雪中に織り、雪水に洒(そそ)ぎ、雪上にさらす。雪ありて縮(ちぢみ)あり・・・雪は縮の親といふべし」。縮とは夏向きの織物で、原材料は「からむし」というイラクサ科の多年草だ。

 化学繊維の普及や生活様式の変化で需要が激減し、現在本州で上布用のからむしを栽培しているのは、福島県の昭和村だけだ。(後略)

 

今日20日は大寒(だいかん)でした。寒かった

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おみくじ 吉凶だけじゃない 21年1月

2021年01月11日 | 日記

「まゆみさんのお部屋」のブログを拝見していたら、吉後大吉のおみくじを引いたようだ。前日の記事は青山学院大学が箱根駅伝で優勝と有ったので昨年の記事だった

 

1月3日、箱根駅伝の駒澤大学の優勝を見た後、牛嶋神社に初詣に行って、おみくじを買ってきた。

昨日読んでいない溜まった新聞を見ていたら、日本経済新聞1月3日の文化面に「おみくじ 吉凶だけじゃない」の記事が目にとまった。

◇社寺など巡り20年 歴史たどり自作も◇ 鏑木麻矢

 「五十六十は鼻たれ小僧」

オラは鼻たれ小僧かっ

 

 神社仏閣によっては「吉凶未分」「吉凶相交」「半吉」など微妙な吉凶も登場する。「凶後吉」なんて天気予報のようだし、これから吉に向かう「向吉」を引いたら気分が弾む。たとえ「凶」を引いても、後は良くなるだけという知らせで、いっそすがすがしい。(後略)

 

集めたおみくじの一部(右から長野市の善光寺、東京都墨田区の牛嶋神社、中川政七商店の牛乳石鹸みくじ)

 

えっ、牛嶋神社のおみくじやん

 

おみくじは、末吉でした (昨日見た)

 

春くれば

花ぞさくなる

木の葉みな

ちりてあとなき

山のこずえに

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メリークリスマス 2020

2020年12月25日 | 日記

ああ上野駅 中央改札

たいとう文化発信マガジンより

かつては寝台特急の終着駅として上京する人たちであふれていた上野駅。1951年からずっと変わらぬ猪熊弦一郎の壁画が掲げられる中央改札は、いまも多くの人でにぎわっている。

今年は個人的にも激動の一年でした。

出勤もあと28日の1日になりました

 

メリークリスマス コージーコーナーのケーキ

今年は火入れ式(ローソクの点火)は無し

 

タケホープから細君へのクリスマスプレゼント

クリスマスのコスチュームを身にまとったベアーのマスコット

KALDI COFFEE FARM 上野店で買っていました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

822人 20/12/17

2020年12月17日 | 日記

朝6時半からのTBSラジオ「森本毅郎スタンバイ」で、東京都の新型コロナの新規感染者は、今日は相当多くなるようなことを言っていた。なので822人は驚かなかった

 

上野の立飲みは、1カ月以上行っていない。

今日は、黒霧島EXを買った

黒霧島EX デリシャスペンタゴン

本格芋焼酎本来の美味しさを磨き上げる「デリシャス・ペンタゴン製法」。あまみ・うまみ・まるみ、そして黒霧島がもつ「トロッと」「キリッと」の5つの味わいを最大限に引き出しました。

ピュアでナチュラルな黄金比の美味しさ“デリシャス・ペンタゴン”をもつ黒霧島EXは、濃醇でなめらかな口当たり。これまでにない本格芋焼酎です。

100%へのこだわり

原料芋:九州産さつまいも・・・100% 銘柄は?

仕込水:霧島製◯水・・・100% ◯は変換出来なかった

原料米:国産米・・・100%

醸造・蒸留所:宮崎県都城市(自社工場生産)・・・100%

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タケホープの酔いどれ鉄道記 20/12/04

2020年12月06日 | 日記

タケホープは、金目鯛西京焼弁当とスーパードライロング缶

 

細君は、伝承鯵の押寿しと静岡麦種

 

先頭 展望車

 

サフィール踊り子

 

キンメだよーん

 

 

 

 

 

 

 

蓮台寺駅下車 東海バスで堂ヶ島に行きます。

 

蓮台寺駅前

 

蓮台寺駅

 

 

 

 

 

 

鬼滅缶

 

いずきゅん

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊豆急リゾート21キンメに乗りました 20/12/04

2020年12月05日 | 日記

熱海駅で伊豆急リゾート21キンメに乗換えです。

普通乗車券だけで利用出来ます。

今回は南伊豆フリーきっぷ6,270円を利用しました。

 

終点の下田の手前蓮台寺駅まで乗車しました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おめざ 20/12/04

2020年12月04日 | 日記

タケホープは大船軒の湘南チョイス

細君は大船軒のサンドウヰッチ

大船軒のおつまみ おしながき

鎌倉ハム入りポテトサラダ

黒はんぺん煮

鯵の切り落としマリネ

三崎まぐろの酒粕漬焼

あさりの時雨煮

ほたての旨煮

サンドウヰッチも鎌倉ハムのボンレスハム使用

 

赤霧島25度約250mlの水割り

上野から熱海まで東海道線のグリーン車(平日1,000円)

を利用しました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サバのキムチ炒めで、おうち立飲み 20/12/03

2020年12月03日 | 日記

今夜は、サバのキムチ炒めでおうち立飲み

昔、カープに赤ゴジラがいた?

YES NO

 

霧島には、赤・黒・白・金と有りますが、実際に有るのはどっち?

黄 虎斑

ファイナルアンサー⁉

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒くなったのでおうち立飲みは、焼酎のお湯割りに変えました 20/12/02 

2020年12月02日 | 日記

来年はカープ頑張れ 赤霧島

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミツカンごま豆乳鍋 20/11/27

2020年11月27日 | 日記

11月27日、新型コロナの東京都の新規感染者が570人で過去最多となりました。

こんな状況下で、立飲みに行っていていいのか!

タケホープは、9月1日に転職してまだ使用期間なので3カ月の使用期間が終わるまで、立飲みに行くのは止めました

 

N◯Kのエールが最終回でした。

音さんが、長崎の鐘を歌っているときにタケホープは、涙が出て来ました。

長崎揚げかんぼことかで、缶チューハイを飲みます。

 

ミツカンごま豆乳鍋を作って、八海山を飲みます。

 

ごま豆乳鍋

〆は、鏡餅を入れて食べました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おうち立飲み 20年11月

2020年11月26日 | 日記

竹輪きゅうりを作りながら、缶チューハイ9%350mlを飲みます

サバ缶のキムチ炒めを作って、缶チューハイ9%500mlを飲みながら、ブログ投稿しています

サバ缶のキムチ炒めは、少し前のマイブームでした。久し振りに食べたらまいう~

 

そうこうしていたら、細君が帰ってきました。

アワビじゃなかった、椎茸のバター醤油焼きを作ってくれました。

いつもはこれから5%の缶チューハイを2本飲むのですが、日本酒を飲みました。

明日は花金、久し振りに上野の立飲みに行こうかな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイブーム もつ煮&缶チューハイ 2020

2020年11月25日 | 日記

最近は、新型コロナ感染者が多くなったので立飲みに行っていません

「まいばすけっと」で買う、もつ煮

 

「オーケーストア」で初めて買った、もつ鍋

 

どちらも約300円。

豆腐とネギを入れて、まいう~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする