Daily Bubble

映画や歌舞伎、音楽などのアブクを残すアクアの日記。のんびりモードで更新中。

アール・デコ展-きらめくモダンの夢-

2005-04-30 23:59:59 | art
GW突入です。
招待券を入手したので、東京都美術館へアール・デコ展を観に行きました。
エジプトのスカラベや日本の漆などアール・デコの影響源とその拡がりを展示する、面白い企画でした。

アール・ヌーヴォーが曲線的でクラシカルであるのに対し、アール・デコは幾何学的でモダン。
直線的じゃなくて、幾何学的なところがいい。
すっきりとしたラインはアール・ヌーヴォーを切り捨てることはせず、丸みを帯びて素敵

特に興味深かったのは、鮫皮の整理箪笥をメインとした家具とランバンやシャネルのイヴニング・ドレス。
緩やかな曲線を描いた箪笥は、一方で幾何学的なデザインとラインを絶妙なバランスで取り入れている。
過剰に飾り立てることを止めたドレスは、それを纏う女性の美しさを要求している。いったい、どんな人が着たんでしょう?
大量生産に対応したアメリカの産業デザインも素敵で、ぜひ復刻してほしいところです。
カメラ「コダック・バンタム・スペシャル」やコーヒー沸かし「宝冠」売れると思うんですけど。。

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (Tomo)
2005-05-13 21:04:15
コメント頂きましたありがとうございました☆



漆は日本ゆかりということで興味深かったですよね~。

ほんと日本の文様は侮れませんね!

アール・デコに影響を与えたというのは、日本人として嬉しい限りですね(^^)
返信する
ご挨拶があとになりまして… (なつ)
2005-06-25 09:39:23
はじめまして。トラックバックさせて頂いた、なつです。私も展覧会、とても楽しめました。最後のほうのアメリカ工業製品は、絶対今復刻発売したら、買っちゃうよ!と思うぐらい惹かれました。会期ギリギリに行きましたが、行ってよかったです。

(TBありがとうございました)
返信する
はじめまして、なつさん (アクア)
2005-06-26 22:00:18
こちらこそ、勝手にTB返させていただきました。

ほんと、ぜひとも復刻してほしいアイテムが満載でしたね!欲しい~

ところで、なつさんのブログに書かれていた足のお手入れ方法、私も試してみようと思ってます♪
返信する
私もコダック・バンタム・スペシャル欲しかったです (Sa)
2005-10-08 10:47:36
「ジョゼと虎と魚たち」にコメントいただきましたSaです。こんにちは。いただいたコメントがとても心にしみたもので、どういう方なのだろうとお邪魔しました。今、美術(芸術?)のカテゴリを拝読しただけですが、大切に感じるキイワードの交差がきっと多いかもしれないな。と、ふと感じたもので。すこしずづ仲良しになれるといいですね
返信する
TB&コメントありがとうございます。 (アクア)
2005-10-09 00:39:02
Saさんのアール・デコ展の記事を拝見しました。ホテルのエントランスも、素敵でしたね。どれもこれも持ち帰りたいのに、私の雑多な部屋ではきっと美しさも半減してしまうんだろうな、とすこし反省です。

ところで、オードリーは「シャレード」なんですね!オープニングが大好きです。私は、ホリーもサブリナもレジーもみんな好きなんですが、敢えて選べば「昼下がりの情事」でしょうか。

Saさんの記事は、私が上手く生み出せない言葉を的確に(それ以上に)表現してくれるようで親しみを感じました。また、お邪魔させていただきますのでよろしくお願いします。
返信する
Unknown (Sa)
2005-10-11 06:37:44
アクアさん、時々和服でいらっしゃるようで。

ワタシも和服だ~いすきです。

そのうち歌舞伎座ででも、「あら~?」「まあ~?」(これじゃおばさんのノリだわ。。。)なんてことになるのを楽しみにしてます。

どうも有難う御座いました。
返信する
書き忘れ すみません (Sa)
2005-10-11 06:38:40
このデコ展も、勿論着物で行ったんですよ。
返信する
お着物、いいですよね~。 (アクア)
2005-10-11 23:07:12
Saさん、歌舞伎にお詳しいんですねぇ。ヒヨッコの私はちょっと汗かいてしまいました(^^;



最近は、なぜか着物への愛情が薄れてしまっていて、単の季節はまるで着られなかったんです…。

これからの季節、Saさんを見習ってお着物でお出かけしようかしら。
返信する

コメントを投稿