Daily Bubble

映画や歌舞伎、音楽などのアブクを残すアクアの日記。のんびりモードで更新中。

新橋演舞場 花形歌舞伎 昼の部

2006-11-08 23:35:01 | kabuki
気が付いたら、1ヶ月ぶりの[kabuki]へのエントリーです。10月は国立のチケットが取れなかったり、それ以前にとても貧乏だったり(今もだけど…)で、歌舞伎から離れてしまいました。あーあ、思う存分散財してもへっちゃらなお財布が欲しいよ。

さて、今月の演舞場は旧三之助を中心とした花形歌舞伎。三之助時代には、歌舞伎にまったく興味が無かった私…。その当時の彼らを知る人にはまた感慨深い一月なんでしょうねぇ。今回は初歌舞伎の友人と一緒だったので、昼の部を選びました。

[番町皿屋敷]
播磨は、喧嘩っぱやくて若々しい役どころがちょうど松緑さんに合っていて好ましかったです。芝雀さんのお松もまた、女の可愛らしさと嫌らしさがよく表れていて、松緑さんとのバランスもぴったり。
女の私からしたら、嫌なお芝居のはずでしょう。封建社会の恋愛なんてナンセンスだよ、と憤ってしまうところでしょう。女は弱者で、男は主人なんだから。どうしてもお菊に贔屓目になってしまう。
弱い女が男を愛するあまりに犯した罪に対する罰を、憎まずにはいられないはず。
でも、女の欲と男の業に立ちはだかる崩しようのない家制度がきちんと描かれていて、播磨とお菊の潔く深い愛情が伝わってきて、ふうっと舞台に引き込まれました。特に、松緑さんの若くてやんちゃだけどお菊だけを愛しているんだ、という強い思いがストレートに伝わってきて、それ故お菊は播磨に討たれながらも幸せだったろうなぁと涙ぐんでしまいました。
橘太郎さんの奴権次がお菊を討とうとする播磨を懸命に止めるのが、お菊と播磨の使用人と主人という間柄を浮き立たせているんでしょうね。
うーん、いいお芝居でした。

ところで冒頭の満開の桜の下で、播磨と対立する町奴たちも素敵でした。幡随長兵衛の身内の町奴たちは、猿弥さんの放駒四郎兵衛、薪車さんの並木長吉、その他に延夫さん、欣弥さん、又之助さん。猿弥さんの貫禄のある悪っぷり、いいですねぇ。
幡随長兵衛と言ったら、2月に吉右衛門さんが演じた「幡随長兵衛」が素敵でしたが、このお芝居では敵役になっているんですね。そっかぁ、水野側から見た長兵衛はにっくき侠客なんだなぁ、と少しだけ繋がりが見えて嬉しくなりました。
また、この町奴たちの着物の柄がオシャレでしたよ。派手な色目の地に絵馬とか稲妻とかお野菜とかの大きな柄が飛んでいるお召し物。オペラグラスで着物に食い入るようにみていました。
歌舞伎では、ワルイが断然オシャレでかっこいいですね。江戸の町民からしたら、お侍は威張っていて野暮ったくて煙たい存在だったのかな。ん、今もそうかもね?

[歌舞伎十八番の内 勧進帳]
松羽目物、好きなんです。長唄さんや三味線さん、鳴物さん(思わず全部に「さん」をつけてしまったけど、使い方間違ってるかしら?)の姿を見るとわくわくしてきて、大きな大きな松の書割りを見るとボルテージがぐっと上がります。お能のことなどまったく分かりませんが、どこかに隠れている日本人の血が騒ぐのかな?

興奮気味の私の前に現れたのは、すっきりとした姿とよく通る声の菊之助さん。初役だそうで、初々しく清新な富樫でした。
そして、海老蔵さんの弁慶。とても華のある若々しい弁慶で、惹き付けられます。
義経に芝雀さん、亀井六郎に男女蔵さん、片岡八郎に猿弥さん、駿河次郎に段治郎さん、常陸坊海尊に市蔵さんと豪華な顔ぶれです。
しかし、やっぱりなんといっても弁慶ですね。なんていうか、俺様・海老様な、やんちゃで力のある弁慶でした。例えば山伏問答も、じわじわと心理的な駆け引きを見せるのではなく、強引に富樫を煙に巻くというふうな。また、表情が非常に豊かで、現代的な印象も受けました。
役者さんによって、またその時々によって、いろんな弁慶を見せてくれるんだなーと面白く拝見しましたよ。
花道の引っ込みの前の弁慶の表情が、私には今ひとつ掴みかねていたんですが、友人は「やれやれ、まったく世話の焼ける主人だぜ、っていう顔だったね~」と言っていました。言われてみれば確かに、そういう顔だったのかも。
次に、海老蔵さんが弁慶を演じるときは、どういう弁慶を見せてくれるのかな?松緑さんの弁慶や段治郎さんの富樫も見てみたいなぁ。

[弁天娘女男白浪]
歌舞伎を観るようになったキッカケが、この白浪五人男の通しでした。当時の勘九郎さんの弁天小僧菊之助、仁左衛門さんの日本駄右衛門、三津五郎さんの南郷力丸、福助さんの赤星十三郎、信二郎さんの忠信利平という顔ぶれで、お芝居の内容などよく理解できなかったんですが、視覚的な艶やかさと七五調の台詞の美しさに心を奪われてしまいました。その当時は、役者さんのこともほとんど知らなくて、ニザエモンさんというのは片岡孝夫だった人だよね?なんて具合でした…。

*第一場浜松屋見世先の場*
菊之助さんの女形は、実は少し苦手でした。優等生的な冷たさを感じていたんです。そういう役どころしか見てなかったのかしらね?
ところが、この美しい武家のお嬢様実は弁天小僧菊之助という小悪党が実によく合ってました。きれいなお嬢さんなのにどこか愛嬌があって、それがどんどん剥がれていく。お芝居の面白さもあると思うけど、菊之助という役者さんの中性的な魅力がとてもきれいに表れていたと思います。
出のお嬢様姿もきれいだったけど、特に正体を表してからの憎めない不良小僧っぷりが可愛かった!客に媚びてるんじゃなくて、菊之助さんの内面から見える色っぽさがすごく可愛い。ん、女形じゃない菊之助さんが好きなのかな?
松緑さんの南郷力丸も菊之助さんとの相性が良くて、不良なんだけどカッコイイ!
もともと、不良(というか人生の裏側を歩いているような人たち)ってカッコイイ存在だったはず。近頃の不良って、あんまりかっこよくないでしょう?ジャージにツッカケを履いて、パサパサの髪の毛をかき上げてる。基本的に不良は嫌いだけど、五人男を見習ってせめてかっこよく街を闊歩してほしいものだわ。

浜松屋の番頭さん(橘太郎さん)たちがまた面白かった。梅枝くん演ずる倅宗之助の頼りなげなところとか、うろうろする手代たちとか。
中でも、丁稚長松(金子尚太郎くん)が芸が細かくて可愛かった!いちいち草履を置き換えるのがツボでした。

*第二場 稲瀬川勢揃いの場*
堪能堪能!1階後方の花道よりのお席だったので、5人の姿をじっくり拝見できました。
役者さんたちも素敵だけど、衣装がとても魅力的でした。菊之助の蛇、忠信利平の竜、赤星十三郎の鶏、南郷力丸の稲妻、日本駄右衛門の波、とそれぞれの柄の小袖が非常に素晴らしい。この着物の柄については、白浪五人男ブログさんに詳しく載っています。それぞれに意味がある柄だったんですね!

さて、肝心の五人男ですが、やっぱり菊之助の少し崩れた不良っぽさがよかったです。クールな不良なんですね。そこが断然かっこいい。
松緑さんの南郷力丸はスピードと勢いを感じさせる出が素敵。
松也くんの赤星十三郎はすっきりと品があり、男女蔵さんの忠信利平、左團次さんの日本駄右衛門と嬉しい親子共演もあって非常に楽しい一場でした。


最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
さすがにアクアさん!!! (玉さん)
2006-11-09 10:47:56
いつ拝見しても惚れ惚れするような舞台描写、ありがとうございます。関西ではなかなか見れない演目ばかりでうらやましいです。
年末年始といってもこちらは12月の南座と、明けて1月の松竹座以外は選択肢がないですが、東京のはどの劇場の何を観ようかと迷うくらいの豪華版ですよねー。
まぁ考えようによっては、関西はこんなだから何とか細く長くささやかに通えるのかも知れません。もし東京に住んでいたらとっくに歌舞伎破産していたかも…と思うと恐ろしくなります。
返信する
11月 (paru)
2006-11-09 14:58:49
日にちを選ばなければいつでもいけるわ、と思ってまだチ。ケットをキープしてません^^;
できれば夜の部に行きたいんですけどねー
返信する
こんばんは。 (アクア)
2006-11-09 22:32:48
*玉さん*
過分なお褒めの言葉、ありがとうございます。今月の花形歌舞伎は魅力的な演目が並び、初めて歌舞伎に連れて行った友達にも楽しんでもらえたようです。
お正月に備えて節約!とお財布をぎゅっと締めなければ…。なかなか締まらないんですけど

*paruさん*
夜の部も気になりますよね!
私は、先代萩の通しをなんとかして見ようと思ってます。やっぱりチケットは未だなんですけど…。
返信する
お財布に羽がはえてしまいます (Sa)
2006-11-19 22:53:05
>俺様海老様

爆笑!うまいゾ!なんともいいですよねえ、俺様海老様(ワタシも使わせていただきまっす)

ワタシも昨日やっと見てきました。
菊之助さんの弁天小僧にもくらくらでした。
も一度見たいですが、きっと、夜の部を見たら、また夜の部ももう一度見たい、なんて思うのでしょうか。。。。こわやこわや

お正月の初日、歌舞伎座は如何ですかあ?(悪魔のささやき)
返信する
使ってくださいな。 (アクア)
2006-11-20 00:23:35
爆笑していただいて嬉しいです!
演舞場の「勧進帳」は、海老蔵85%な弁慶だったなぁと思っております(パーセンテージの根拠はないんですけど)

菊之助さん、よかったですよねぇ。10月号の「和楽」の菊之助さん特集を見て余韻に浸っております。
もう、どうしたって今月は行かれないんです

Saさんの悪魔のササヤキにくらくらぁっとしてしまいました。体半分くらい持ってかれてますよ(笑)。ちょっと考えさせてくださいね。
返信する

コメントを投稿