何か変ですよ 29: よくやった山本氏!! 2013年11月02日 | 連載中 何か変ですよ 触れてはならない天皇家、そんなタブーを破った男がいた。 彼は眉唾物だろうか、それとも本物だろうか? 楽しみである。 . . . 本文を読む
何か変ですよ27: JR福知山脱線事故の根にあるもの 2 2013年10月02日 | 連載中 何か変ですよ このような事故で、なぜ国民は悔しい思いをし続けなければならないのか? なぜ裁判所は国民の味方ではないのか? その答えはあります。 解決するのは皆さんです。 . . . 本文を読む
何か変ですよ27: JR福知山脱線事故の根にあるもの 1 2013年10月01日 | 連載中 何か変ですよ 脱線事故の被告社長は全員無罪でした。一般の国民感情からは乖離しています。実は、ここに大きな問題があり、これを明らかにします。最後は半沢直樹氏の登場しかないかも・・。 . . . 本文を読む
何か変ですよ26: 憧れだった曾野綾子さま 2013年09月30日 | 連載中 何か変ですよ 曾野綾子氏の著作には魅力があり、影響も多大です。一方で、それに偏りがあれば社会の修復には災いとなります。 . . . 本文を読む
何か変ですよ 25: 特許権は誰のものか? 4 2013年07月04日 | 連載中 何か変ですよ 特許権は出来るだけ個人に帰属する方が、 産業活性化に繋がる。 最後のまとめになります。 . . . 本文を読む
何か変ですよ 23: 特許権は誰のものか? 2 2013年06月25日 | 連載中 何か変ですよ なぜ新しい産業は米国で誕生するのに、日本ではそうならないのか。 その答えは、日米の発明者や研究者の待遇にヒントがある。 その背景に、個人と集団(職場)への価値観の違いがある。 . . . 本文を読む
何か変ですよ 22: 特許権は誰のものか? 1 2013年06月23日 | 連載中 何か変ですよ 特許権こそが、今の日本経済を活性化する起爆剤かも。 特許は発明者のものか? 会社のものか? それが重要な問題なのです。 . . . 本文を読む
何か変ですよ 20: 憲法、何が重要か? 前半 2013年05月30日 | 連載中 何か変ですよ 憲法はなぜ重要なのか? 憲法はどのようにあるべきなのか? それが問われている、良い機会です。 少し問題点を整理しました。 . . . 本文を読む
何か変ですよ 19: 忘れられた原発 後半 2013年05月28日 | 連載中 何か変ですよ 原発は何処へ向かうのか? 安全性はなぜ無視されるのか? 同じ歴史の繰り返しになるのか? . . . 本文を読む
何か変ですよ 18: 忘れさられた原発 前半 2013年05月26日 | 連載中 何か変ですよ 片隅に追いやられた原発問題。 それで良いのだろうか? 百km四方の人々は有無を言わさず・・・ . . . 本文を読む