アクアコンパス 3   世界の歴史、社会、文化、心、読書、旅行など。

カテゴリー「案内」に人気記事と連載の目次があります。Twitter に yamada manabuで参加中。

予測と反省 11 : 霊長類の思考1

2012年11月28日 | 
< チンパンジー > 今回から、3回に分けて霊長類の思考を見ます。 その巧みな行動と高度な思考力には驚かされます。 我々人類はどのぐらい先を予測出来るでしょうか? ビッグバンで誕生した宇宙がやがて収縮して点となって消えるとしたら、その期間は300億年ぐらいになります。学者はこの全期間を推論することが出来ます。 投資家や新婚カップルは、それぞれ数年から数十年先を予測し夢見ていることでし . . . 本文を読む

記事の予測と反省 10 : 反省について

2012年11月26日 | 
前回は、予測について見ました。 今回はその対極にある反省を分析します。 反省 反省は過去を扱うのですが、予測と大きく異なる点があります。 一つは、予測は正確に推論することですが、反省は批判的に見ることから始まります。 今一つは、予測は意識的に行うことが多いの比べ、反省の切っ掛けは無意識から始まることも多く、それが思わぬ失敗や災厄を防いでくれる。 なぜ人は、過去やこれから起こること . . . 本文を読む

予測と反省 4 :家計計画の総括

2012年11月14日 | 
< 家計簿 > 今回で家計計画は終わり、総括します。 まだ人生が終わっていなので反省というのもおかしいのですが。 色々、学ぶことが多かった。 定年退職後の家計計画で気づいたこと A. 予想医療費の算出は不可能。 時間と手間をかけて、私が罹る病気と治療費の自己負担額を予測しようとしたが出来なかった。当時、産業医に相談すると、「そんな馬鹿げた計算はしなさんな」と言われた。理由は「厚生労 . . . 本文を読む

予測と反省 4 : 医療保険と資産運用を考える

2012年11月12日 | 
< 入院 > 前回、医療費予測の困難さを説明しましたが、保険をどのように考えたかを書きます。 また資産運用をどのようしているかも書きます。 色々、医療と介護費用発生のシミュレーションをしましたが、結論は以下のようになりました。 * 医療・介護限度額を80歳より年間医療費として計上する。 健康維持を図っているので、80歳までは平均的な通院費を毎年計上し、介護・入院の発生時期を遅くした . . . 本文を読む

予測と反省 3 : 老後を考える

2012年11月10日 | 
< 定年退職 > 子供への責任も一応果たし、これからは自分の人生を生きる。 定年退職は私にとって、そんな機会です。 そこで定年の5年ほど前から、退職後の人生計画を始めました。 定年後の家計計画 以前は65歳まで会社に残るつもりでしたが、男の平均寿命80歳では望むことが出来ないので、60歳退職を決めました。 収支予想は経験を積んで自信があったが、それまでと異なり未知の部分がある。収入 . . . 本文を読む

予測と反省 2 : 家族の将来を思って

2012年11月08日 | 
< 夫婦で家計を決める > 私の家計計画の進め方、そのポイントと知ったことを紹介します。 定年までの家計計画 私の一番古い家計計画表は16年前のものが残っていました。 それには私が80歳で亡くなるとして収入(夫婦の所得、企業と公的年金、預金と保険の満期金)、支出(家族の生活費、子供の養育費、自宅ローンの返済、預金と保険の掛け金、税金等)が各年毎に計算されていました。 最も留意したのは、子 . . . 本文を読む

予測と反省 1 : はじめに

2012年11月05日 | 
< 地震の予測外れ > この連載では、将来を予測し、また過去を反省することについて身近なテーマを取り上げます。 けっして難しいことをするわけではありません。 私達は日常、多くの推測や予測をしらずしらずのうちに行っています。 服を買う時、家を建てる時、投票する時などです。 そして予想が的中したり、当てが外れたりし、反省することになります。 この心の不思議を見ます。 < 株価の推移  . . . 本文を読む

脳の不思議 : 見えて見えざるもの

2012年05月23日 | 
多くの人は人生に一度、大きな悲しみや悩みにとらわれ、また日頃、幸福や愛を感じることもある。それらはすべて心であり脳である。さらに歴史や社会を動かしているのも心の集合体である。ここでは心の働き、つまり脳のメカニズムで最も重要なことだけを簡単に示します。  最初の図は、我々の意識について示しています。意識とは自分自身で脳を制御し、心の動きを知っている状態を言います。人間の意識の座は、脳の前方、小さ . . . 本文を読む

図解 社会性の誕生  

2012年04月23日 | 
紹介 : ここでは利他行動が進化を通してどのように育まれ、私達に受け継がれて来たかを非常に簡単に示しています。 説明 : 右上のクマノミと女王蜂の行動などが基本的なものです。やがて知能が発達してくると、未来や他者の心を読んだ上で協働や駆け引きが行われるようになります。それらの行動が生存に有利に働くので、その者は多くの子孫を残す事になります。知能と集団社会が発達すると文化に依って行動が継承されてい . . . 本文を読む

心の起源

2012年04月21日 | 
紹介 : 私達に備わっている友愛、社会性、文化などはどのようにして生まれ育ったのだろうか? 科学的な知見を集め、心の誕生と成長の過程を要約しました。     ***************************  人には動物には見られない素晴らしい精神や感情を有している反面、激烈な暴力や差別などを持ち合わせています。なかなか染みついた価値観を捨て、科学的事実に立脚して冷静に見立てる . . . 本文を読む