地球のホコリとなりて!

地球をうろつきその感じを点描する。歩きながら考えたことを。

地元の山の秋

2010-11-18 | つぶやき
八丈岩周辺の山 川 池 にも秋が
哀愁の枯れ松林?

 何が悪いのか? 今もわからない・・・♪
酸性雨 温暖化 松くい虫 消毒散布はなぜやめたの?
それともこの日本の風土にこの松が合わない?

白骨林と化した この風景 痛々しい

松は青いもの であったはずだ

晩秋(初冬)の空に力なく佇む

心なしか 空も青さが足りないようだし 雲もなにか頼りない

泣けた 泣けた こらえきれずに・・・こんな歌を思い出させた

この赤さ ドウダン躑躅?

夕日に赤い

この池は 淀ヶ池?
堂々川の溜め池?

今 水を抜いているのか? 水位が低い




水面に秋を映す 水クラゲの様な物体を発見
 
UFOだ? しかし 飛行しない が 浮遊している 足のないクラゲのお化け 水母?

はや! サンタ?

狭庭の冬仕度
擬宝珠の葉っぱ

山なすび?



美術の秋

2010-11-16 | つぶやき
備後芸術の館 『来夢来人』


近くに 立派な美術館が


破れ蓮 移ろい 物の哀れ 無常の世

落日の谷の散歩や破れ蓮
この絵に感動!

心地よい

テーブルも椅子も 黒柿?というのかな

これは本物の蜜柑

器量の悪い蜜柑ほどおいしい(オナーの教訓)
太陽の恵みで甘い蜜柑かな





彫刻


竹工芸 市民大学OBが多い様だ








帰路 
蜘蛛の餌場



山野草から

黒い鬼灯

変わった野菊 
薄紫には 変わりなし

ホタルブクロではないようだ




地元での作者に会える美術館
定年後習いし技の美術館
美術館作者の蜜柑食べながら