goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然なるMama’s Diary

家族とワンちゃん 飲食 健康 そして趣味の事…
その場その時に感じる色々を書き記す

お約束の・・・ちらし寿司。。

2010年03月10日 | 徒然Diary
先日の“ひな祭り” の当日に作らなかったので・・・

今月に入ってから
長男は 試験勉強で外ご飯やら飲み会やら
次男も 大学決まり ルンルンで スキーやら友達宅泊まりやらで

本日は 家族3人揃っての久しぶりの夕食だったので

「ヨーーシッ。」 と ちらし寿司を作った

ひな祭り”は 毎年 ちらし寿司の投稿をしてるかもしれないが

お約束なので~~ 一応~~~
しかし パシャリするのを忘れてて 寿司桶からお替り分をよそった ちょっと
グチャグチャしたところを仕方なく

今回は いつも以上に具沢山
相変わらず 美味しかった~ 

ワインのあとは やっぱり お寿司に最高に合う  

ここのところ寒くて ビールを数日飲んでなかったので 尚更にビールが美味しかった

桃カステラ。。

2010年03月03日 | 徒然Diary
写真は さんの実家(長崎)から送られてきたもの。。

甘党の方は 写真を見るだけで たまらないかも知れません 

 中国文化と南蛮文化との融合した長崎ならではの縁起菓子で
 中国では、桃が仙果として珍重されており その桃と
 南蛮菓子であるカステラが融合したのが桃カステラなのだそうだ。。


1個が結構なボリュームで しかも結構なお値段 


昨年の次男のバースデー時期に さんが わざわざリクエストしたので
お誕生日にも贈ってくれました~~

嬉しかったけど 
カステラの生地が パサパサしていて 近所にも配れない感じで
我が家で頑張って食べた。。

今回のは 見た目は しっとりしてそう~ なので(→私は まだ食べてないが 見た目で分かる)
前回 10月に送られてきたもは 
普段は なかなか売れないので 冷凍保存していて 水分が下に溜まってしまったのでは
なかったか? と疑った~~ 
それとも あくまでも 縁起物はこんなものよ~?
 ただ 珍しいダケ って感じなのだろうか???

来年からは やはり 桃のかまぼこ の方が良いと 言っておこう・・・・

(・・・ 言えるのか?? 私も言えないけど きっとさんも言えないだろう →  さんが 言えないのに 私が言えるわけが無いのだ・・・ )



そうは 言っても 珍しいものは珍しい~~
見ただけで 食べたくなる人もいるだろう~~~

(私、目の前にあっても 一口も欲しくない 根っからの 辛党の様子)


昨日は 長男が 部活に行くというので お土産に2ヶ持って行ってもらいました~。

レディースにかなり受けたとかで 写真を撮ってたらしいです
な 感じで私もパシャリ
          

楽しみなものが届きました~♪

2010年03月02日 | 俺様・長男
かなりVeryに良かったです

上出来だと思います

年末に投稿した 長男達の“定期演奏会”のDVDが 出来上がりましたので

早速 早速 何回も 何回も 観て 聴いています  親バカ

しかし 親バカと言っても 耳障りなものは 何度も何度も聴く私ではございません

撮影&制作をプロに頼んでいるので
楽譜で奏者を追うし近いので ソリスト等 分かりやすくて良いです

イヤ~~ ホントに 良いのですよ~~~


音大生でもない素人集団で 個々の実力も それほどでもないというメンバー ( 「お前が言うな~~~」 と突っ込まれそうですが)

しかし 指揮の先生が上手にまとめて それに答えるかのように最高水準の力を発揮し
かなりVeryな演奏になっています


演目の並びも良いので 何度 聴いても飽きないんです

   
  サン=サーンス  歌劇『サムソンとデリラ』より バッカーナル


  ラフマニノフ   ピアノ協奏曲第2番 ハ短調 作品18


  シベリウス    交響曲第2番 ニ長調 作品43



今は ブログを投稿しながら 映像オフして 音だけ流してます 

どこかのプロの集団の演奏を聴いてるみたい


指揮者は 新進気鋭で将来有望な(賞取ったりして 既に素晴らしいケド)先生

ココで出逢えたのも何かの縁 そのご縁を大切にするように 長男には言ってます~~


細かな感想となると 内輪ネタなので分からないと思いますが 
どうしても書きたいので 1個だけ 書かせていただきますね・・・・

  職人 みーっけっ!!  
  職人でしょ~ 彼等。。  パーカスのトリオ 

  “のだめ”のメンバーにも負けないくらいの個性発揮で 美味しすぎる

  『ブラボーーーーー』 

   中でも ピカ一なのが シンバルの彼 (→ より先輩であるが 相当仲良くしてもらってるらしく は 大好きと言ってた~
   演奏共々 日常生活も個性豊かとか~ (嬉)


そんな訳で とにかく素晴らしかった訳ですが 

プロのピアニストを招いた『ラフマニの2番』では 演奏終了後 DVD内の拍手とあわせて 私も 一人感動拍手 してました 


ついこの間 入学し 管弦楽団に入って さあ~これから~~
なんて思っていたら・・・

早いです 

この4月から も3年生。

4月の春の定期演奏会 と 年末の定期演奏会 で 引退です

今頃から 寂しくなります

子供達が 合唱団に在籍してた頃に 「あ~ぁ あと1年で引退か~~ 寂しいな~~~

そして 引退となると なんとも言えない寂寥感で一杯だったのを思い出します

子供は いつまで経っても子供って事ですね~~

この定演終了後から は 部長となり 責任も重く大きくなってますが

このDVDの演奏を超える演奏会を目指して頑張って欲しいと思います