
いよいよ、本日です。

ついに飯田城址が、一気に国際的になるということで。
忘れられない一日となれば幸いですが。
どうにか、藪刈りは間に合いました。

画像は、一週間前のものですが。
主郭の一部には、まだこんなところもありますが。
お陰様でなんとか、ご案内できるレベルにはなりました。

主郭北の土塁にたどり着いて、ほっと一息でしたが。
ここから、城址随一のコースの難所です。

ブログ主は重心が低いので、転びにくいです。
山歩きに慣れた方ならば、まったく平気なレベルですが。
馬さんは転ぶが、鹿さんならば転ばないくらいの、小さな下り。

その下の帯曲輪の下は、さらに急斜面ですが。
ここは下らずに、安全な観察のみといたします。
そして。

さらに下って、急斜面の西の隅から刻まれた、武者走りの倒木。
この先は、現在は不在地主さん所有かもしれませんので、ノータッチ。

本日はとにかく、現場を直にご覧頂きながら。
いろいろなお話ができると良いですね。
特にこちら、大堀切に面した、三つ巴の横矢掛の界隈などは。

準備間に合ってよかったですが、今日は雨模様です。
それでも、強風よりは倒木リスクが少なく、花粉も少ないので、ベターです。
ご縁に感謝で、感謝でご案内申し上げます。
☆今日も有難うございます*よろしければ人気ランキングも↓オン願い申し上げます。
茨城県 ブログランキングへ
にほんブログ村

ついに飯田城址が、一気に国際的になるということで。
忘れられない一日となれば幸いですが。
どうにか、藪刈りは間に合いました。

画像は、一週間前のものですが。
主郭の一部には、まだこんなところもありますが。
お陰様でなんとか、ご案内できるレベルにはなりました。

主郭北の土塁にたどり着いて、ほっと一息でしたが。
ここから、城址随一のコースの難所です。

ブログ主は重心が低いので、転びにくいです。
山歩きに慣れた方ならば、まったく平気なレベルですが。
馬さんは転ぶが、鹿さんならば転ばないくらいの、小さな下り。

その下の帯曲輪の下は、さらに急斜面ですが。
ここは下らずに、安全な観察のみといたします。
そして。

さらに下って、急斜面の西の隅から刻まれた、武者走りの倒木。
この先は、現在は不在地主さん所有かもしれませんので、ノータッチ。

本日はとにかく、現場を直にご覧頂きながら。
いろいろなお話ができると良いですね。
特にこちら、大堀切に面した、三つ巴の横矢掛の界隈などは。

準備間に合ってよかったですが、今日は雨模様です。
それでも、強風よりは倒木リスクが少なく、花粉も少ないので、ベターです。
ご縁に感謝で、感謝でご案内申し上げます。
☆今日も有難うございます*よろしければ人気ランキングも↓オン願い申し上げます。


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます