
原っぱに、お手製の椅子さんがひとつ。

簡素な造りで、組み立て時間は、わずか30分とか。
ホームセンターさんで、あらかじめ部材を刻み、あとはホイホイと。
塗装には手間取ったらしいですが、色合いは楽し。

枯れ草のオブジェもございますが。
一切は、この地にご縁の青年さんの意欲作。
ただ今、この原っぱに、農地再生を計画中です。

こんなふうに、囲いの中で、堆肥のオブジェを熟成中。
撮影しながら、青年さんのお話を伺っております。

その構想は、青葉の想定を超えておりましたが。
後生畏るべしの、有り難い構想。

ピーマン栽培の夢に耳を傾けつつ、水辺に至りました。

そこは思いがけず、水戸市西部の景勝地、大塚池さんでございました。

青年さんは、農業の楽しさを語りました。
それもあるカモと、水鳥さんと耳を傾けた青葉。

アメリカでの学究の後に、転進。
この水辺にて、ただ今は生産にこだわるという。

こだわるのは、生産が楽しいという実感から。
その楽しさへの、天然のこだわりと行動力こそは。
地上さんの憂いを、晴らす力になり得るかもですが。

とりあえず、萌えはじめた憂いを忘れ草さんに。
原っぱ少女さんと、感謝いたしました。
↓ブログランキング↓↓今日もポチ押し感謝です◎

人気ブログランキング

にほんブログ村

簡素な造りで、組み立て時間は、わずか30分とか。
ホームセンターさんで、あらかじめ部材を刻み、あとはホイホイと。
塗装には手間取ったらしいですが、色合いは楽し。

枯れ草のオブジェもございますが。
一切は、この地にご縁の青年さんの意欲作。
ただ今、この原っぱに、農地再生を計画中です。

こんなふうに、囲いの中で、堆肥のオブジェを熟成中。
撮影しながら、青年さんのお話を伺っております。

その構想は、青葉の想定を超えておりましたが。
後生畏るべしの、有り難い構想。

ピーマン栽培の夢に耳を傾けつつ、水辺に至りました。

そこは思いがけず、水戸市西部の景勝地、大塚池さんでございました。

青年さんは、農業の楽しさを語りました。
それもあるカモと、水鳥さんと耳を傾けた青葉。

アメリカでの学究の後に、転進。
この水辺にて、ただ今は生産にこだわるという。

こだわるのは、生産が楽しいという実感から。
その楽しさへの、天然のこだわりと行動力こそは。
地上さんの憂いを、晴らす力になり得るかもですが。

とりあえず、萌えはじめた憂いを忘れ草さんに。
原っぱ少女さんと、感謝いたしました。
↓ブログランキング↓↓今日もポチ押し感謝です◎

人気ブログランキング

にほんブログ村
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます