ようこそ里山へ 茨城笠間・青葉って永遠

茨城県笠間市。観光と陶芸の町の知られざる宝。穏やかな里山と田園は心の原風景。庭と山川草木、体感する旬の言の葉たち。

石のリニューアル工事の日常は

2017-03-31 06:38:30 | 石の仕事誌
 何事も、石の世界も、適材適所は大原則です。



画像の右端は、飛び石の良材でしたが。
長年の間、隣の縁石に並んで、なぜか縦に埋まったまんまでした。
もったいないので、据えなおし開始ですが、リニューアル現場では、よくあるお話。


その他、不思議な下積み状態だった皆様も、なんとか。
適所に収めつつ、次のお役目をお願いいたしました。
これからは、花と緑の皆さんとも、仲良く働いて頂けますように。



ついでにもう一つ、大きめの石も、少し手前にずらしました。
こちらは、白梅さんの幹と、なぜかがっぷり四つ状態でした。
かつての乱造の時代のお庭を改め、より良い姿に再生する仕事が、これからはとても大切です。



一連の敷石も、安全かつ穏やか目に、敷き直しました。
ついでに、周辺の地盤の高低差の調整も行いつつ。
この辺りは、洋風のお花をあしらうのも良いと思います。



 こちらは施工中の画像ですが、石の色の違いがはっきりとわかりますね。
雨に濡れて、初めて本当の色が出るという。
日本のお庭の、大切なお話です。



それは、新規の現場におきましても、同じく。



土いじりを伴う仕事ですので、晴れた日の施工中は、庭園砂漠と言えなくもないです。
が、一雨ごとに、日本のお庭が育つ楽しみ。



一雨ごとに少しづつ。
苔のむす、巌さんも潤う春。



散りゆく白梅さんを愛でつつ。
その石が、しかるべきところを得る日まで。
ご縁に感謝で、働き続けます。
☆今日も有難うございます*よろしければ人気ランキングも↓オン願い申し上げます。
茨城県 ブログランキングへ
にほんブログ村 環境ブログ 里地里山へにほんブログ村

最新の画像もっと見る

コメントを投稿