goo blog サービス終了のお知らせ 

ケア勉強会 ANT.S 活動 ブログ

ハートのあるケア、考えるケアの実践・普及のために発足したケア勉強会ANT.Sです。主にANT.Sの活動を載せていきます。

情報  島根で福祉のお仕事をする魅力を発信するイベント 「ふくしたのしくなるひ」 の ご案内

2019-10-07 19:29:23 | 情報発信
情報です! 
島根で福祉のお仕事をする魅力を発信するイベント

「ふくしたのしくなるひ」 の ご案内です!!





子供たちはなりたい職業ランキングを皆さん見たことがありますか?
ランキングの中に小学生、中学生、高校生は福祉の仕事につきたいとい人は少ないようです。(看護師や医師はランキングに入っています)







さてそれはなぜだろう???
こんなに魅力のある仕事なのに・・・・

でも考えてみると魅力があると感じているのは現場の人だけなのかもしれません。

だからこそ自分たちの仕事の魅力を発信していかなければいけないと思います。

ケアのプロ   が  福祉の魅力を伝える 機会です!

是非、小学生、中学生、高校生の皆さんに来て頂きたいです。
そして現場で働いてるケアスタッフの皆さんにも刺激と繋がりを作る機会ですので参加してください。

日時
2019  11.17(日曜日) 11:00 ~ 15:00

場所
くにびきメッセ多目的ホール

是非皆さん魅力を肌で感じください。

情報   n鳥取のしじみ会さんより西部地区10月定期勉強会のお知らせ

2019-10-03 15:58:09 | 情報発信
情報です(*^^*) 鳥取のしじみ会さんより西部地区定期勉強会のお知らせです。

テーマ
【持ち上げない、引きずらないスライディングシートを活用したベッド上の移動】
ベッドに横になった際に下にずれていたり、 斜めのまま 寝てもらっていることはありませんか?
放置すると不良姿勢を助長し、持ち上げたり、引きずって修正すると関節拘縮や褥瘡の原因になります。
身体に負担なく介助するポイントを掴みましょう。

日時:10月17日(木)
   18時45分~19時45分
場所:YMCA米子医療福祉専門学校
    3F 介護実習室
参加費:100円(学生無料)
準備物:上履き
対 象:介護福祉士、セラピスト、看護師、 ケアマネージャー、福祉用具専門相談員等、家族を介護されている方etc

皆様のご参加をお待ちしております。

お気をつけてお越しください。

返信はこちらまで : しじみ会アドレス < shijimikai1to2@yahoo.co.jp >


情報  いずも医療介護福祉運営研究会『DoGetStudy』様から研修会のご案内 医療介護事業所が備えておくべき法律対策

2019-10-02 23:34:35 | 情報発信
情報です!
いずも医療介護福祉運営研究会『DoGetStudy』様から研修会のご案内です。



テーマ:医療介護事業所が備えておくべき法律対策

日時:10月31日(木)19:00〜21:00
会場:寿生病院 大会議室 (6階)

講師:弁護士法人 山陰リーガルクリニック 出雲事務所

山本 樹 (ヤマモト タツキ) 弁護士



医療介護福祉業界でも沢山の法律や規則が関係しています。

判例を提示していただきながら「備えておくべき法律対策」について教わりたいと思います。



代表者、管理者、施設、在宅、病院、職種も問いません。


参加希望の方は下記のチラシにてFAXでお申し込みください。
たくさんの方のご来場をお待ちしております。


情報です。食べはつ支援力向上セミナーの案内のご案内

2019-09-27 17:31:27 | 情報発信
情報です。食べはつ支援力向上セミナーの案内のご案内です。

第3回食べはつ支援力向上セミナー

◎内容
食べるを支える重度化予防のためのポジショニング

◎講師
香川 寛 氏 作業療法士
リハケアネット訪問看護ステーション

◎日時
令和元年10月28日(月) 19時~21時

◎場所
廿日市市総合健康福祉センター あいプラザ 多目的ホール(廿日市市新宮1丁目13-1)

◎定員
70名

◎参加費
1,000円(非会員)
500円(正会員)
※正会員の方は支払い時にメンバーカードをご提示下さい。
メンバーカードをお持ちでない方は、その旨を受付にお伝えください。

◎申込締切
10月25日(金)

参加をご希望される方は、添付の案内文書へ必要事項をご記入の上FAXにてお申し込みいただくか、下記4項目を入力し、tabehatsu@gmail.comへ送信してください。
当事務局より、受付完了メールを送信いたします。

---メールでのお申し込み------

1.施設名:
2.氏名:
3.職種:
4.電話番号:

--------------------------------

何かご不明な点がございましたら本メールに返信していただくか、下記連絡先までご連絡ください。
皆さまのご参加をお待ちしています。

食べる希望を支援するネットワークはつかいち事務局(リハケアネット訪問看護ステーション内)
担当:安原
TEL:0829-39-8155
FAX:0829-39-8154
Email:tabehatsu@gmail.com




情報です 島根県作業療法士学会 地域包括ケア推進員会様より研修会のご案内 「認知症になっても、暮らし続けられる社会とは」

2019-09-17 14:48:41 | 情報発信
情報です(*^^*)島根県作業療法士学会 地域包括ケア推進員会様より研修会のご案内です!

テーマ
「認知症になっても、暮らし続けられる社会とは」
講師 NPO法人認知症フレンドシップクラブ理事 徳田 雄人 氏

日時
2019年10月12日(土)13:00-16:00(12:30より受付開始)

会場
寿生病院 6階大会議室 出雲市上塩冶町2826-1

会費
無料!

お気軽に、皆様お誘い合わせの上お越しください!