ケア勉強会 ANT.S 活動 ブログ

ハートのあるケア、考えるケアの実践・普及のために発足したケア勉強会ANT.Sです。主にANT.Sの活動を載せていきます。

5月のコア勉強会 形になってはいけない。

2017-05-31 17:11:39 | 情報発信
5月のコア勉強会では定例勉強会の復習を行いました。



寝返りからの起き上がりの動作ケアについて細かく行いました。


現場で実践しているが、方法論になっていないかは、実技をやってみるとわかります。

手の位置はここ、手を入れる位置はここ……

ではなく、その方の状態から誘導のしかたを変えなくていけません。

基本は全て一緒です。
安定した姿勢にするためには、土台になる場所の準備
横への誘導ではなく、体重の移動を細かく

そこをしっかり理解することがポイントです。

また伝えることも大切です。

なぜこの誘導するのか?
何がいけないのか?
意味や目的、根拠をしっかり理解し説明出来て動作ケアが理解出来ると考えます。



これはしっかり今後もやって行くことが重要だと感じました。

情報です バリアフリーフェスティバル2017 、第16回高知ふくし機器展 についてのご案内

2017-05-30 12:42:01 | 情報発信
情報です❗

先日の定期勉強会でも話しましたが、福祉用具展示会のご案内です❗
バリアフリーフェスティバル2017 、第16回高知ふくし機器展が開催されます❗

この展示会は機器の展示はもちろん、さまざまな現場プロの方へ相談が出来ますし、ケアのセミナーなどが沢山有ります❗
「どんなときも、自分らしく」
「見て、触れて、ためして」
をテーマに開催されます❗

ANT.Sも以前参加してきましたが、現場のヒントが沢山有りました❗

是非興味がある方はご参加ください❗

バリアフリーフェスティバル2017
第16回高知ふくし機器展示

日時
6月16日(金曜日)~18日(日曜日)
金曜日13時30分~17時
土曜日10時~17時
日曜日10時~16時

会場
高知県ふくし交流プラザ

詳しい情報、住所やセミナーの内容などの詳細は下記のポスターをご参考ください❗








勉強会情報 山陰・介護アクション 様より 「山陰で介護職の今と未来を考える」 のご案内

2017-05-30 12:39:05 | 情報発信
情報です。
山陰・介護アクション 様からです。

「山陰で介護職の今と未来を考える」ということでイベントが開催されます。

ケアだけではなく、どんな仕事をしていててもプロ意識は大切です。

介護のプロとしてどうあるべきか?そして今後自分たちがどうあるべきか?を考えることが出来るイベントだと思います。

興味がある方是非ご参加ください。

日時
平成29年8月26日(土曜日) 13:00〜16:30

会場
出雲市朱鷺会館大ホール

参加定員
650名

参加資格者
介護職に関係ある人 又は 興味がある人

参加費
通常参加費3500円
早割参加者2500円
学生割参加者2000円

参加方法や支払い方法、質問などがありましたら、下記のポスターをご参照ください。




勉強会情報 Revo★s 6月定例勉強会 福祉用具の使い方

2017-05-26 15:12:35 | 情報発信
勉強会情報です!!
出雲にてケアの勉強会をしていますRevo★sさん6月定例勉強会のご案内です。

テーマ
「福祉用具の使い方」
皆さん福祉用具をしっかり使用出来ていますか?
福祉用具を使うことが目的になっていませんか?
福祉用具は目標を叶えるための手段の1つです。

知ることも重要ですが、きちんと使用し、安全、安心、快適なケアにつなげることが大切です。
スライディングシートやボード、リフトを実際に体験して学んでいこうと思います。

日時 6月1日(木) 18時半~...
場所 特別養護老人ホームひまわり園 新館多目的室

勉強会に参加希望の方はメールしてください
mail:agdktmtg@yahoo.co.jp

詳しくはポスターを参考をしてください。


シニアコートなごみ 大東 さんでの 姿勢管理ケアの勉強会

2017-05-26 14:34:34 | 活動報告
シニアコートなごみ大東さんにて姿勢管理ケアの勉強会を行いました。



今回は体験しながら考えてもらうことに重点をおきました。

安心し生活、安定した動作 には やはり姿勢をケアすることが重要です。
普段何気なくケアしていることが、2次障害に繋がることも有ります。

まずは、重みの確認をしました。この重みの確認が動作するにあたり重要になってきます。
その後は、なじませや圧抜き、最後にピローを使ってのポジショニングケアの実施を行いました。

ケアする側の小さな配慮は、姿勢管理のポイントになり、それが動作につながります。

スタッフの皆様と小さなきずきと観察力と考察力を持ちながらケアしていただくように共有させていただきました。

忘れがちですが大切なことです。しっかり利用者様にケア出来ると良いと思いました。