ケア勉強会 ANT.S 活動 ブログ

ハートのあるケア、考えるケアの実践・普及のために発足したケア勉強会ANT.Sです。主にANT.Sの活動を載せていきます。

情報 いずも医療介護福祉運営研究会『DoGetStudy』様から研修会のご案 テーマ:防災と災害発生時の対応

2019-07-31 12:01:36 | 情報発信
いずも医療介護福祉運営研究会『DoGetStudy』様から研修会のご案内です!



テーマ:防災と災害発生時の対応

日時:8月29日(木)19:00〜20:30
会場:特別養護老人ホーム天神 地域交流ホール

内容:①「被災地から学ぶ災害発生時の対応」

/株式会社フィリップス・ジャパン 東京本社

営業戦略部 プロモーションマネジャー

釜屋 和美 さん

②「地域防災計画と避難用支援者への対応」

/出雲市役所 防災安全課

主任 倉瀧 一誠 さん

③参加者全員で意見交換



①では、人工呼吸器等を専門に扱うフィリップスさんだからこその視点で災害対応の実際についてお話しいただきます。

②では、出雲市における防災計画や避難要支援者への対応が現状どのようになっているのかお話しいただくことで、現場に求められる対応について理解を深めます。



施設でかかわる方も、在宅でかかわる方も、職種も問いません。

いつ起こるかもしれない災害への対応について一緒に学び考えてみませんか。



参加希望の方は下記のチラシにてFAXでお申し込みください。
沢山の方のご来場をお待ちしております。


ケア勉強会ANT.S 8月定例勉強会    やさしいハンドリングでケアしよう ~寝返りをケアする~ 開催について

2019-07-25 19:27:00 | 活動報告
ケア勉強会ANT.S 8月定例勉強会
   やさしいハンドリングでケアしよう ~寝返りをケアする~

触れ方やケアが雑だと利用者様は不安になり緊張が強くなります。快適かつ安心、安全なケアを心がける必要が有ります。今回は動作ケアの中で寝返りに注目し安心していただけるケアを学びます。是非興味がある方はご参加ください!!
テーマ
「やさしいハンドリングでケアしよう ~寝返りをケアする~」
日時
令和元年8月19日(月曜日)19:00~
場所
雲南市大東町 デイケアはまもと
※興味がある方はフェイスブックかブログ、または当日御越しください。


ケア勉強会ANT.S7月定例勉強会 スライディングシートを活用しての移乗ケアとスライディングボードを活用しての移乗ケア

2019-07-25 16:08:31 | 活動報告
7月定例勉強会では前回に引き続きスライディングシートを活用しての移乗ケアとスライディングボードを活用しての移乗ケアを行いました!


現場で抱え上げないための福祉用具があるのに使われていないのは何故なのか?

使い方がわからない?使うのが怖い?
使わない方が早く出来る? など様々な理由があると思います。

しかしこれはすべて解決出来る問題だと思います!
抱え上げてケアすることで二次障がいが起きれば重度化が進みます。だからこそ活用して行くと良いと思います!
そのためにも知って学んで練習することが重要です!

早く出来るから?ケアは利用者様に提供するものです!自分軸ではいけません。相手のことを考えれば安全で安心なケアが喜ばれます!

今回の勉強会の中では、自分のスキルを磨くために反復練習をしました!



まずは自分が出来るようになり変わることで少しずつ現場が変わると思います!

抱え上げないケアがスタンダードになるためにも日々勉強、練習です(*^^*)

ケアImproveさんより勉強会の ご案内です。

2019-07-23 13:49:51 | 活動報告
西部地区で勉強会をしていますケアImproveさんより勉強会の
ご案内です。
日時
令和元年7月26日(金)
19:00 ~ 21:00

場所
特別養護老人ホーム雪舟園

テーマ
排泄ケアと姿勢について

講師
リブドゥコーポレーション
笠田やすよ 氏

興味がある方は是非ご参加ください。


ケア勉強会ANT.S × fwcパートナーズ × 介護ショップもちだ 共同企画 「2次障害をなくすために明日から使えるモチベーションアップセミナー」の1回目

2019-07-23 13:44:57 | 活動報告
ケア勉強会ANT.S × fwcパートナーズ × 介護ショップもちだ 共同企画

「2次障害をなくすために明日から使えるモチベーションアップセミナー」の1回目を開催しました!

最近に二次障がいについてをケア勉強会ANT.S代表高尾がお話させていただきました。

なぜ二次障がいが起きるのか?抱え上げのケアはなぜいけないのか?これから自分たちはどのようなケアを目指して行くかなどをお話しさせていただきました!


その後は福祉用具を活用して現場でケアをしている万田の郷の山本さんから導入の経緯、流れと導入してからの変化などをお話ししていただきました!



実技では今回は座位姿勢での座り直しや立ち上げりケアの基本を学んでいただきました!



重心の移動だけではなく、姿勢や双方が負担にならないよう姿勢、そしていろいろな方ケアすることでの対応能力を意識し体験していただきました!

この機会は勉強するだけではなく、練習する機会にもなります!

より良いケアを提供するためには勉強(学ぶ)➕練習をすることが大事です!



基本を学び時間の許す限り意見を言いながら練習しました!

抱え上げず、お互いが安心、安全、快適なケアで二次障がいを減らすことが沢山の笑顔を生み出します!

技術だけでは良いケアは出来ません!
最後はfwcパートナーズの藤田さんよりケア現場における職場環境整備についてお話をしていただきました!



良いケアを学んでも現場の仲間と共有し実践していかなければ沢山の笑顔には繋がりません!

どのような心でどのように実施していけ良いかをお話していただきました!

ケアの現場でも心技体だと思います!
心はチーム作りやコミュニケーション、共有すること、利用者様への想い

技は知識や技術(抱え上げないための)、環境整備

体は自分の身体のメンテナンス、飲みにケーション、ストレス発散のための好きなことをする

このバランスが良いと良いケアに繋がります!

この機会は6回シリーズです!みんなで学び、練習して良いケアが提供出来ればと思います!

次回は8月10日に臥位姿勢での動作ケア(寝返りから起き上がり)です!

今回参加していただいた皆様、会場を提供していただいた特別養護老人ホーム天神様に感謝申し上げます!