答え: 無限大。
NOZAKIさんの「めもがき」2010/2/3分(以下のリンク)を読んで知りました。感謝。
http://www.hi-matic.org/diary/index.cgi?20100203
しかし、
日本語の文字に限って、
濁点とかを度外視して、
UTF-32で処理しても、
固定長にならないのかー。
これだったら、UNICODEは可変長の外部コードだと割り切って内部はJIS(区点コード)を使った方が簡単だったりして。
というか、UNICODE対応を謳ってても日本語が全く通らないソフトとかは似たようなこと(内部ASCIIとか)やってるんだろうなー。
uniじゃなくて、multiコードだよなあ。
(2010/03/25 一部追加)
NOZAKIさんの「めもがき」2010/2/3分(以下のリンク)を読んで知りました。感謝。
http://www.hi-matic.org/diary/index.cgi?20100203
しかし、
日本語の文字に限って、
濁点とかを度外視して、
UTF-32で処理しても、
固定長にならないのかー。
これだったら、UNICODEは可変長の外部コードだと割り切って内部はJIS(区点コード)を使った方が簡単だったりして。
というか、UNICODE対応を謳ってても日本語が全く通らないソフトとかは似たようなこと(内部ASCIIとか)やってるんだろうなー。
uniじゃなくて、multiコードだよなあ。
(2010/03/25 一部追加)