goo blog サービス終了のお知らせ 

化石の日記Ver.2

ミーハーのたわごと。
普通の話はVER2.5へ↓
http://anmonite.blog.shinobi.jp/

「楽しい」から。

2010-01-18 23:32:13 | 気がついたこと
16日の日記の西岡利晃インタビュー


彼は、練習中にアキレス腱を切る大怪我をしたりとか

(しかも2度なことが番組内で判明)

同じ選手と4度対戦して1回も勝てなかったりとか

苦難の末にチャンピオンベルトを手にしたのですが、



そこまでしてどうして、ボクシングをあきらめなかったのか、

という問いに対して、

「ボクシングをするのが、自分にとって一番楽しいことなので、やめられなかった」

と答えていました



傍目から見ると、苦節何年、な感じなのですが、

当の本人にしてみると、好きなこと、一番楽しいことができる

感謝の方が大きかったのかもしれません。。



ううむ。


そういえば、最近私も、

ムエタイの撮影(上の写真)。

すっごく楽しかった!!!!


格闘技色々あるけど、ムエタイが一番楽しいかも


なんでかというと、情報量が多いというか。


1ラウンドは3分なのですが、

写真のようなムエタイのトップ選手どうしと、

デビューしてまもない選手どうしでは、

同じ3分という時間の中でも、

出す技の数、種類が倍、いや3倍も5倍も違うという感触が


とにかく、息をつく暇もなく次々と技が出てきて面白い~楽しい~

あと動きもすごく綺麗です



建物だと、モスクを撮るのが一番楽しくて、

ちょっと見る角度が違うと、まったく別の表情を見せるし、


あと光の具合によっても変わってきます


壁などに描かれている柄も、じっくり見ると可愛い


撮るときは、時間の制約があるので、1~2時間くらいで切り上げますが、


一日いても飽きない自信アリ



というわけで、○○して「楽しい」という気持ちは大切です



でも、私みたいに楽しいで突っ走って

気がついたらとり残されていた…

みたいなこともあるので注意は必要






「がんばりました」を証明するもの

2010-01-13 23:58:25 | 気がついたこと
いまひとつ、自分に自信が持てない

というか、自分になかなか「OK」が出せないのでありますが。

いろいろ考えてみて、思いあたるフシに出会いました



プロ格闘技選手だった知人がいるのですが、

競技生活を「やりつくした」という感触ではないらしく、

「もう一度試合をしたい」といったことを何度となく語ります


もうすこしつっこんで話を聞いてみると


「(チャンピオン)ベルトをとっていない」


のが悔いが残る原因らしい。。。



あれほど客を沸かせた選手はいない、ってくらいの人なのに…

これにはドびっくり。。。


彼にとって、「頑張った」ことの証明が

タイトルとかベルトになるのかもしれない



が。客にとっては、記録よりも"記憶に残る選手"。

いくらいっぱいタイトルを獲得しても、試合がつまらない「(元)王者」よりも

面白い試合をする選手の方が好きだし、

実際、人気はそっちの方が断然あります



他人がやったことを、どう評価するかというと。


それを見て、何を感じたか(面白い、つまらない、凄いetc…)で

計れるのですが



自分がやったことを、自分自身どう評価するか


自分の試合って、その場で見ることはできないですよね…

あとでビデオでは見られるけど、生で体感はできない。


なので、試合によって「何を得られたのか」

戦績、獲得タイトルなど…

…で評価するというのが、一番わかりやすい



客が沸いた、とか人気など、

具体的な数字とか、形になりにくいものでは

自分のやったことを評価しずらい、ということに気がつきました



だから何なんだ、といってもまだ答えでません。

本日は、とりあえずここまで


2010年は「サポート」の年?

2010-01-06 23:54:06 | 気がついたこと
新春。「今年はどうなる?」という文章をあちこちで見かけます


2010年のお題は、「デフレ時代。我々はどうあるべきか」。

そして、その答えとして「助け合い」をあげる人が

けっこういるのにはびっくり


具体的にどうするのかを、

はっきりと書いている人はほとんどいませんでしたが、

たぶんこんなことかも



私は、今住んでるところにけっこう長くいるので、

主な買い物エリアは、ここン10年近く変わっていません。


しかし、まるで別の街になったかのように、

お店はずいぶんと変わってしまいました



時間があくと、某ファッションビルをなんとなく徘徊するのが日常でしたが、


ン10年の間。

お気に入りの店が、ひとつ減り、ふたつ減り

ついに、「ここで服を買いたい(買ってる)」店が

たった一軒に



店名は、くしくも、「NOA」



まさに私にとってはノアの方舟というか

格オタ風にいうと「ノアだけはガチ」という存在に



昨年末に、新春バーゲンの下見に「NOA」に行ったのですが。

もうセール価格になってた。。。


欲しかった感じのコートがお手ごろ価格になってたのでGET!

ここはけっこう、コートのデザインがシンプルで、

お値段も良心的(でもさすがに定価では…)


そして、母がバーゲンでダウンコートを買いたいというので、

「NOA」のお店の地図を書いて猛プッシュしました。


なんでかというと、ここがなくなったら、もう、

某ファッションビルに足を踏み入れることは、たぶんない。

ていうか、もはや某駅周辺では洋服買えないかも。。。。


なので、なんとしてでも、残っていてほしいのであります



いい品を良心的に売る店は、ずっと続くのが自然と思われがちですが。

結構長くなってしまった、私の人生経験からいうと、


実は、


とっても「いい店」でもつぶれてしまうことは


ものすごーーーーくよくあることなんです!!!!



今みたいにデフレというか、

財布の紐をゆるめる理由の一位が「安い」なときは特に



なので、もし、気にいったお店、なくなると困るお店があったら

顧客がそこを「守る」「支える」みたいな姿勢が大事ではないか



2010年は「安い」から買うのではなく

「好きだから」買うということを意識したい年であります

「ぱるる」は便利!

2009-12-29 23:47:22 | 気がついたこと
先日、mixiのコミュで、

使わないビーズを福袋形式にして売りたい

という書き込みがありました


たどっていくと、ビーズ作家の方。

どんなビーズがあるか、写真と文章で確認できたのですが、

前々から気になっていた「マザーオブパール」が数点あったのと

作家だけあって、選んだビーズのセンスがさすがだなーと思わせ

(リンク先の製作されたアクセサリーも素敵だった)

思い切って注文しました



すぐに返信が来たのですが、

振込み先が銀行と「ぱるる」



「ぱるる」は郵便振替でおっけーなのかと疑問になり、

検索をかけてみると、ココ↓がヒット!

http://igaku.biz/yuubin-home/paruru-soukin.html

「ぱるる」の口座どうしの送金だと、手数料が安いらしい


しかも、

http://igaku.biz/yuubin-home/paruru-kouzakaisetu.html

口座手続きはけっこう簡単らしい…

ということで、郵便局に行ってみました



「ぱるる」の口座を開きたいと窓口で言うと

手続き用紙をくれるのですが、局員とのその後のやりとりで、

既に、郵便局の通帳を持っている場合。

その通帳と印鑑を提出すれば、

「ぱるる」の口座に切り替えることができる、とのことです



ついでに記帳をするつもりだったので、運良く通帳を持参。

晴れて「ぱるる」の通帳に


それからATMで無事送金しました。

(送金はカードがなくても大丈夫)

上に引用したサイトでは、ATMの手数料120円と書かれてましたが、

なぜか0円(民営化で変わったのかも)


これはおトクだあ



なんでかというと、銀行振り込みは、同じ銀行どうしはいいのですが、

他行だと、最低でも210円とられ

さらに金額が大きくなったり、時間外になるとプラスされ

…と、手数料がバカにならない。

不労所得儲けやがって~なんていつも思います



皆さん通帳を持っている「銀行」はまちまちですよね…

でも、郵便局は全国どこにでもあるので

商売してる(したい)人は必須だなんて思いました


体力と気力の関係

2009-12-28 01:47:10 | 気がついたこと
日記を書かない間、何をしてたのかというと、

休眠してました


理由は、大好きな選手が、トンデモな名前に改名した

…からではなく


勤務先の大掃除で、

午前は窓とブライド拭き、午後は床磨きと

丸一日作業をしたら、激疲れ。


翌日は腰が痛い、身体がメチャ重い

友人とホビーショーを見にいく約束をしてたのですが、泣く泣くキャンセル



よくよく考えたら、今月に入って、自分の体調が原因で

友人との約束キャンセルしたの二度目


…鬱。。。



ヨガを始めてから、体力はついたのですが、

「疲れた」とか「○○がストレス」とか

最近の日記を見ていても顕著ですが、

ネガティブな感情に敏感になってきました


前は、階段を上るにも息が切れたりとか、

毎日、重い体をひきずりながら、やっとの思いで通勤している感じで、

いわば、調子が悪いのは、いつものこと


なので、いちいち気にしてはやってけないので

自分の体調とか気分は無視して動くしかありませんでした。

体力のない分、気力でカバーしていたように思えます


でも、最近は。例えば昨日だったら

目的地までたどりつく、その約1時間半を

突破する気力がわかないというか…

…なんか精神的に弱くなった感が


いいいいいかんのお。


そして、丸一日床に伏せっていて、今朝起きたら

前日がウソのように身体が軽い!

なんだかにゃ



…でも、あの体調で、もし隣にインフルエンザの人がいたら

一発で感染していたように思えます。

かからなかっただけいいのか、なんて自分をなぐさめてみる。。。