goo blog サービス終了のお知らせ 

化石の日記Ver.2

ミーハーのたわごと。
普通の話はVER2.5へ↓
http://anmonite.blog.shinobi.jp/

一段一段。一歩一歩。

2010-02-22 21:01:28 | ダンスできるかな
2/7にひき続き、2/21にウズベク&ベリーダンス入門クラスに行ってきました。。

右も左もわからなかった初回に比べると、

だいぶ動けるようになった。。。気もしないでもない。

レベル的には数ミリ単位の進歩かもしれませんが、その数ミリが嬉しかったりします


ここ数日間、凹んでいたのですが、なんとなく上向きになってきました。

ストレス解消の手段はいろいろありますが、

私にとってはダンスがかなり効果があるようです


そもそも、なんでベリーダンスを始めたのかというと。

「女神と天使の舞踏会」展に行ったとき、

http://blog.goo.ne.jp/anmonite_yipun/e/d93dcaa377e4577509c392c650064120

イベントの一環として、格安で「リーディング」をやってもらえる、というオプションがあったのです。

かなり的確なアドバイスをもらえるという情報があったのと、

そのとき、将来についてかな~り悩んでいたので、申し込みました


約一ヶ月後、リーディングの結果がメールで到着

いろいろ書いてあったのですが、

その中に「第二チャクラに不安要素があるので、マメに浄化するように」とありました


第二チャクラを浄化とは何ぞや?と思い検索をかけてみると、

第二チャクラというのは、大まかですが、婦人科系らしい。

浄化の方法はいろいろあるけど、フラダンスとかベリーダンスとか腰回し系(ていうのか)のダンスがいいらしい。

ということがわかりました。

たしかに婦人科系弱いんですよね私。。。


ダンスをやりたい、とは前々から思っていて、フラダンスも候補にあがっていて

実際体験レッスンもやったのですが、

音楽がいまひとつ好きになれない。。。


ベリーダンスはセクシーすぎていまひとつ敷居が高い

なんて思っていたのですが、

mixiでタイ式ヨガのルーシーダットンとのコラボワークショップを発見!

http://blog.goo.ne.jp/anmonite_yipun/e/b77727a893b82671f98a046ccd816937

レッスンを受け、ベリーダンスの動きについていけなくて半泣きでしたが、

終わってしばらくして、いままで経験したことがないくらいおなかがポカポカ。。。

ベリーダンスで女子力がUPするかは人それぞれだけど、冷え性に効く。。。

ということがわかりました


そして今回のウズベク&ベリーダンス教室。まだ2回目ですが、

第二チャクラの浄化は効果あり。なことを実感


リーディングを受けたのが去年の8月。

コラボレッスンで初めてベリーダンスを踊ったのが11月

そして今は2月。

上村愛子じゃないけど、何でこんなに一段一段なんだろう。。。


昨年1~6月くらいのド鬱状態を考えると、だいぶ心も軽くなりましたが。

それでも1年以上かかっている。。

いろんな人の力をかりつつ、牛歩のようなスピードはありますが

徐々によくなっていくことを感じています


写真はレッスン場所近くのイラン料理店「ZAKURO」のランチセット。

「普通におなかがすいた」セットとのことですが、

頑張ってやっと食べられる感じです。。。

ヨガとダンス

2010-02-11 00:33:48 | ダンスできるかな
「ヨガは自分との対話」とか、「自分自身を見つめるのがヨガ」

といったことはよく言われます


実際、マイペースな人多い気が(B型率高そう)。。。

ちなみに、私もB型ですが何か。。。



「人と比べなくていい」世界は楽ですが

あまりにもヨガの世界に浸りきると社会復帰できなくなりそう。。。


では、ダンスは何かというと、

音楽のリズムにあわせなければいけないし、マイペースとはいいがたい


ソロもあるけど、大体は何人かで踊るわけです。

7日の日記に書いたスタジオは、10畳もなさそうなとこに20人くらいいた気が

すし詰め一歩手前な状態で踊ってましたが、

狭苦しいのに、楽しいのはなぜだろう


ダンスは人とのコミュニケーションというか、

自分を「解放」する感じがものすごくします。

踊ったあと、すごくオープンハートになるというか、

初対面の人でもすごく気軽に話せそうなノリが



自分の「内」を見つめること、「外」に開いていくこと。

どちらも大切ではなかろうか



写真は、いただいたハートチョコレートです。

記事の内容にぴったりだったので載せてみました。

おいしかった



ウズベクダンス入門クラス

2010-02-07 23:57:52 | ダンスできるかな
http://yulduz.web.fc2.com/lesson.html

mixiで、ウズベキスタンの舞踊が日本で習えることを知りました


もうビックリ!!!

なんでかというと、モスク好きというのもあるけど、

中央アジアの音楽大好きだから

これにあわせて踊れるなんて、なんて贅沢なんだろう



というわけで、

あまり体調が良くなかったのですが、

各月1週目を逃すと、3週目になってしまうので、がむばって行ってきました


場所は谷中銀座のちょっと細道に入ったところにある

YY倶楽部というレンタルスペース。

開始時間になると、他の生徒さんも続々と入ってきます。


これまで、フラメンコ、ブルガリアダンスなど、

踊りの撮影をしていて感じていたことなんですが、

ダンスをやっている人って、みんな綺麗なんですよーーーー



私は普段ヨガをやってますが、

ヨガ女子より(ホットヨガなので、皆さんスッピンというのもあるけど)

ダンス女子の方が、華やかというか色ぽいというか…

正直いって、私がここにいていいのかと思ってしまいました。。。


というわけで、最初は所在なげに端っこに。。。

まずはストレッチから。

段々とウズベクダンスの基本動作に入っていきます。



特徴的なのは、回転すること。

つま先をあげてクルっと回りながら前に進むのですが、

スタジオの端から端。2mくらい?進んだところで頭がクラクラ



キックでもよく、テコンドー出身の選手がくるくる回る動きをしますが、

あれって見栄えはいいけど、リスクも高いなんてつい。。



1時間のうち、30分基本動作、あとの30分は課題曲にあわせて…という流れ。

動きはベリーダンスにちょっと似てるけど、それよりアジアよりな感じがしました。

やっぱり、全体的に回転系。。。

テコンドーやっている人向いてるかも。。



そのあとすぐ、ベリーダンスのクラスもあるので続けて受けてきました。

当然のように、ほとんどの生徒さんがヒップスカーフ着用です。

ちなみに、ウズベクダンスのヒップスカーフにあたるのが

鈴のついたブレスレット。

見せてもらったのですが、太めのゴムブレスに、鈴を縫うだけでOKぽい



ベリーダンスは、11月の日記にも書いたのですが、やはり腰だーーー

見よう見まねで動かしてみる。。。


今回痛感したことは、ヨガをやっているので、

動きがゆっくりだったら繰り返せば何とか覚えられるけど、

速くなると、まずリズムについていくのが難しい。。。

先生がやった動きを、その場ですぐ習得するのが難しい。。。

動きを記憶するのが難しい。

手と足を同時に動かすのが難しい。。。

(手だけ、足だけならなんとかなる)

…てダンスの才能まったくなしなんですけど、

大丈夫なんだろうか…。


レッスンのあとで先生は、まずは「慣れ」ですとおっしゃってくれたのですが…


教室のあと、お腹が痛くなり、

近くにあったペルシャ料理店「ザクロ」にかけこみました。

椅子じゃなくて、じかに座れるので助かった。。。

焼きたてナン&イラン料理&熱いチャイで回復。


ベリーダンス効果か、そのあとお腹がポカポカになりました。。。

谷中の街並みも面白かったし、また行きたいです。