ベリーダンス続きます
。
ダンス経験者が多かったせいか、基本動作から、
ポップスにノッてのフリーな振りつけまで一気になだれこみ
~
Sallyさんによると、
例えば、肩を動かす動作。
http://www.girlstalk.jp/BellyDance/ShoulderShimmy.html
最初はゆっくりで練習するのですが。
秒単位でカタカタカタカタ…と自由に動かせるまで
…10年かかるらしい
。。。
というわけで、最初にできないのは、あたりまえというか
できなくても落ち込む必要は全然ない、とのことでした。
そして気になる、「最後のアレ」
ベリーダンスのディナーショーでは、宴もたけなわになると
踊り子さんが「さあ皆さんもご一緒に」とばかりに
お客さんの手を引いてディスコタイムになるのだとか
。
そういうとき、超初心者はどうすればいいのかというと…
…とりあえず手だけでもそれっぽく動かせば良いのだと
(こんにゃ感じですね)いうことです!
http://www.girlstalk.jp/BellyDance/SnakeArms.html
最後はルーシーダットン。またもや肘でツボを押して筋肉をほぐします。
レッスンのあとで、ヒップスカーフ↓を見せてもらいました。
http://item.rakuten.co.jp/kachohugetsu/01-g3/
腰に巻いてもみたのですが、私には大きすぎ
…
やはり、本場ではドスコイなおばちゃんがやっているという
話は本当だったのか
!!!
細い人は、結ぶとこのコインを外して使うのだそうです。
ほんでもって、習った腰の動きをやってみる…
…何も聞こえません
。
しかし、何度かやっているうちに
シャラシャラシャラシャラ。。。。
と軽快な音が!!!!
これは楽しい
~
そして帰り道。ふとバスで座ってみると
なにやら下腹のあたりがポカポカとあったかい
。
これまで○○年生きてきて、いまだかつてなかったことです。
わずかながらもお腹を動かした成果なのか!!!
ベリーダンスは、フェロモン系というか、女子力UPで
若い女性に人気ですが…
…中高年には、冷え性に効果あり
!!!
そして、翌日も、翌々日も、恐れていた筋肉痛は発生しませんでした。
やはりルーシーダットンでのツボ押し効果でしょうか。
というわけで、肘おそるべし!という結論に達しました
。
ちなみに、このレッスンは、定期的に開催されていて、
次回は12/23↓だそうです。
http://blog.goo.ne.jp/sallythemoon/d/20091119

ダンス経験者が多かったせいか、基本動作から、
ポップスにノッてのフリーな振りつけまで一気になだれこみ

Sallyさんによると、
例えば、肩を動かす動作。
http://www.girlstalk.jp/BellyDance/ShoulderShimmy.html
最初はゆっくりで練習するのですが。
秒単位でカタカタカタカタ…と自由に動かせるまで
…10年かかるらしい

というわけで、最初にできないのは、あたりまえというか
できなくても落ち込む必要は全然ない、とのことでした。
そして気になる、「最後のアレ」
ベリーダンスのディナーショーでは、宴もたけなわになると
踊り子さんが「さあ皆さんもご一緒に」とばかりに
お客さんの手を引いてディスコタイムになるのだとか

そういうとき、超初心者はどうすればいいのかというと…
…とりあえず手だけでもそれっぽく動かせば良いのだと
(こんにゃ感じですね)いうことです!
http://www.girlstalk.jp/BellyDance/SnakeArms.html
最後はルーシーダットン。またもや肘でツボを押して筋肉をほぐします。
レッスンのあとで、ヒップスカーフ↓を見せてもらいました。
http://item.rakuten.co.jp/kachohugetsu/01-g3/
腰に巻いてもみたのですが、私には大きすぎ

やはり、本場ではドスコイなおばちゃんがやっているという
話は本当だったのか

細い人は、結ぶとこのコインを外して使うのだそうです。
ほんでもって、習った腰の動きをやってみる…
…何も聞こえません

しかし、何度かやっているうちに
シャラシャラシャラシャラ。。。。
と軽快な音が!!!!
これは楽しい

そして帰り道。ふとバスで座ってみると
なにやら下腹のあたりがポカポカとあったかい

これまで○○年生きてきて、いまだかつてなかったことです。
わずかながらもお腹を動かした成果なのか!!!
ベリーダンスは、フェロモン系というか、女子力UPで
若い女性に人気ですが…
…中高年には、冷え性に効果あり

そして、翌日も、翌々日も、恐れていた筋肉痛は発生しませんでした。
やはりルーシーダットンでのツボ押し効果でしょうか。
というわけで、肘おそるべし!という結論に達しました

ちなみに、このレッスンは、定期的に開催されていて、
次回は12/23↓だそうです。
http://blog.goo.ne.jp/sallythemoon/d/20091119