goo blog サービス終了のお知らせ 

化石の日記Ver.2

ミーハーのたわごと。
普通の話はVER2.5へ↓
http://anmonite.blog.shinobi.jp/

オノデラユキ 写真の迷宮(ラビリンス)へ

2010-08-16 23:38:38 | 写真の話
http://www.syabi.com/contents/exhibition/index-20.htm

を観に東京都写真美術館に行ってきました。


写真の迷宮って何のことかというと。

ジャンルとしては「写真」なのですが、

撮った写真が、プリントされて作品になるまで
ひと手間、ふた手間あったり、

撮る前にひと手間あったりとか、

こういうテーマで撮るけど、
そのテーマの発想があまり考えつきそうにないことだったりとか、

「写真」でこういうのって、アリなんだ!!!!

漫画みたいに、頭の中に電球が光るみたいな

そういう気持ちになる作品が並んでます。



とりあえず、あの画像をアレしてみるか…

なんて思いました。

カポエィラ見学してきました。

2010-07-22 23:49:25 | 写真の話
mixiでカポエィラのイベントがあるのを発見。
無料で、途中入退場自由とのことなので、
ウズベクダンスのレッスンのかえりに
ちょこっと寄って撮ってきました。

カポエィラはブラジルの格闘技。
実は、知っていたのはそれだけでした。

10mくらい?の円を人が囲み、
楽器の演奏をバックに、みなさん手拍子をとりながら歌ってます。

その中を二人の選手が対戦…するのですが、
基本的に寸止めというか、
相手に当たらないように技を出します。



対戦は1~2分程度なのか。あっという間に終わって
次の2人が側転しながら輪の中央に入っていきます。

円をとり囲んでいる誰と誰が出てもいいようで、
大人対子どもなんてのもけっこうありました。

この場合、子どもが大人の動きを真似るような感じになるので
はやめにコツをつかめそうにも見えます。

技は足技が多く、パンチはほとんど見られません
というかもしかするとパンチNGかも?

前半に投げ技のデモンストレーションがあったのですが
上級者どうしが、あうんの呼吸でやらないときれいにきまらないぽい。

ずーっと見ていると、やたら飛んだりとか、
クルクル回ったりとか空手ぽかったりとか、
その人によって、動きにかなりクセがあるのがわかります。

どのダンスにもありがちなのですが、
時間がたつにつれトランス状態になって
異様な熱気につつまれる場面もあるものの、

全体的に和気藹々として平和な感じが…

格闘技というよりは演舞というか、
ダンスなのかも~といった趣です。

最初は側転から入るし、回転系の動きが多い。
基本的に逆立ちが必要ぽいし、
日常生活にない動きが多いので、
ベリーダンス以上に
大人がイチから始めるのがたいへんそうに見えます。

でもけっこうサラリーマンぽい人が頑張ってました。
すごいです。。。

場の空気を読むみたいなところもあるし、
いろんな大人とかかわれるので、
子どもにやらせるのはいいかなあと思ったし、
実際、子どもの練習生がすごく多いです。

フィナーレはブレイクダンスとサンバみたいな流れになるので
ヒップホップやってる人が、芸域をふやすのには
すごく良さそうに思えました。

びっくりしたのは、昇段式があって
ある段階をクリアしたと認められたら上の段に上がれて
色の違う帯がもらえる…

…てこれまんま空手のシステム。

カポエィラは16世紀のブラジルで、
奴隷だったアフリカ人が始めたのがルーツと
パンフに書かれていますが、

これが組織化するに当たっては、
日系人がかなり関わっているのかもしれない。
そこらへんのところは面白いですね。

写真はとりあえずアルバムにいれておきます。

http://photo.mixi.jp/view_album.pl?album_id=25917281&owner_id=9613374

ラッピング

2010-02-20 21:12:01 | 写真の話
業務用で写真を送ることになり、

どのようにして包装するかで、この1週間悩んでいました


写真だと、普通の大きさはハガキ大くらい、2LだとA5くらいで送れます。

白やベージュの事務用封筒を使うのが最安ですが、

もうちょっと可愛くできないかと思い、


「封筒 A5 可愛い」で検索をかけると

いろいろと出てきました


ELCO カラー封筒 A5 1枚48円
http://item.rakuten.co.jp/e-office/24084-00#24084-00

フランスのドット柄封筒 8枚294円
http://radio.ocnk.net/product/503

ヨーロッパの便箋・封筒いろいろ
http://www.sassou.info/kategoribetu_paper.htm

チェコの青い封筒セット内容: 5枚 367円
http://www.charkha-okaimono.net/item/cz-evsi-bl.php

刺しゅう模様の封筒8枚セット399円
http://www.charkha-okaimono.net/item/co-eveb-rd.php

どれもシンプルかつ可愛いのですが。問題点が

単価にすると、1枚35円以上。

しかも通販は送料がかかるので、実質倍以上します


というわけで、通勤経路で雑貨店を物色。

良さそうなものがあったけど10枚315円とか…



SOFA↓さんとか、通販で雑貨を注文すると、
http://www.turkishsofa.com/

そのイメージにあわせた可愛いラッピングでやってきます。

そういうのを見ているので、こちらも可能な限り可愛く包みたいのですが、

写真の単価を考えると、あまり包装にお金をかけるわけにもいかない



悩みに悩んだ末、今回は封筒の購入は見送り、

手近にあるもので済ませました


その、「あるもの」とは…

メッセージカードを入れる封筒。

可愛いカードを集めていた時期があったのです。。。



書類キャビネット用の仕切り用紙(写真)。

PCのない時代。

書類整理に必要だと思って大量に買ってしまった。


ドットラベル(写真)。

友人との連絡手段が「手紙」だったころ、封のワンポイントに使っていた。


そして、
小原ミチルさん↓製作の猫テープ(写真)。
http://homepage2.nifty.com/AngelAid/

ドットラベルと猫テープは便利

指紋を残さないように貼れるし、

私が求めていた「ちょっと可愛い」を演出できるので。。。


今回は封筒であたふたしましたが、

これから、写真を「送る」ということも必要になってくる(はず)なので

気がついたときにでも文房具屋さんをチェックしなければ




技術と心

2010-01-30 15:28:24 | 写真の話
しばらく日記をさぼってました


ブログに書いていることですが、だいたい、電車の中とか

ちょっとしたときにふと思いつくのであります。

でも。なぜか先週はあまり思いつかず。。。

そんなときもあるさ。。。。


先日。新しくマイミクになった方が、

私の写真を自分の日記にとりあげてたのですが、

そのレスで褒められてビックリ



なんでかというと、自分としては、

もうちょっとかなー

と思っていたので。。。


ずっと写真を撮っていると、「いい写真」の基準というのが

ピントが合っているかとか、構図がいいかとか

要するに技術的なことに隔たりがちに


また、最近はカメラが物凄い勢いで進化しているので

ピント(シャープネス)に関しては

まるで、そこにいるかのようなクッキリとした写真を頻繁に見かけるように



なので、自分が写真を選ぶときも

ピントがいまいち=ダメ写真




だけど、他人が見ると、もしかしてそうではないのかも



そういえば、最近の格闘技(総合は知らないので、立ち技系)の

各選手のテクニックはすごく上がってます。

日本でタイ人の指導者が増えたり、

以前から比べると楽にタイで修行ができるようになったからでしょうか。

でも。一般人からみて「面白い試合」が減ったような気がしてなりません


やっている側「だけ」からすると、価値基準がどうしても技術に偏りがちになるのかも


というわけで、写真を他人に見てもらうことは、

とても大事だということに気がつきました



グループ展頑張らねば!

…と、久々に展覧会主催者らしい日記を書いてみる。。。




モスクがいっぱい

2010-01-19 21:21:28 | 写真の話
モスク好きの話をもう少し続けます

ネットサーフィンしていたら

http://www.flickr.com/

という写真サイトにたどりつきました

とりあえず

mosque

で検索をかけると、モスクの写真がいっぱい出てきます

世界各国のモスク
http://www.flickr.com/photos/swamibu/sets/72157594384155235/

パキスタンのモスク
http://www.flickr.com/photos/sarfrazh/with/2652227847/
イスタンブールのモスク
http://www.flickr.com/photos/darrellg/with/2882333597/

フォトショップでいじりすぎ(彩度)な写真もけっこうある。。。