goo blog サービス終了のお知らせ 

化石の日記Ver.2

ミーハーのたわごと。
普通の話はVER2.5へ↓
http://anmonite.blog.shinobi.jp/

ヨガ難民危機/「坂の上の雲」発見。

2009-12-23 00:14:56 | その他
たいへんショックなことがありました。

昨年8月から通っていたヨガスタジオが

来年3月に閉鎖ですって…


。。。。


週イチペースで通う生活が

かなりいい感じに進行していたのに。。。



ただ、今年の中ごろから

「ダンスがやりたい」と思い始めたものの、

週一ヨガを崩すつもりもなかったので

ダンス計画が滞っていたのですが、

ここで一気に生活を変えるチャンスかもしれないですね


というわけで、ヨガと、ダンス両方を扱っている

スポーツクラブに4月から通おうかなあなんて思っています



ところで、「坂の上の雲」ですが、

家に原作がありました。

文庫本八冊です


父が妙に詳しいので、もしや読破済みなのかと思ったら、そうでした。



今回の放映を見て、原作が読みたくなりました。

なんでかというと、

モックン扮する秋山真之が、

部下の戦死に「軍人に向いてない」と猛省したりとか、

香川さん扮する正岡子規が、

日本兵が中国人に乱暴するのに憤慨したりとか、


これは史実なのか、原作者の解釈なのか、ドラマ上の解釈なのか気になったので


明治時代。人権感覚が今とかなり違っているはずです。

リアクションがちと現代人ぽいなんて思ったので




思い出話。

2009-12-21 23:46:07 | その他
「坂の上の雲」第3回。


冒頭。いきなり渡哲也扮する東郷平八郎が

イギリスの旗を掲げているものの、実際は清国船を

砲撃する命令を下してビックリだあ!!!



なんでびっくりかというと、

そんな重大なことをひとりで決めちゃっていいのかなという…。

帰国後、各方面からいろいろ言われても、毅然としている東郷平八郎。。。



こども手当てをどうするか、で数ヶ月かかった国のこととは思えないですが、

このへん時代が違うんでしょうけど。。。

むむむ。。。



それから阿部寛が馬にのって部隊を引きつれる場面になっていくのですが、



この人。「メンズノンノ」のモデルだったんだよなあ…

偉くなったなあ…

などと感慨にふけりながら画面をしみじみと見てしまいました


普段、ドラマはほとんど見ないのですが、

どうして、「坂の上の雲」は吸い込まれるように見てしまうのかというと、

主力の三人が、同世代だから!

ということに気がつきました


同世代が頑張っているのは、嬉しいですよね。



残念ながら、香川さんの若い頃は知らないのですが、

メンズノンノ時代の阿部ちゃんも、シブガキ隊時代のモックンも、

当時、勿論かっこよかったけど、

今にして思うと、軽かった(80年代という時代もあるかも)。

三人とも、いい感じで年齢を重ねています


もうちょっと、思い出話をすると、「メンズノンノ」が創刊されたのが1986年。

男性が「オシャレ」をするというのは、考えられない時代に

いきなり登場


それまでも「ポパイ」とか「メンズクラブ」とか

男性向けのファッション雑誌はあったものの、

業界人向けというか、他のカルチャーも扱っていて、

ファッション「のみ」であきらかに普通の男の子をターゲットとしているのは

本邦初。


「売れるのか?」と激しく疑問だったし。

創刊当時の読者層って、阿部ちゃん目当ての女子が多かったのではないか、

と思います


それから20年。。。。


時代は変わりました。

裏流行語は「ただしイケメンに限る」


格闘技の選手を見ていても、茶髪とか、日サロとか、

ルックスに気をつかっている人がほとんど。


あまり何もやっていなさそうな某M選手とか、

某Y選手に郷愁を感じる今日このごろです。。。





年賀状作業ちゅう/「坂の上の雲」

2009-12-14 00:37:25 | その他
焦って年賀状作成をはじめました


ここ数年は、撮影した写真をハガキ大サイズにプリントして、

年賀ハガキの裏にペタッと貼り付けてます。


それだと洗練されてないので、

写真専用のハガキ用紙にプリントしようかなとも思ったのですが、

くじ付き切手が入手できず断念。

民営化されたのだし、ネット予約販売とかやってほしい


当たる確率が極端に低いとわかっていても

やっぱり、年賀ハガキで欲しいですよね

というわけで、従来どおり。


今回はブルガリア旅行の中から選んでいるのですが、

かなり難航。

いまひとつ「年賀状」にふさわしい写真がみつからず…。


上に置いた写真↑は面白くて綺麗だけど、

年賀状には無理ですよね



というわけでにちようび。「坂の上の雲」第三話。

先週の日記で「当時の軍隊のポジションとかステイタスがわからん」

て書きましたが、答えがでました


時代が戦争に傾くと、一気に軍人の発言力が上がっていく

そういう場面が後半に。


ドラマもここから戦争モードに入っていくようですが…

戦争モノ好きじゃない…

これからの視聴どうしようかと思った



日清戦争が始まったのが、明治27年。

つい最近まで、鎖国でちょんまげ結っていた国が…

…はやすぎるよ~

なんて世界中に思われていたのか。


それとも、東洋のはしっこでなんかやってる

くらいの認識だったのか。。。


そして日露戦争は明治37年。

すごい勢いで軍事大国?化してたんですね



このドラマを見ていて、自分が現代史(明治以降)に

まったく疎いことが判明したので、お勉強としても見るか。。。



モックンのフンドシ姿とか、阿部ちゃんの軍服&乗馬とか

ファンサービスとしか思えない場面もふんだんにあるし。。。



びっくりするのが香川さんの正岡子規だけど

帝大(今の東大)→マスコミ

ってまんま香川さん



ボクシングマガジンでかな~り饒舌なコラム書いてるので

ボクオタにとって香川さんは俳優でもあるけどマスコミともいえなくもない…


なんでも、子規を演じるにあたって、かなりの減量をしたそうなので

そこらへんもみどころであります。。。


まずい(><)。。。

2009-12-12 23:25:13 | その他
今日は横浜に行きました。

久々に「東急ハンズ」へ。


入ってすぐのところがクリスマスグッズでいっぱいなのと、

入ったお店や駅ナカなどがいつも以上に人であふれまくっているのを見て


そういえば、もうすくクリスマスだったんだ

ということを今年初めて実感しました

(年賀状書かなければ、は焦っていたのですが)


…現代に生きる日本人として、ヤバすぎる気がします。。。



最近撮っている写真がこういうのだからということで

自分をなぐさめてみる。。




今年の漢字

2009-12-12 00:12:39 | その他
「新」だそうです…


たしかに、いろいろと新しい流れがありました。


私個人としては「転」かなあ。


なんでかというと、友人知人の中で「まさに転機」な人が続出。

そして私も転機を迎えた

ってとこでしょうか。。。



きのう、おとといのブルガリア猫写真の続き。

キープしていたキャットフードに他の猫が群がろうとするので

追い払っている図なのですが、

3匹はちっちゃくて、この猫だけ大人なんですよ


…てことは親。。。。