goo blog サービス終了のお知らせ 

feel clay works*

はーとうぉ~みぃなもの作りを目指して・・・

自然と 人と 体験と ...

2015年10月11日 | soto

 

 

同級生たちと京都北山トレイル。

今回もまた下見をしてくれて綿密にタイムスケジュールを組んでくれました。

写真はKちゃんにお借りしました。(一部わたし撮影)

 

 

 

八瀬から比叡まではケーブルで。

 

横高山767m   水井山794m

行くんだって...あそこまで...

 

 

 

 

 

 こ、こんなとこ...行く?

 

 

前方6名の姿が全く見えなくなってしまったときは

泣きそうになりました( ̄∇ ̄*)

 

二つの山の稜線を歩いて辿り着いた仰木峠。

から琵琶湖。

 

決死の下り坂を終え(流石にKちゃんも写真撮れない)

漸く里山へ。

 

 

 

 

渾沌の中にある自分が

少しだけ浄化されたような

 

 

じんわりこぼれそうになる涙には

 

色んな意味があります。

 

 

 自分で気付くしかない。。。

 

 

 

 

ありがとう。。。

 

 

 

 

 

ありがとー\(^o^)/

 

 

 

 


ようこちゃんのうつわ

2015年10月07日 | soto

 

 

 

八ヶ岳でもご一緒させていただき、大変お世話になりました
原田洋子さんの個展の最終日へ伺いました。

小さな陶器のアクセサリーから大きな壺まで。

新作も沢山。


素晴らしいです。


ほんのり優しい色合いの作品たち。
ご本人もナチュラルで気取りがなくて優しくて素敵な女性です。


久しぶりにお会いできて、
素敵な作品も沢山拝見できて、
優しい気持ちになりました(*^^*)

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

また器作りたいなぁ~(*^^*)


写真展

2015年08月31日 | soto

 

 

 

 

ハービー・山口さんの写真展に行ってきました。

ご自身セレクトの約50点が3章に分けて紹介されています。

第1章 「街角の天使たち」
第2章 「Europe」
第3章 「Heroes」

Heros では 好きな人たちの何げない姿も見れて素敵でした。
セナ、布袋さん、Charさん、福山くん、ボーイジョージ、etc...

Europe もやはり素敵です。何処をとっても誰をとってもオシャレな絵になる気がしますものね。


展覧会などへ足を運んで生の作品に触れることの面白さは
自分が予想外の反応をする、感想をもつ、自分が何を感じるのかを知る事ができる、そんな部分もあります。


街角の天使たち

じわじわとしみて涙で見ているものが見えなくなる。

そんな状況が何度も起こりました。

そこに写っている被写体の人たちは飾り気のない日常の風景のなかでさりげない笑顔を自然に向けている。

ただ それだけのことなのに。。。



***

写真 って不思議。
つくづく不思議。

カメラという機材があればシャッターを切るというワンアクションで誰にでも撮れてしまう。


なのにそこにはその人がじわじわと現れる。機材なのに。


「誰それらしい写真だね」
はよく言ったり言われたりします。
それは、その人の物の見方、切り取り方、色調などなど、
その人の嗜好や癖や傾向が現れることで「その人らしい」になると思うのだけど。


そういう意味よりももっと深いところの...
何かじわじわと滲みでる感じ...

うまく言えないのですが。。。。


もちろん 何を感じるかは今の自分の心情にもよると思います。

自分が大切にしてきたこと、
大切にし続けてきているものなどが重なって見えたのでしょうね。


昔からそうなのですが、
上手くなりたい、凄くなりたい、という欲があんまりなくて、


ですが、壮大な欲がまた見えてきてしまいました。


人の心をじんわり温かくするような写真が撮れるようになりたいなぁ。



清らかで穏やかなそんな人にならないと撮れないよね。
自分自身が人間的に成長しないとね~。


そしてやっぱり上手くなること(カメラの基礎を解って使えること)も避けてたらダメよね~。

 


残念無念...

2015年08月04日 | soto

一昨日の日曜日。
私は欠席だったのですが
同級生たちとの企画で飯盛山ハイキングでした。

関東在住の同級生たちは本格的に登山する人を中心に「登山部」として都度 企画して登山を楽しまれてるのですが、

本格的過ぎて到底無理なので
「関西ハイキング部」を~、と切望し、大人のクラブ活動として楽しませてもらっている第3段。

リーダーをしてくれるご夫妻が事前に下見をしてくれて、
休憩などタイムスケジュールを組み、スニーカーよりトレッキングシューズがいいよ、とかなど持ち物のアドバイスもしてくれて、当日も先導してくれます。

一緒に同行する仲間たちからはいっぱい元気をもらえます。

4月に小塩山(642m)へカタクリの花を見に登ったのも、こんなへなちょこ軟弱な私が登れたのも みんながいてくれたお陰です。
自分が自分でないくらい感動しました。


今回の飯盛山ハイキングは母校に縁のある場所です。

室池~権現の滝~楠正行像のある飯盛山山頂~四條畷神社
~母校前で記念撮影
そして銭湯で汗を流し、駅前王将でお疲れさまの乾杯
というコース。


この暑さのなか、もうこの暑さがほんとに大変だったと思うけど、
みんないい汗かいて、無事に笑顔で乾杯できたので、
欠席してしまった私もとても嬉しくなりました。

で、友達から写真を頂きました。

行きたかったなぁ~。
今の体調では絶対無理だったけどね~。




お疲れさまでした。
いつも ありがとう。


会えたょ。

2015年07月18日 | soto

 

 

 

 

 

沢山の山々に。。。。

 

 

       

 

 

 

 

 

 

 

                             

 

 

 

             

                          富士山にも。。。。

 

 

 

夕焼けにも。。。。

 

 

 

                              

        沢山の 星空にも。。。。(写真はムリ(._.))


遠いのう~。。。

2015年07月12日 | soto

 

 

京都から名古屋

 

 

名古屋から塩尻へ

 

塩尻から小淵沢へ

乗換5分は充分かと思いきや、、、

階段上って通路渡って...る途中で発車のベル。

絶対無理やん。荷物重っ。

とりあえず諦めずに走る。

列車から車掌さん「乗られますかー?」

すかさず「はいー!」

 

待っててくれた(^.^)

 

へ~、待ってくれるんや、、、と思いきや

 

岡谷駅

「特急通過のため15分の停車となります」

ん?聞き間違えた?5分よね?なんぼなんでも。

 

じゅ、じゅーごふん!?

そんなんあるんや(*´∀`)

 

 

帰りの塩尻駅ホームから。

ホームに葡萄棚。

 

 

小淵沢から小海線

JR路線の中で最高所を走る小海線

豊かな自然の中を走る小海線

八ヶ岳高原線とも言われる小海線

 

いい感じですよ。

いい感じなんですけどね、、、

 

ない。本数が、、、。

2時間に1本くらいです。

 

 

 

 

 

 日頃の私たちは自分の行動、自分の都合に合わせて交通手段もダイヤも選べる便利さの中で生活してるんですよねー。

 

小淵沢から佐久まで 31の駅がある小海線。

行ってみたい所も色々。ダイヤに合わせて行動を計画するのも楽しそうです。

いつか機会があれば。。。

 

 

 

 

 


for Silver Lovers

手指で伸ばしたり丸めたり、自由に造形できる貴金属素材『Art Clay Silver』 焼成後は純度99.9%の純銀に生まれ変わります。 あなたらしいオリジナルジュエリーで感動を味わってくださいね♪