goo blog サービス終了のお知らせ 

不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第2525回 そして作る

2014年10月28日 22時00分48秒 | 1/100 RXF-91

ついに日本でもエボラ出血熱かという速報がうたれたようですが、今のところ問題なしという結果が出たんだそうな。

ただ熱とかの症状が出始めてから3日間ほどはウイルスが調べても出ないことがあるらしく、この3日間経過観察ですって。

ただそうだったとして、同じ飛行機に乗ってた人はどうなのかとかどのタイミングで検査したのかとか、わからないことも多いので騒いじゃいけませんね~。

ただあれだけアメリカでも感染者が出てて、日本に入ってきてない方がおかしい気もするんですけど;;;

なんでしたっけ、アメリカで発症した人がその前にあちこち遊びに行ったとかなんとかなので、他人ごとでいちゃダメなんですけど、確かにピンと来ないのも事実ですし;;;

結構わかりやすくまとめてあるページが見つかったのでリンク貼っときますね☆


やはりゲームの誘惑に負けつつ(汗)今日のシルエットです。


設定資料と見比べるとあちこち矛盾が出始めたので、基本的に無視して思う通りに作業していきます(笑)



というわけで写真下側が作業済み、ひとまずモールド作ってみました。

もちろんこれだとわかりにくいのもあるし、やり方もわかんないので細かくいきます~。



なんかこう、ベルトっぽい?デザインがあるようなので、側面モールドを参考にエッチングノコで横向けに切り込みを入れます。



続いて0.3ミリラインチゼルで穴を広げてまっすぐにしてー。



紙やすりを立てて少し削って完成です☆



続いて根本の部分です。




円になった周囲の部分?一段落として削り込みます。

なんかこうよくわかんないモールド多いんですよね;;;;



あとはそこを囲うように、0.15ミリラインチゼルで彫って完成です☆



両方やって出来上がりっと。

最終的にはヴェスバー展開状態だと少し目立ちそうな位置だったので、モールド彫ってみました。

黒系に塗装するのでわかりにくくなるんでしょうけど(苦笑)



反対側の側面なんですが、写真左が作業後です。

先端は一段上がってダレたモールドがあったので、切り落として一段落ちを0.3ミリラインチゼルで作りなおしました。

丸く見えるモールド…これも枠みたいなのが一段上がってついてたんですけど、ここはいっそ削除して丸じゃなかったことにしちゃいました☆



今作業した方はバックパック根本に来る方なので、あまり見えなくなるしモールドは控えめです。



バックパックに左右アームを取り付けて、ここまで出来上がり~。


さて…残るはヴェスバー本体ですね。。。

基本的な表面処理メインですが、あちこち気になるところがあるのでちょっと時間かかりそうかなぁ;;;

もちろんビームライフルとビームサーベルも忘れちゃいけません(汗)

やる気次第で?年内完成が見えつつあるので、本当の追い込みになってきてソワソワしてます(笑)

ここで一度落ち着いて、一気に寒くなって体調崩さないように気をつけつつがんばってこー☆

北海道では平野でも雪とかだそうで全国的に冬の気配、みなさんも気をつけてくださいね~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする