さて、MGイングラムの再販タイミングは実写版と同時だと心底勘違いをしていて、再販開始から数ヶ月経過してまたしても手に入らないことに最近気づきました(汗)
気づいたのは先月くらいなんですけどね、あちこち気が向いたら見るようにしてるんですけど1号機がどうやっても見つからなくて。
というか2号機太田さんなんでこんな人気ないんだろ、ジム顔にライアットガンとか文句なしなのにー。
私?えっと…すいません(笑)
RGゼロも年末辺り、ただその中にあって作るかどうかは微妙なところですけど、ダースベイダーめっちゃ気になります☆
これ玄関に飾ってあったら面白いじゃないですか。
ストームトルーパーはどっちでもいいかな…こっちは数揃えないとダメな雰囲気ですし。。。
特に積みたくなるほど欲しいものは控えめで一安心しつつ、シルエットはシールド仕上げます☆
今日は反対側のエフェクトの表面処理です;;;
相変わらずのひどい段差、デザインナイフで斜めにカットしてペーパーがけして処理していきます~。
うーん、昨日やったのに比べて押し出しピン跡が深いみたいで、ちょっとやそっとじゃ消えないみたいに深いです;;;
ざっとかけてみました。
硬質プラなのが幸いしてか、多少薄くなってもかなり強度があるので安心です☆
もちろん力を入れすぎると折れちゃうんでしょうけど、かなり力を入れてペーパーがけしても大丈夫でした。
で、出来ました;;;;
240番でひとまず段差をすべて消したところですよんー。
あと作業中気になったので処理することにしたんですけど、ビーム先端部分は元々写真右側みたいにかなり分厚いんですよね。
なので写真左みたいに、デザインナイフで斜めにカット→ペーパーがけしてならして薄く見えるようにしました☆
というのが今日なので、右の反対側もやっときます。
写真左は2000番まで裏側表面処理、右は昨日の800番フィニッシュです。
やはり目が細かいと透明度が違いますよね☆
あとは塗装の時にさっとクリアコートすれば透明になるでしょうし、そこからグラデーションかな。
上下ともエッジを薄くして、2000番まで表面処理してシールドの作業完了です☆
ふー、クリアパーツの表面処理もどうなることかと不安でしたが、なんとかうまく作業できました;;;
ただよく考えると、結局アナハイムってビームシールドのノウハウ持てなかったんでしょうかね~。
サナリィもクロスボーンバンガードも、F91内ではビームシールドで、その後はリガ・ミリティアでさえ作ってたのにアナハイムの名前は出てこないままですし。
大型大出力、小型化出来ないままってことだったんでしょか。
その辺はさておき、次はどうしようかな…右腕のビームキャノンやっとこかな、素体につけていく感じのほうが良いですしね☆