皆さんご存知のように、一般に食物繊維には整腸作用がある。さらにもう一つ、「食後の糖分吸収を抑える」という効果があり、そのため、血糖値の急激な上昇を穏やかにするという。余分な糖分が中性脂肪として蓄積されることを抑制することで、生活習慣病の予防効果にも期待だ。(母上方が「野菜を食べなさい!」と口うるさく言うのはこれであったらしい)
食物繊維は1日当たり20㌘が目標摂取量とされている。しかし、日本人の摂取量は12~16㌘にとどまり不足がち。だが、食物から直接摂取するには限界がある。<約7㌘>摂取に、バナナ9本、りんごなら3個必要になってしまう。そこで開発されたのが「難消化性デキストリン」。
これはジャガイモなどから抽出される水溶性食物繊維で、トウモロコシのデンプンなども原料になるという。この「難消化性デキストリン」使用の特定保健用食品が発売されているようなので参考にしてほしい。(新聞記事・要約転載)
昨今のサプリメントブームだが、確かに使いようで健康の役に立つものも多いことだろう。毎日大量の果物や野菜を食べなければならないなんて多分不可能だし、食事はできるだけ楽しみながらしたいものだ。主に女性の敵として、鉄分の不足なども考えられるが、自分の体質や状態に見合った方法(サプリなども含み)を見つけ出すことが大切かもしれない。効果的な吸収率の組み合わせなどもあるようなので、その道の事情通の方や専門家の指示を受ける等、慎重に選ばれてほしい。
ゆり姫&白夜隊とゆりファンのみなさん、これから冬場を向かえますので、何より健康にはお気をつけ下さい!★