goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆり応援日記

シンガーソングライターゆりを応援する、島村・M・JOEと黒ネコ・allegroの日記。

Secret Garden 2008(2008年08月24日~2008年08月30日)

2011-08-28 08:03:17 | Weblog
Secret Garden 2008(2008年08月24日~2008年08月30日)
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ゆり応援日記と共に歩く日々」

2011-03-29 13:50:13 | Weblog

Secret Gardenより

夜間 はるか上空(衛星上)から見た関東や関西(特に首都圏)を みなさんもご存じだと思う

眠らない街が発熱や発光の中で輝いている

こんな膨大なエネルギーを 僕たち人間はいつも普通に使ってきた

数日前 昭和50年代(1970年代後半)頃のドラマを再放送で見た

夜の街頭のシーンで感じたことだけれど なんか暗い・・役者たちはめちゃ明るいが 町が暗かった

僕は夜中に通勤でバイクに乗る ここ2週間で街灯は半減され まるでその頃の町のようだ

でも視界照度が落ちた分 走りが優しくなった気がする 安全を第一にスピードが控えめになる

もちろん燃費も上がった 24時間営業のスタンドも再開されたばかりだし節約になる

実は・・地震が起こる10日ほど前に接触事故を起こした 忙し過ぎて無理をしたんだ

体調を崩していたことと重なって 個人的にも何かが予兆されていたのかもしれない

NZでの地震 今回の大震災の前に起った地震 頭の中でおぼろげに思い浮かべていた 未来

11日の震れの最中でも すぐに終まるさと・・・自分に言い聞かせて目を背けた現実逃避

まるで爆撃後のような被災地を見て引き戻された 僕たちはこれからもここで生きて行くんだって

YURI あなたがいつも何事にも 謙虚さと感謝を忘れなかった姿勢に倣い 

僕もまた全てを見つめ直しながら行くつもりです


YURI Official Blog より
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「早寝早起きスローダウン(ライフ) 日本本来の生活へ」日本人の原点回帰☆

2011-03-26 09:16:26 | Weblog

Secret Gardenより
今回の大災害で思い至ったことがあります
僕たち日本人の体に組み込まれた本能(というかDNA?)で<集団行動>をとるということ・・・
実は僕自身はかなりそれが苦手なので 震災以前は意識的にほぼ拒絶してきました
四季があり 自然と共に生きてきた日本人 それは同時に自然との闘いも意味している
人間一人では太刀打ちできない絶大なる力・・・地震を含めた自然の猛威
それに立ち向かい生き延びるためには 人間同士の団結力が必要だったはずです
集団化のリスクは リーダーの決断とその行動の結果 全体が助かるかもしくは大半を失うかです
長い年月をかけそれを補うために 日本人のバランス感覚は養われていったのではないでしょうか
原発もエネルギー供給の多大なる要求を満たすためのバランス 
日本国土における火力やその他発電とのハイブリット化で
僕たちはその恩恵をあり余るほど甘受してきました
震災から大津波が発生して想定以上の原発事故が起り 放射線の脅威や停電の不安を通して 
僕たちは気付いたはずです

日本で生きるために このままではいけないのだと

そこで僕たちは少しずつ日本人の原点に戻りましょう

まずは 早寝早起きの実践 そして良くも悪くも四季を肌で感じることでしょうか
そろそろ日の出も早くなってきました 午前5時半には外も明るいのです

冬は寒く夏は暑い 春秋はその感温も様々で それが日本の四季で当たり前のことです

こんな時に嫌らしいかもしれないけれど 敢て書くと
僕の家には以前からエアコンを置いていません 昨夏猛暑も扇風機とうちわで戦いました
これから夏場での電力不足に対し節電の効果が大きく現れるのは
特に電灯とエアコンのコントロールだそうです

被災地以外では まずは今から意識的に節電し体を慣れさせてゆくことだと思います
大丈夫です 僕にもできるのだからみんなできます めげずにがんばりましょう

あと 首都圏では自転車通勤の方が急増しています
結構すごいスピードで飛ばしている人も多くそれも危ないです 事故を起こしたり
ケガをしたら結局アウトなので 信号一つや二つ見送る余裕で家を出ましょう

長くなりました 説教じみていてすみません でも本気です
では また書きます
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「価値観の転換期 YURIに教えられてきたこと」変わる世界へ☆

2011-03-20 19:50:35 | Weblog
多くの方がそうかもしれませんが

今度の大きな自然災害を目の当たりにして 僕自身の人生観の変容が表面化しました

自然の圧倒的な力を前にした 人間の無力さと必死に生きようと戦う姿を見て・・・

被災地では最悪の状況がいまなお続いているのだけれど

直接打撃を受けなかった首都圏でさえも生活は一変しました

みんな不安で仕方なくて それでも何とか平静に対応して行かなきゃと

被災地の方々の苦しみを思えば何でもないことだと 不安に打ち勝つこれもきっと戦いなのです

ここで踏ん張らなきゃ 試練を与えられた意味がない 僕たち日本人は

みなで苦難を乗り越えて 新しい価値観の下で世界の指針に変わるべき運命なのかもしれません

残念ながら 中東ではまた新たな戦闘が始まりました

依然 世界の争い事は絶えません・・・とても悲しいことです

でも僕たちYURIファンを含めて 全人類の共存を願う人々がたくさんいることも事実です

僕は YURIが以前から示してきた希望の光を胸に刻み込んで生きています

だから 完全ではないけれど 少しずつ準備はしてこれたのかもしれません

普通に暮らして行ける幸せを それが何よりも恵まれていたという日本のこれまでを

それら全てにARIGATOUと歌うYURIの想いに応える時は きっと今なのです



Secret Gardenより
コメント (21)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「今こそ 優しさと本当の強さを取り戻そう!」それがYURIの望む世界☆

2011-03-19 09:59:27 | Weblog
不安のただ中・・・ 

世界から被災地へのお見舞いと共に 日本に対しての勇気と称賛の声が高まっている

陰湿で些細な争いはあるにせよ 僕たち日本人は本来平和的民族のはずだ

被災地での恐慌的略奪行為など起らない 起こっても不思議ではないのに 

たとえどんなに物資が不足していても 分かち合うことを知っているからだと思う

過去に国家存亡の危機に瀕した時にも 信じられないような団結力で乗り越えてきた

そして今また 幾通りもの想定外な困難に直面している

でも 世界の人たちは 僕たち日本人はまた復活するはずだと見守っている

だから自分たちを信じよう 誇りを胸に耐え忍びながら

長い間平和すぎて 僕たちがどこかに置き忘れた 優しい気持ちと本当の強さを取り戻そう

まずは 被災された方々の苦痛が少しでも和らぐように 実質的対応を最優先で急ぎ

放射線下 危険なエリアで命を賭けて戦ってくれている戦士たちの無事と任務の成功を信じ・・・

決意を込めて祈り願いたい 優しさと強さが同じ方向を向けるように

YURIも心を痛めながら きっとそれを望んでいると思う


Secret Gardenより
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「空に呼びかけよう!苦境にある人々の無事を願って☆」

2011-03-12 17:32:54 | Weblog
YURI 僕たちは何に対しても 少し驕っていたのかもしれません

そして 自然の力を甘く見ていたのかもしれない 気付いていたはずなのに・・・

今はただ皆の無事を祈るだけです

普通の暮らしが どんなに幸せなことかをよく思い出しながら

この危機に立ち向かうしかありません




コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「YURIが歌う<Lock me in your Heart & Friday Night>に夢中」

2010-06-05 22:10:35 | Weblog
                   (*6月2日はローズの日☆/Secret Gardenより)
              Secret Garden http://ameblo.jp/secret-garden-photopage/


YURIが既に他シンガーへ提供した曲を歌う・・・
彼女の謙虚で真面目な性格からして想像しがたいことなのだが
僕は時々夢想してみる

十代のYURIが歌う「Lock me in your heart」
シンガーデビュー前のYURIが歌う「Friday Night」

彼女の清々しくも芯の強い歌声が今にも聴こえてくるようだ

これは僕の
あくまで個人的な願望なのだが
いつの日か機会があればYURIの歌う二曲を実際に聴いてみたい

YURI Official Blog http://ameblo.jp/yuri-web/
コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「総括2009<分かりやすさと考えること>の両立へ!」ゆり姫、ちょっと早めのジョー的締めです☆

2009-12-28 09:51:59 | Weblog
               (*純粋な赤い花の想い/ベゴニアの花☆/Secret Gardenより)
                Secret Garden http://ameblo.jp/secret-garden-photopage/


2009年も残り僅か・・・クリスマスも無事に終わり、人も街も年末モードに突入だ。

今日は僕なりに今年を総括してみたい。
(注:うざいかもですが・・・お読み頂けるなら最後までお願いします!)

ジョー的には、日本の今年2009年を<パンドラの箱蓋オープン元年>と名付けたい。

今は何かにつけ「分かりやすさ」や「開示性」が注目を集めている。
先の「公開事業仕分け」では、大半の国民が好評価をしたというし、
TVでは、物事の仕組みを分かりやすく解説する博識キャスターが支持されている。
それは確かに良い傾向なのだろう・・・その先を思考するきっかけとして受け止めるなら、だけれど。
特に、自分の考えや想いを人に伝えるためには、「分かりやすさ」は必要なことだと思う。
でもそれは、正確に述べ示すことについて(アウトプット側)で、
未知の物事を受け入れる場合(インプット)においては、
「多少の難解さ」は必要なんじゃないかと思っている。
その後を自分でどう考えるか・・・が重要だと感じるからだ。

世界基準から見て、是非は別にして、事実日本はかなりの国民過保護大国だろう。
いろいろなことがシステム・ガイド化され、僕たちはその擁護下の慣れ切った恩恵を甘受している。
セーフティーゾーンにどっぷり漬かって生かされている僕が、それを批判できるはずもなく、
楽観的な時間だけは怠惰に流れてきた。

今年パンドラの箱の中身を、ちょっと垣間見て、みなさんはどう感じただろうか。
例えば事業仕分けでは、一般国民が今まで知ることもなかった部分に触れた。
こんなことがあったのだ!という認識には、確かになったと思う。
でも、本当の問題はこのきっかけをどう活かすように考えるか・・・じゃないかと感じている。

簡単に分かりやすく与えられた答え(多くはパッと見の解答)・・・それに頼り過ぎるのはちょっと危険。
今までよく分からなかったことだから、
見聞きして理解できた(かのような状況)気分が、安心感を生み出すので無理もないのだけれど、
煙に巻かれて終わらせてはいけない。

?マーク付きで受け入れた諸事項を、自分なりによく考えて理解に努め、
必要に応じてその考えを、私見として分かりやすく人に伝えられたら・・・
そんな風にできたらいいなと、僕自身は思っている。(その後それをどう取るかは各自の自由)

これは、YURIの持つ精神性(広い意味で哲学)から教えられたことだが、
YURIの歌う「シンプルに生きる」(Keep on smile)
ということは、「今在る起こり得るすべての出来事を、自分なりに受け止めた上に成り立つ」
のではないかと、僕は解釈している。それを実践したい。
YURIの歌う「ARIGATOU」の中にもそのヒントが込められている(と僕は思う)ので、
大変おこがましいけれど、よければみなさんも各々見つけ出してみてほしい。

これからもYURIの世界に在る真の自由と平等、そして平和への願いを支持し、
2010年もYURIを追い続けて行きたいと、僕は思っている。
そして、世界水準以上の平和な日本に感謝し、YURIファン&Sガーデンファンのみなさんと共に
YURIを応援して行きたい。

それでは、本日もありがとうございました。(良いお年を!はもう少し後で)


YURIの「Walk the way」絶賛配信中!!
http://yuri-web.com/information.html こちらからダウンロードに飛べます~♪
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「2010年<休日の平準化>へ向けて始動!」ゆり姫、混雑や偏りの解消政策です☆

2009-12-21 16:31:36 | Weblog
              (*まっくんも好きだった/マーガレットの花☆/Secret Gardenより)
               Secret Garden http://ameblo.jp/secret-garden-photopage/


ゆり姫、2010年からの新人歌手への楽曲提供決定、おめでとうございます!!
ご自身のシンガー活動同様、ソングライティングのご活躍も超期待しています!!
どんな曲なのかワクワクします~♪また一つ、YURIファンの楽しみが増えました☆
詳しくは、
YURI Official Blog
http://ameblo.jp/yuri-web/ にて、お確かめ下さい!!


では、「休日の平準化」とは・・・ですが

年末年始やゴールデンウィークなどに集中し偏りがちな休暇を、もっと柔軟に取得できるようにしよう!
という、大型連休の振り分け政策案だ。企業への協力が求められる。
来年度(2010年)から、モデル事業などの検討作業を本格化させるという。

例えば、
小中学校の夏休みを1日短縮して、秋祭りなどの地域行事に合わせて新たな休校日を設定。
企業は、その日に年次有給休暇を一斉に取得するように従業員に促し、親子が同時に休める環境を整える、など。

因みに、日本人の年次休暇取得率は47.7%で、欧州のほぼ100%に比べて格段の開きがある。
日本は平日に休みにくい環境のため、大型連休など特定期間に連続休暇を取る人が集中する。
結果、各所で混雑し、*サービスが低下するのに料金が高くなる。(*←ジョー的にはこれ納得できない)
あと、ピーク時とそれ以外の各稼働率の格差が大きく、雇用の不安定化にもつながっている。
今後、徐々に詰められるという、具体的なモデル事業の中身に期待したい。

(新聞記事・要約転載)

ゆり姫、休暇などは本来、一個人の自由判断の範疇で処理できれば一番ですよね。
しかし、日本人の国民性・性質がら、それも儘ならないためガイドラインの設定のようです。
さて、これで安心して(笑)みなさんが休暇を楽しめればよいのですが・・・☆

YURI新曲「Walk the way」大好評配信中!!!
http://yuri-web.com/discography.html
こちらのYURIサイトから、ダウンロードまで飛べます~♪♪
コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Walk the way<ハイウェイ・トレイン>構想!」ゆり姫 新省エネ・インフラです☆

2009-12-11 11:41:38 | Weblog
                (*ハニーも見ている&聴いている☆/Secret Gardenより)
                  Secret Garden http://ameblo.jp/secret-garden-photopage/

YURI「Walk the way」聴いていますかー?!
もちろん、僕は毎日~♪聴きまくりです!!!
ダウンロード、まだの方は、是非YURIサイトから入ってゲットして下さい☆
http://yuri-web.com/discography.html よろしくお願いします!!


さて、
みなさんは<ハイウエイ・トレイン>をご存知だろうか・・・?

東京ー大阪間(約600㌔)の物流効率化を図るのが狙いで、
第2東名、第2名神高速道路の「中央分離帯」などを活用し、
貨物専用の鉄路を敷設する<東海道物流新幹線(ハイウェイトレイン)>構想のことだ。

CO2排出量削減や省エネルギー効果が期待
①運送量は1日20万トン
②CO2排出量は年300万トン、軽油使用量は年18億㍑、をそれぞれ削減
③長時間運転のトラック運転手の労働環境の改善につながる
などが見込まれ、官民共同出資会社の運営で、建設費は総額2兆円に上るとされる

この構想を練ってきた、東京都市大学の中村学長は
「柔軟な輸送ができる道路と、大量輸送ができて環境にも優しい鉄道、両方の利点を取り入れたい。」と語った。

今後の展開に注目したい。

(新聞記事・要約転載)

ゆり姫、このトレイン輸送では、やはりコンテナ方式を導入して、
ターミナル駅で、トレインからトラックへ荷物の積み替えを簡単にできるようにするそうです。
来る2020年、1990年比25%のCO2排出削減が目標の我が国。このプロジェクトの行方を見守りましょう☆

コメント (21)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「増加中!児童の図書館利用<脱・読書離れ>へ」ゆり姫、もう外は冬の声ですね☆

2009-11-14 10:10:03 | Weblog
              (*SGで育まれた美と知/宝石みたいなざくろ☆/Secret Gardenより)
                 Secret Garden http://ameblo.jp/secret-garden-photopage/


「智に働けば角が立つ、情に掉させば流される・・・」
改めて言うまでもないが、夏目漱石「草枕」の冒頭だ。
新政府行政刷新会議の公開事業仕訳け作業のニュースを見て、そんな風に感じた。
不必要な(と思われる)予算の削減が効率良く行われ、真に大切なものが継続されることを望みたい。

さて、図書館を利用している小学生が増えていることを、みなさんはご存知だろうか。
文科省の平成19年度調査によると、
子供たちが借りた平均冊数は、平成16年の前回調査を2.9冊上回り、平均35.9冊の過去最多になった。
図書館数は3165館(前回比186館増)に増加し、それも一因にあるらしい。
19年度の児童への貸し出し冊数は約1億3420万冊で、借りた児童数は延べ約2043万人だった。
大人も含めた利用者数全体では、貸し出し人数が述べ約1億7136万人、貸し出し冊数約6億3187万冊に上る。

(新聞記事・要約転載)

ゆり姫もよく本を読まれますよね~♪子供たちに限らず、読書離れが増加していると聞きますが、
公立の図書館を上手に利用したいものです。
仕訳け作業では、刷新人の「素人判断」が取り沙汰されていますが、
その判断のスピード感が狙いなのかもしれません。分かり過ぎていると情が入りますので。
何れにせよ「・・・意地を通せば窮屈だ。」(草枕・冒頭の続き)
に至たらないように、お願いしたいです☆

YURI<Faraway>絶賛配信中~♪ダウンロードは下記からどうぞ☆
http://yuri-web.com/discography.html

blogram投票ボタン よろしければ一票をお願いします!
コメント (23)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「明日のお昼は<ナン・ピザ>で文化交流!」ゆり姫、カレー以外でもいけるナンです☆

2009-10-31 18:04:40 | Weblog
             (*ハローウインクッキー・楽しい頂き物☆シュクル作/Secret Gardenより)
                 Secret Garden http://ameblo.jp/secret-garden-photopage/

この夏、ナン(タンドール釜焼きのインドパン)にはまったジョーです。
もちろんカレーとはグットコンビネーションですが、ピザ風は如何かな~♪


☆<ナン・ピザ>☆
(材料/4人分/1人分270㌔㌍/調理時間20分)

ナン(市販品) ・・・・・ 2枚
タマネギ ・・・・・ 1/4個
マッシュルーム ・・・・・ 2個
ピーマン ・・・・・ 1個
プチトマト ・・・・・ 6個
サラミソーセージ(ドライ) ・・・・・ 40㌘
ピザ用チーズ(刻み) ・・・・・ 75㌘

その他 ・・・ 塩、コショウ、オリーヴオイル

それでは、調理開始です!

① タマネギとピーマン サラミは薄切り マッシュルームは5㍉の厚さに プチトマトは3等分に切る
② 耐熱容器にプチトマト オリーヴ油大さじ1と1/2 塩小さじ1/4 コショウ少々を入れ
  ラップでふたをして 500Wの電子レンジで1分~1分10秒加熱する
③ 6等分した②のプチトマトをナンに塗り チーズを65㌘を等分して散らす
  1枚目にはタマネギとマッシュルーム 2枚目にはサラミとピーマンをのせ残りチーズを等分に散らす
④ 天板にクッキングシートを敷いて仕込んだナンをのせ 200度のオーブンで10分ほど焼く

器に盛り、いただきま~す~♪

(新聞レシピ要約転載)

番外:ナンミックス(粉から作ろう)を使ってみよう!
   水と混ぜて、フライパンやホットプレートで焼ける粉も販売されています☆

ゆり姫&みなさん、今夜はハロウインですね。楽しい夜をお過ごし下さいね~☆

YURIの<Faraway>絶賛配信中! http://yuri-web.com/discography.html ダウンロードはこちらから~♪

blogram投票ボタン  よろしければ一票をお願いします!  
コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「<家系図作成>保温家族という現代家族!」ゆり姫はどちらのお姫さまですか~☆

2009-10-28 09:42:26 | Weblog
                    (*この場所が大好き☆/Secret Gardenより)
              Secret Garden    http://ameblo.jp/secret-garden-photopage/ 


自分はどこから来て、なぜ今ここにいるのだろう・・・
日常に追われていても、ふとそう考えることがある。あなたはどうでしょうか。


「日本の家族20年変化調査」(博報堂生活総合研究所調べ・2008・6月/首都圏600世帯)によると、
現代家族のキーワードは<保温家族>だそうだ。

家系図作成を望む人たちが増えている。ある作成所では、ここ8年で約4倍になった。
暮らしへの不安が高まり、人間関係の希薄化が指摘される中、よりどころを確かめたい心理も働くそうだ。

依頼者は若い世代(30代~40代)が多く、先祖の名前やお墓の場所を知りたいという人も多い。
家系図の歴史を「縦」にさかのぼるだけでなく、「横」の結びつきを強く願う家族も多いらしい。(親戚間の繋がりなど)

上記の研究所調べでは、
「戦後、個の豊かさを背景に家族への意識が薄らいだ。その反動として、自分がどこに根ざすのかをあえて認識したい。」
と、理由を指摘している。

一人でも生きて行けるほど便利な現代では、繋がりを意識的に確認したり、
家族関係が冷めないように「保温」に努めたりしている「保温家族」から、現代の家族像が垣間見えるという。

(新聞記事・要約転載)

ゆり姫、あなたがいつも仰っているように、
いつの時代でも家族への感謝の気持ちや、大切な繋がりを忘れてはいけないですよね。
それにしても、自分ルーツは気になるところです。ちょっと知りたいかも♪
その過去があって、いま僕たちはこうして存在できているのですから~☆

YURIの新曲「Faraway」絶賛配信中!!
http://ameblo.jp/yuri-web/

blogram投票ボタン 一票お願いします!

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ねこちゃん<肉球うらない>ぷにゅぷにゅっす!」ゆり姫、ハニーちゃんの性格は?☆

2009-10-24 10:27:38 | Weblog
              (*知的でキュートな哲人キャット/黄昏のハニー☆/Secret Gardenより)
                 Secret Garden http://ameblo.jp/secret-garden-photopage/

早いもので・・・ゆり家のまっくんが逝ってから、半年以上も経ってしまった。
まっくんに会いたいな~と思いつつ、ハニポンも頑張っているな~とフォトをながめる今日この頃だ。
いろいろ思い出しながら、まっくんも天国で安らかな日々を過ごしているんだと感じた。
きっと下界を、楽しそうに、時々ちょっと心配げに見ながらじゃないかな~☆
・・・・・おっと、しんみりなお話モードではありません。

ネコ好きのみなさんなら、既にご存知かもしれないが、
「ねこの肉球うらない」という本がある。(宮岸洋明著/徳間書店・1000円)
人間の手相とネコの肉球を照らし合わせ、何らかの指標が刻まれているのではないか?
との仮説から、猫たちの性格などを観察する楽しい本らしい。

肉球には、掌にあたる「掌球」と指に当たる「指球」があり、
掌球の形を、「三つ葉型」「おにぎり型」「米粒型」「ロケット型」「富士山型」の5タイプに分け、
それぞれの性格分析と飼い主との相性診断が施されている。

5つの指球については、中国五行思想を応用し、
親指側から、「生命球」「運命球」「頭脳球」「愛情球」「食級」に位置付け、
大きさや色つやのよって、頭の良さや愛情深さ、健康状態、将来性(笑)などが判断できるそうだ。

人間の手相同様、同じ肉球が存在しないそうで、飼い主の聞き取り調査などで、
行動傾向をいくつかのパターンに分類したという。
肉球ミニ写真集も掲載されている。

(新聞記事・要約転載)

ゆり姫、ハニーちゃんの肉球も見てみたいジョーです!コタローはどうかな~フィガロ~♪


           

(まっくん、Sガーデンは大丈夫だよ~☆/Secret Gardenより)
YURIの新曲「Faraway」絶賛配信中!! http://yuri-web.com/discography.html

blogram投票ボタン ポチっとお願いします!
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「PB<自主企画>激化する安値商戦! 」ゆり姫は僕たちのベストジーニスト☆

2009-10-11 10:39:45 | Weblog
                      (*可愛い小鳥のカード☆/Secret Gardenより)
                 Secret Garden http://ameblo.jp/secret-garden-photopage/


永遠の御簾ジーニスト、と言えば、我らのゆり姫だ。ファンであれば当然ご存知だろう。
スタイリッシュ&気高くもアクティブな美姿が目に浮かぶ・・・。

巷では各社から発売されている「PB」ジーンズが話題を呼んでいる。
その中で今月、流通大手の西友から発売されたPBジーンズは、一本850円だ。
名前は「みんなのジーンズ」。履き心地も、その超安値観以上に良好らしい。
小学生向けで800円、園児向けでも750円が追って発売される。
バングラディッシュでの集約生産によって低価格を実現したという。

今後西友は、親会社である米ウォルマート・ストアーズの調達網経由の商品を(約1100種)順次発売する予定だ。
ウォルマートの英国小売子会社の「ASDA(アズダ)」のPB衣料品「George(ジョージ)」を拡充強化したり、
食品・日用品を中心に海外有力ブランド商品の直輸入を増やす、という。

さて、我々にとっては、一見ありがたいことなのだが、
この低価格実現による競争力の激化市場、一体どこまで進むのだろうか。

(新聞記事・要約転載)

ゆり姫&みなさん、質的な意味で本当に「安かろう悪かろう」の時代は終わったようで、安くてもハイクオリティ揃い。
今後商品の回転数はますますUPして、細く速い大消費時代の到来なのでしょうか。
経済現象的に言うと、「デフレは労働と企業の双方にとって貧困化を意味する」(ケインズ・1930年代論)とか。
お金の価値についても、考えてみる機会かもしれません☆


YURI新曲「Faraway」ダウンロードはこちらから~♪
http://yuri-web.com/information.html YURIオフィシャルサイト・インフォーメーション


YURIをみんなに広めよう! マイペースでお願いします☆

blogram投票ボタン  



   YURI「Faraway」大好評配信中!!
コメント (40)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする