(*空からの、今日の美しい光2/Secret Gardenより)
Secret Garden http://ameblo.jp/secret-garden-photopage/
僕たちの「秘密の花園」Secret Gardenでは、宇宙に行かないでも宇宙を感じられる美しいフォトが公開中だ。特に昨日の輝きには、そんな偉大なるパワーを感じてしまった。Sガーデン、ゆり姫と母上さま、毎回のことながら本当にありがとうございます!まだご覧でない方は、是非行かれてみて下さい。
さて、今回ゆり応援日記で扱う「宇宙実験」とは、<氷の結晶と宇宙ビール>だ。ニュースや新聞等でご存じの方も多いと思われる。いずれも、国際宇宙ステーションでの実験からだ。
国際宇宙ステーションの日本の実験棟「きぼう」で、氷の結晶が成長する過程を詳しく調べる実験が行われた。そこでは無重力下で、円盤状の結晶が縁からきれいに枝分かれする様子が観察された。地上では、重力の影響で水が対流するため形がゆがんでしまう。対流の起きない無重力下、温度変化で氷の厚さや大きさ、形がどう変わるかを分析し、結晶成長の謎を解明したい考えだ。これによって、結晶を作る仕組みが共通とされている液体金属の解明にも役立つのではないか、と期待は高まる。
きぼう ビデオライブラリへ http://iss.jaxa.jp/library/video/ice_crystal_081202.php
宇宙ステーションで保存した大麦の種子を栽培して原料に使った世界初のビール、「サッポロ スペース バーレイ」。ロシア科学アカデミー生物医学研究所による国際宇宙ステーションへの参画研究で、2006年に大麦の種子を宇宙で5ヶ月間保存し、地球に持ち帰って栽培、できた大麦を原料に麦芽を使い、今年10月に醸造を始めたビールだ。330㍉㍑入りビンで、60本生産。味は「従来のビールと比べても遜色なくマイルド」との事だ。来年1月、全国6工場(サッポロビール)で試飲イベントが開かれるが、市販はされないという。
(新聞記事・要約転載)

(*月と金星と木星と東京タワー・東京聖路加ガーデン・斎藤直樹氏撮影/アストロノーツよりお借りしました)
ゆり姫、今日もSガーデンでは、寒さに負けずまっくんやお花たちが生き生きとし、それに美しい光がたくさんで、本当に幸せな気持ちにさせてくれます。より多くのみなさんが、ご自分に在る幸福感で満たされるといいですね☆