goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆり応援日記

シンガーソングライターゆりを応援する、島村・M・JOEと黒ネコ・allegroの日記。

「行きたくても<学校へ行けない>子供たち・7200万人!」ゆり姫、世界の子供たち状況です。

2007-12-21 07:02:54 | Weblog
               *メリークリスマスのある風景(TOY BOXよりお借りしました)


経済的理由などで、初等教育を受けられない子供たち、7200万人。(2005年のデータ・ユネスコ調べ)

南アジアとアフリカに集中している。

7200万人のうち、インド・パキスタン・ナイジェリアの3ヵ国で27%を占め、これにブルキナファソやコートジボワール、ベトナムなどを加えると40%の子供たちが学校へ通えていない。

また、国民の識字率の低い地域は、中国や南アジア、アフリカが中心で、中国、バングラディッシュ、インド、ブラジル、ナイジェリアなど15ヵ国だけで世界全体の4分の3以上を占めた。

ユネスコ(国連教育科学文化機関)は、就学率が低い各国に教育プログラムの拡充を促し、先進国を含めた国際社会に対しても、教育問題を温暖化対策などと並ぶ優先課題に位置づけるよう求めた。尚、同機関では、2015年までの初等教育の無料・義務化の実現や、識字率の大幅改善などを目指している。(新聞記事・要約転載)


ゆり姫、この就学問題でも世界の現状は惨たんたるものです。無論、まず飢餓や病に苦しむ子供たちを救う事が最優先に違いありませんが、同時に取り上げて行かなければならない問題です。でも、例えば日本の考え方や教育手法が全ての人種間で通用するとは思えません。やはり、独自の文化から生まれた自国スタイルがあるのではないでしょうか。だからこそ、それを形にするためにも自国教育の機会は重要な意味を持つのだと思います。でないと、いつまでたっても自己救済への道が開けないものね。僕は、ぜひ「日本のゆり姫の歌」を世界の子供たちに聴いてもらいたいと考えています♪
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする