goo blog サービス終了のお知らせ 

摂津三島からの古代史探訪

gooブログサービス終了のため、https://akuto508.hatenablog.com/に引越しをいたしました。

須久久神社(茨木市宿久庄) 有力神社の奉幣使を独占した大中臣氏の住んだ地

2024年12月21日 | 高槻近郊・東摂津

[ すくくじんじゃ ]

 

茨木市ののどかな安威の山あいに鎮座する小さな神社で、こんもりと森におおわれた良い感じの境内でした。車で行くには梅花女子大学の門の前から左に曲がって行けば、細い道も短くストレスなくたどり着くことが出来ます。駐車スペースに関してはネットの情報を見ていると、「有」としているものもあるのですが、そうとも言えず要注意です・・・・・・

 

【ご祭神・ご由緒】

「式内社調査報告」で吉井義隆氏は、創建年代としては不明としつつ、鎌倉時代に上代からの伊勢神宮の由緒、経営、行事などについて、朝廷の記録文書にもとづいて編述したという「神宮雑例集」に記載があり、740年、右大臣大中臣清麻呂が致仕した・・・・・・

 

★gooサービス終了のため、引越ししましたのでコチラでどうぞ

 

 

【祭祀氏族・大中臣氏】

大中臣氏は中臣氏の後裔氏族で、始祖は同じ天児屋根命。中臣氏には、中臣常磐大連公の子可多能祜に御食子、国子、糠手子の三子があり、分かれて三門となります。第一門の御食子の子が藤原姓を賜った鎌足で・・・・・・

 

【「延喜式」神名帳二座】

「延喜式」には二座とあり、吉井氏によれば、当社はその内の一座にあたります。もう一座は、同じく茨木市清水の春日神社で・・・・・・

 

【「須久久」の読み】

「和名抄」の摂津国島下郡に「宿人」とありますが・・・・・・

 

【社殿、境内】

 

【駐車スペースのこと】

 

★gooサービス終了のため、引越ししましたのでコチラでどうぞ

 

境内から一の鳥居方面


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 開口神社(堺市堺区) ご祭... | トップ | 茨木神社・天石門別神社(茨... »
最新の画像もっと見る

高槻近郊・東摂津」カテゴリの最新記事