摂津三島からの古代史探訪

邪馬台国の時代など古代史の重要地である高槻市から、諸説と伝承を頼りに史跡を巡り、歴史を学んでいます

石清水八幡宮(八幡市八幡)~宇佐家古伝が語る男山勧請当時のことや放生会の由来

2022年03月19日 | 京都・山城
  全国的に著名な大神社で、高槻から車で一番近いのがこの石清水八幡宮になると思います。平安京から見て裏鬼門(南西)に位置して京の都を守護してきた神社です。ご利益としては厄除信仰の歴史が長く、平日に行ったにも関わらず参拝者が絶えることなく訪れていました。今回は、有料(500円)になりますが、麓の頓宮横の駐車場に停めて、男山の表・裏参道や展望台など一通り巡り、良い空気を堪能できました。また . . . 本文を読む

惣社水分神社(宇陀水分神社上社 / そうしゃみくまりじんじゃ:宇陀市菟田野上芳野)~南北朝時代の「鳳輦みこし」を持つ古社

2022年03月05日 | 奈良・大和
  国道166号線から県道31号線に入り、左右を山に挟まれた芳野川沿いを車で進むと、少しずつ人里離れた感が増していきましたが、10分も経たずに鳥居が見えて到着。中央車線はないものの道幅はあるので、快適に走る事が出来ます。宇陀水分三社の中では、雰囲気的に一番スピリチュアルで密やかな雰囲気が有り、小規模ではありますがさすがに著名神社だと思いました。   ・紅葉の時期で奇麗でし . . . 本文を読む