goo blog サービス終了のお知らせ 

摂津三島からの古代史探訪

gooブログサービス終了のため、https://akuto508.hatenablog.com/に引越しをいたしました。

牟禮神社(茨木市中村町) 謎の大中津日子命と「別」性十氏族

2025年04月12日 | 高槻近郊・東摂津

[ 牟礼神社/むれじんじゃ ]

 

茨木市にある三島・島下郡の式内社なのですが、御由緒や祭祀氏族に関する情報がほとんどなく、取り上げあぐねていた神社です。ですので、今回は関連しそうな説明を眺めてみたいと思いました。阪急茨木市駅から徒歩で10分程の、安威川堤防沿いに鎮座していて、堤防に上がると周囲が良く見渡せるなかなかの絶景を堪能できます。

 

★gooサービス終了の為、引越ししましたのでコチラでどうぞ★

 

拝殿

 

【ご祭神・ご由緒】

「式内社調査報告」で吉井義隆氏は、往古、この地を本貫とする(「古事記」に見える)牟禮別の祖である大中津日子命を祀ったものであるが、社伝によれば、織田信長が諸国の神社を焼いた時に、その災難を逃れようとして信長の信仰する牛頭天王、春日神を急遽詐称して祀ったのが、そのまま今日ご祭神として残ったと書かれています。現在は、その牛頭天王こと建速素戔嗚尊と、安満児屋根命の二坐が祀られています。

吉井氏はこの地が牟禮別の本貫だと明言されていますが、牟禮別とは何者?とか、この地との関係については説明してくれる解説が見られません・・・・・・

 

【祭祀氏族】

まずは、「古事記」で大中津日子命が祖先であるとする「〇〇別」10氏について、とりあえずウジナを頼りに「日本古代氏族事典」などに書かれている解説を眺めてみたいと思います。

  1. 「山辺」・・・・

  2. 「三枝(サキクサ)」・・・・

  3. 「稲木」・・・・

  4. 「阿太」

  5. 「三野」
  6. 「石无(イワナシ)」

  7. 「許呂母(コロモ)」

  8. 「高巣鹿(タカスカ)」
  9. 「飛鳥」

  10. 「牟礼」・・・・・

 

★gooサービス終了の為、引越ししましたのでコチラでどうぞ★


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 和爾坐赤阪比古神社(天理市... | トップ |   
最新の画像もっと見る

高槻近郊・東摂津」カテゴリの最新記事