鎮守の森がそろそろ近づいてきたくらいの道端で、゛よそでは手に入りにくい御守゛と書かれた年季の入った看板がまず目に入り、さらに鎮守の森の道路沿いにも同じ文言の看板(下写真)で再三PRされます。参拝した時は残念ながら授与所は閉まっていたのですが、そのPR通り沢山の種類のお守りが取りそろえられてる事で有名な神社です。境内は2694坪とかなり広く、高樹の御由緒のある社叢が鬱蒼と茂っていて高石市の数少ない自 . . . 本文を読む
゛矢田の紅葉゛と呼ばれて、その真っ赤に燃えるような紅葉で知られる神社です。色づき情報では「青葉」でしたが、色づきが始まった時期で紅葉の雰囲気はある程度味わう事が出来ました。さすがに名所という事で、カメラを片手に撮影に訪れる方が何人もおられました。
【ご祭神・ご由緒】
鍬山宮に祀られるのは大巳貴神こと大国主神。そして、一応境内社の八幡宮に応神天皇がお祭りされています。社伝では創建 . . . 本文を読む