goo blog サービス終了のお知らせ 

摂津三島からの古代史探訪

gooブログサービス終了のため、https://akuto508.hatenablog.com/に引越しをいたしました。

粒坐天照神社(たつの市龍野町日山) 摂津三島との繋がりを偲ばせるイイボのアマテル神

2025年02月22日 | 兵庫・西摂津・播磨
[ いいぼにますあまてらすじんじゃ/りゅうざじんじゃ ]   姫路市よりさらに西という、高槻市からは少々遠方になる地ですが、同じく三島の茨木市に鎮座する新屋坐天照御魂神社や、元々その摂社だったという疣水・磯良(いぼみず・いそら)神社と何らかのご縁がありそうと語られる神社である事から、是非とも参拝をしたいと思っていました。当社に近くには、「播磨国風土記」に見える野見宿禰の墓とされる野見 . . . 本文を読む

海神社 (神戸市垂水区)~五色塚古墳との繋がりが語られるワタツミの神

2024年08月13日 | 兵庫・西摂津・播磨
[ わたつみじんじゃ/かいじんじゃ ]   かつての摂津国と播磨国の境界だった地域の、少し播磨よりに鎮座する神社です。そして、この地のもう一つのスポットで、当社との繋がりも語られる五色塚古墳が歩いてすぐの所に有り、併せて訪問しました。古墳は50年ほど前の早い時期に築造当時の姿に復元したもので、その存在感ある風貌も感動ものですが、そこから望む明石海峡大橋や淡路島の絶景も見ごたえがありま . . . 本文を読む

多太神社(川西市平野)~三輪の大田田根子にまつわるという本来の多田神社

2023年08月12日 | 兵庫・西摂津・播磨
[ たぶとじんじゃ/ただじんじゃ ]   阪急能勢電鉄の多田駅から、大通り沿いに扇状地の緩やかな昇り坂を上っていき、住宅街を歩いた先に鎮座しています。現在は宅地や建物が多く建っているのでそうでもないですが、大阪方面の眺望が望めそうな高台に、社叢となる多太の杜を背後にして鎮座していました。川西市は大阪・神戸通勤圏のベッドタウンとして、自然に恵まれた地として注目されていますが、電車だとな . . . 本文を読む

播磨国一の宮 伊和神社(いわじんじゃ:宍粟市一宮町)~岩神信仰伝播の中継地となった出雲の伊和大神

2023年05月20日 | 兵庫・西摂津・播磨
大阪からでもさすがに遠いので、なかなか訪問する踏ん切りがつかなかったのですが、久々の行動制限なしのGWで時間のある機会に参拝させていただきました。中国自動車道の山崎ICを降りて以降は、揖保川沿いに左右を山に挟まれた絶景の中、快適に走っていると程なくして当社前にたどり着きます。   少し入って鳥居があり、神門の先で左に折れます   【ご祭神・ご由緒】 主祭神が 大己 . . . 本文を読む

生田神社(いくたじんじゃ:神戸市中央区)~忽然として現れた稚日女尊と「日本書紀」区分論の天照大神

2022年09月10日 | 兵庫・西摂津・播磨
★サービス終了の為、引越ししましたのでコチラでどうぞ★   昔からエキゾチックなイメージから゛おしゃれ゛とされてきた神戸三宮(今はどうなのでしょうか)。そんな駅前の一等地に一見不釣り合いにも見える大神社です。「日本書紀」に創建由来が載るというご由緒も十分な古社ですが、人と人の縁を結ぶ神として恋愛成就を願う参拝者が多いとされますが、神社は特に厄除け・安産祈願の御利益も案内されているよう . . . 本文を読む