エコビレッジ

ちょっとオシャレな『エコライフ』に参加しませんか!

CO2削減一律10%、製紙・鉄鋼の収益圧迫・環境省試算(日経新聞)

2008-04-23 06:30:18 | 環境経済
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20080422AT3S2201L22042008.html

『温暖化ガスの排出量取引制度を国内で導入した場合、製紙や鉄鋼業の利益が他産業に比べて大きく圧迫される可能性があることが環境省の試算で分かった。同制度を使って企業が10%の二酸化炭素(CO2)削減義務を果たすと仮定すると、最も影響の大きい製紙業界では経常利益が7.8%減る。同省は「業種に応じた負担の軽減措置などが課題になる」と分析している。

 試算は22日に開いた「国内排出量取引制度検討会」に提示した。企業が10%のCO2削減義務を負い、これをすべて政府や市場から排出枠として購入したと想定。欧州連合(EU)の取引状況を参考に排出枠の価格を1トン当たり4000円とし、2004―06年度の排出量や経常利益をもとに業種ごとの影響を検証した。鉄鋼業界で6.3%の経常利益の下押し要因になるといった結果を得た。(00:09) 』

二酸化炭素の削減は必要だ。そのための負担をどうするか?これからは誰がどのように温暖化のコストを負担していくのか?エネルギーを大量に消費している業界はそれだけ多くの責任があることも事実だろう。省エネやエネルギー転換の技術はますます向上する必要がある。実際問題としては、多くの削減余地があることも事実だろう。そのためには生産方法の見直しや、省エネ技術の検討が必要となる。企業としてはできるだけ自分で削減する姿勢が必要だと思う。その上で必要な援助を考える。

製紙業界や、鉄鋼業界はなかなか古い体質があり、データの改ざんや偽装の温床ともなっている。業界の体質改善も必要なことかもしれない。21世紀型の産業として生まれ変わる努力が求められている。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« (4/21)コアラも温暖化の犠牲... | トップ | 「IT技術が地球を救うか」... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

環境経済」カテゴリの最新記事