エコビレッジ

ちょっとオシャレな『エコライフ』に参加しませんか!

2021年への期待

2021-01-11 10:59:53 | 環境経済
2021年が幕開けして、新型コロナ感染は最悪の状況となってきた。 最近の報道では医療に大きな負担となっているとの事。 感染の連鎖を断たないといけないが、若者をはじめコロナ疲れが出てきているのではないか? その背景には感染しても大したことはないと考えていると思う。 実際に自分は感染していないので詳しくはわからないが、無症状の人も多い。 そのような状況でゆるみが出てきたと考えられる。 この . . . 本文を読む
コメント

CO2削減一律10%、製紙・鉄鋼の収益圧迫・環境省試算(日経新聞)

2008-04-23 06:30:18 | 環境経済
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20080422AT3S2201L22042008.html 『温暖化ガスの排出量取引制度を国内で導入した場合、製紙や鉄鋼業の利益が他産業に比べて大きく圧迫される可能性があることが環境省の試算で分かった。同制度を使って企業が10%の二酸化炭素(CO2)削減義務を果たすと仮定すると、最も影響の大きい製紙業界では経常利益が7.8 . . . 本文を読む
コメント

トヨタや松下など24社・団体、ガス削減の協議会設置へ(朝日新聞)

2008-04-13 09:09:32 | 環境経済
http://www.asahi.com/business/update/0412/TKY200804120179.html 『トヨタ自動車や松下電器産業など24社・団体が、中小企業の温室効果ガス削減を支援する協議会を設立する。経済産業省は今秋にも、大手と中小を結ぶ排出量取引の新制度を導入する予定。産業界が情報交換などの場を設け、制度を後押しすることで、対策が遅れている中小のガス削減に弾みをつけ . . . 本文を読む
コメント

社説1 インフレ抑制、環境が課題の中国経済(1/25) 日本経済新聞

2008-01-26 05:47:34 | 環境経済
http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/index20080124AS1K2400724012008.html 「経済の分野では堂々の経済大国」である中国、二酸化炭素の排出も世界一と言われている。地球温暖化や環境汚染のためにその資金を使わないと、何のために豊かになったのかわからない。ごく一部の人がその利益を受け、多くの国民が苦しんでいるとすれば、本当に良いのか . . . 本文を読む
コメント

キャップ&トレードの導入を(NHK)

2008-01-19 05:48:17 | 環境経済
http://www3.nhk.or.jp/news/2008/01/19/d20080118000017.html 「排出枠の取り引き市場は今後の世界経済を大きく左右するもので、削減に取り組まない国や企業は衰退する。排出枠を国内で取り引きする制度がない日本は大きく遅れており、導入を急ぐべきだ」と指摘しました。 国際的な制度の導入について、この動きをどのように見るか、この事態を深刻に受け止める . . . 本文を読む
コメント

議定書目標達成 経営負担に(NHK)

2007-11-26 06:41:12 | 環境経済
http://www3.nhk.or.jp/news/2007/11/26/d20071125000086.html 企業の環境活動と経営目標の達成がお互いにリンクしていないと目標達成は難しい。ISO14001やエコアクション21の環境マネジメントシステムの構築がその目的達成の為に有効な方法ではあるが、本当の意味でそれを実践しているところは少ない。 経営効率の向上は大規模な設備投資を行うだけで . . . 本文を読む
コメント

【中国】トヨタ:環境は、世界No.1メーカーとしての責任(Yahoo ニュース)

2007-06-01 07:00:04 | 環境経済
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070531-00000005-scn-cn 自動車は燃料を大量に消費する、排気ガスは出す、騒音は出す、交通事故は起きる。しかし自動車がなかったら、非常に不便だ。会社にも行けないし、買い物にも行けない。旅行も出来ない。車は今の生活には欠かせない存在となっている。 その意味で、地球環境問題と自動車会社はより、深い関係がある。 . . . 本文を読む
コメント

社説 バイオ燃料は切り札か? 新技術幅広く(5/14) (日本経済新聞)

2007-05-14 21:13:07 | 環境経済
http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/index20070513MS3M1300313052007.html 行政の政策はどうして、お金のばらまきになるのでしょうか? お金も出すが、「チエ」もだして欲しい。 「チエ」というと学識経験者を出してくるが、もう少しどうにかならないかと考えてしまう。もちろん学識経験者も必要ですが、現役バリバリの人を採用するのも良いの . . . 本文を読む
コメント

古紙めぐり争奪戦 商社、中国輸出、製紙大手は備蓄も(朝日新聞)

2007-04-21 21:58:29 | 環境経済
古紙めぐり争奪戦 商社、中国輸出、製紙大手は備蓄も(朝日新聞) - goo ニュース 現在、無料で回収している古紙が、お金になるという話だ。 市町村でリサイクルとして回収日を決めて回収しているが、その形態に影響が出るだろう。 最近のニュースでは金属の盗難が大きなニュースとなったり、ある種の金属が投機目的で買い占められ、品薄となり生産活動に影響が出ている。 原因は中国の需要拡大であるという。 . . . 本文を読む
コメント

【中国】石炭火力の環境対策に本腰 よりクリーンで効率的に(フジサンケイ)

2007-04-19 05:55:25 | 環境経済
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070418-00000008-fsi-bus_all 日本としては、この分野の技術を輸出できるわけで、新たなビジネスチャンスと考えてもよい。今の中国がやろうとしていることは日本では30年から40年前に実施していると思う。正直、なぜ今まで実施されなかったのかと考えてしまう。 硫黄酸化物は酸性雨の原因物質であり、このような対 . . . 本文を読む
コメント