エコビレッジ

ちょっとオシャレな『エコライフ』に参加しませんか!

温室ガス削減:政府の数値目標新基準、サミット主導権狙う(毎日新聞)

2007-12-30 21:17:15 | 地球環境問題
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20071230k0000m010090000c.html 日本がどのような案を出せるのか注目していきたい。日本の得意な支援を行うのか?または排出権を買いまくるのか? 日本の取るべき対策は、効率的なエネルギー消費の実現ではないかと思う。日本は省エネ技術や環境保護技術のレベルが高いとされているが、社会の中でエネルギーを効率 . . . 本文を読む
コメント

(12/27)J1清水が温室効果ガスの排出権購入へ――日本プロスポーツで初(日経エコロミー)

2007-12-29 08:34:53 | ちょっと 『気になる』 はなし
http://eco.nikkei.co.jp/news/article.aspx?id=2007122802300n2 排出権購入する事により環境に対する関心も高くなるだろう。お金を出せばよいのかとの議論があるかも知れないが、少なくてもそうでないところと比較すれば、すばらしい取り組みだ。 スポーツと環境のかかわりは実は深くて、ウインタースポーツなどは、地球温暖化と切り離せない。将来はスキーの . . . 本文を読む
コメント

COP13が残したもの・6000万ドルの森林基金をムダにするな(07/12/28)

2007-12-28 07:22:14 | 地球環境問題
http://eco.nikkei.co.jp/column/article.aspx?id=20071227c1000c1&page=1 日本は国際的な場面におけるアピール力が問題であるとか、日本はよくやっているのに評価されないとか、そのような報道が最近多い。本当にそうだろうか。仮に事実であれば、それを国際的に認められる方法で主張しなければならない。 この問題、私の受けたイメージは少し違う。 . . . 本文を読む
コメント

COP13の評価・冬のエコな過ごし方――専門家アンケート(07/12/28)

2007-12-28 06:56:55 | 地球環境問題
http://eco.nikkei.co.jp/special/article.aspx?id=20071227q2000q2 専門家の皆様はある程度評価できるとする考えだが、本当はどうだろうか?この問題、実は国際的な合意形成が出来るのか疑問だ。もちろんできる方が良いのだが。本当に必要な事は、政府の考え方よりも、個人の考え方が重要ではないかと思う。 薬害C型肝炎の問題にしても、政府は従来の考え . . . 本文を読む
コメント

[地球の悲鳴]消えゆく永久凍土(日経エコロミー)

2007-12-27 07:46:52 | 地球環境問題
http://eco.nikkei.co.jp/geo/index.aspx?id=20071219b1000b1&page=1 私たちは普段の生活の中で、自然の中で生かされていることを忘れてしまう。科学文明が進化した現代において、人間の力がいかに微力であるか忘れてしまう事が多い。地球温暖化の影響は南極や北極などでより大きい。今完全に対策を取ったと仮定しても、今までに放出された温暖化ガスの影響で . . . 本文を読む
コメント

中国は環境問題のデパート・現地滞在リポート<新連載>(07/12/26)

2007-12-26 07:39:11 | 地球環境問題
http://eco.nikkei.co.jp/column/article.aspx?id=20071221cj000cj&page=1 中国の抱える環境問題は相当深刻な状況にあるように思う。世界の工場としての機能を持つ現在、開発と環境の共存が可能かどうかやはり疑問が残る。必要な事は持続可能な開発を基本に考える事だろう。いくら経済が発展して豊かになったとしても、生活の基盤が崩壊したのでは何のた . . . 本文を読む
コメント

地球温暖化問題、2008年のトレンドを占う(07/12/25)(日経エコロミー)

2007-12-25 07:11:31 | ちょっと 『気になる』 はなし
http://eco.nikkei.co.jp/column/article.aspx?id=20071224cb000cb 2008年から京都議定書の約束期間が始まる。1990年度比6%減はそれなりに厳しい目標ではあるが、2050年を見た場合はあくまで通過点でしかない。日本、カナダ、アメリカは地球温暖化問題に対して消極的だと言われている。カナダ、アメリカは京都議定書の批准をしていない国で、その . . . 本文を読む
コメント

(12/23)中国の環境保全へ共同基金、首相訪中で提案検討(日経エコロミー)

2007-12-23 09:08:16 | 地球環境問題
http://eco.nikkei.co.jp/news/article.aspx?id=2007122208040n1 日本の外交はお金を出せばよいと考えているわけではないと思うが、もっと基本的なことがあるように思う。大切な事はポリシーであり、それがないといくら何をしても、そうの効果は半減される。 環境政策に関しては、日本は消極的なことが目立ちすぎる。同じ事をやるにしても違う方法がないかと思 . . . 本文を読む
コメント

サンゴ・マングローブで「天然防波堤」再生へ スマトラ(朝日新聞)

2007-12-23 08:29:50 | 地球環境問題
http://www.asahi.com/science/update/1222/TKY200712220185.html マングローブの問題は開発と自然災害の問題を改めて考えさせる問題だ。地球温暖化が進めば、台風の発生が多くなると考えられる。また洪水や干ばつも多くなり、そのたびに多くの被害が発生する。 日本でも森林の持つ機能が改めて関心をもたれている。森林の荒廃が進む事により少しの雨でも土壌 . . . 本文を読む
コメント

温暖化対策(2)―再生可能エネルギーの拡大―(07/12/19)(日経エコロミー)

2007-12-21 05:56:06 | 地球環境問題
http://eco.nikkei.co.jp/column/article.aspx?id=20071217ch000ch&page=1 国の政策として実施すれば、自然エネルギーの利用も伸びるのですね。しかし風力発電がこれだけ伸びているとは少々驚きだ。日本は資源がない国と言われているが日本でも世界に誇れる資源が実はある。それは海岸線の長さだ。風力発電は海岸に設置するのが効率がよいとされる。日本 . . . 本文を読む
コメント