「レスター・レヴェンソンのリリーシング」- I'm trying to show you the entire way.

Lester:「私は、あなたに全ての道を案内しようとしています。」 2015-10-04-09:45JST

ゴールが違うと見える世界が違う。

2015-08-15 07:08:48 | 心を掘り下げる(内観)
ゴールが違うと見える世界が違う。

 ゴールを達成した後、または、ゴールの達成をあきらめて、
リタイア後に、ゴールのない人は、早く亡くなる統計がでている。

 それに対して、ゴールのある人は、若い。

 自分でゴールを設定する

 重要だと思うと、見えていなかったものが、見えるようになる。
ストコーマが、外れるため、あったものが、見えるようになる。

 ストコーマ (心理的盲点・盲点)
 自分が、重要だと思うことしか、見えない。

注記:
チームを組むときに、タイプの違う人を入れて編成する。

 タイプの違う人は、ストコーマ (心理的盲点・盲点) が、違うため
見えている世界が違う。
 そのため、タイプの違う人とは、円滑なコミュニケーションが、
成立しない。
 タイプの違う人を入れることで、
ストコーマ (心理的盲点・盲点) が、減る利点がある。

脳の三重構造

 爬虫類脳、哺乳類脳、人間脳、の三重構造の
どの脳が、優位に働いているかで、
人の思考、感情、行動のタイプが違う。

参考サイト:
ポール・マクリーンの脳の三層構造仮説:本能~情動~知性の相補的な機能 カウンセリングルーム:Es Discovery/ウェブリブログ


参考サイト:
▶ 苫米地英人【残り97%の脳の使い方】 - YouTube

苫米地英人【残り97%の脳の使い方】


Published on May 10, 2015

 ルー・タイスは、自分のストコーマを外すために、
苫米地博士にチームに入ってもらった。

 ストコーマの外し方

 本当になりたいものを、決める。
 ゴールを達成したときに、今、どういう自分でなければ、いけないのか。を想定できる。
 ゴールを達成したときの自分をリアルに感じる。
 自分自身が「言葉で現在進行形で語る。」(アファメーション)

 本当のゴールを見つける(知る)には、

 今の自分 (現状) では、達成できない何らかの構造的な障害バリアーがある。という条件のあるもの。それを、ゴールに設定する。

 自分が現状で見ている世界は、過去の記憶に基づいて見ている。
 今日見ている世界は、昨日の記憶でできている。
 ゴール側から、今の自分の評価を変える。
 ゴール側から、見ることで、自我が変わる。ストコーマが、外れる。

参考サイト:
▶ 苫米地英人【ストコーマの原理からコンフォートゾーンのずらし方まで】 - YouTube

苫米地英人【ストコーマの原理からコンフォートゾーンのずらし方まで】


Published on Jun 11, 2015
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 幸せが成功をもたらすのです。 | トップ | 脳の構造のモデル »
最新の画像もっと見る

心を掘り下げる(内観)」カテゴリの最新記事