中国経済ビジネス・文化・交流そして日中ビジネス!・北京の大学でMBA文化ツー(株)代表秋澤文芳コンサル業務

日中経済ビジネス、KBT観文研 北京第二外大研究生 都日中副理事長・経済ビジネス委員長、中小企業コンサルタント秋澤文芳

中国全土を駆ける~正月明けには南船北馬!30日各地体験視察で!!

2018年12月31日 21時12分48秒 | シリーズ 人生はマラソンだ

 


 



 



  



 



今年も!2019宜しくお願いします~


 夜行列車、高速バス、そして小さな乗りものに乗りながら ・・・未来に向かって・・ 北から南方面へ自治体、対外機関等を、そしてNetwork会社


 等を・・更に古くからの友人等を廻り ます・。


今回は大学も冬休みに入り、そして 1月末からの春節にも


重なりますが、 精力的に、そして大胆に廻ります。


  それにしても来年度も様々な課題が残りそうです。


  テーマ別、市場・需要層別に私たちが直面する課題も


  分けながら~整理しながら対処していきたいと考えて


  います。


  政治、経済、財務、外交外務、交通運輸、農業関係、


  法務法律、厚生、文科、内外国際関係等など・・


  区分け方は人さまざまかと思われます・・が、


皆さんはどのように整理しているのでしょうか。


 


えっ!私ですか、


  以上のとおり、日本の行政区分・省単に分けて


  課題を整理しています。


  勿論、細かな部分をどう区分けするのか、特に趣味や


  スポーツや科学やITはどうかって・・?


  やはり「文科」に属し区分けします。 


  それにしても社会、風俗、民族等など・・難しい課題と


  区分の問題も沢山ありますね。


そんなことを考えながら、メモ帳~ノートを片手に、そして


3色ペンをもって海外へと赴きます。


 


然し、例え詳しくメモを取りながら訪問しても、このように


変化の激しい時代では3か月、半年もすると現地情報も人事も


すべてが激変する場合がありますので、来年末には状況一遍👅


も一変しますので、今回の視察も1年後は何の役にも立たない


というケースも多々あります。


 


しかししかし、なんといっても各地訪問から得られる「体験」と


地元で人びとと交流しながら得られる沢山の経験の積み重ねこそ


は一生の宝物となります!!


最終最後は48年前初訪問の深圳で春節です・・





最新の画像もっと見る

コメントを投稿