Akatsuki庵

後活(アトカツ)中!

湯木美術館のバックナンバーリスト

2021年02月12日 13時45分27秒 | バックナンバーリスト

※湯木美術館バックナンバーリスト 美術館サイト
 2024年7月 夏季展『神仏と茶の湯』
 2024年1月 早春展『春の茶道具取合せ』
 2023年10月 秋季展『大名家の茶道具』
 2023年5月 春季展『茶席にみる掛物と陶磁器の展開』
 2023年1月 早春展『春の茶道具取合せ』
 2022年4月 春季展『金工の茶道具と釜の魅力』
 2021年11月 秋季展『炎が生み出す茶陶の美 ――焼締め陶の窯変とななだれ・ちぢれを中心に――』(後期)
 2021年9月 秋季展『炎が生み出す茶陶の美 ――焼締め陶の窯変とななだれ・ちぢれを中心に――』
 2021年7月 夏季展『茶道具の由緒・伝来』
 2021年5月 春季展『わび茶の継承と普及− 利休のわび茶を深化させた千宗旦と茶の湯を通じて交わった人々−』
 2021年1月 早春展『茶道具のアニマルデザイン ―十二支・神獣・禅にまつわる動物―』
 2020年9月 秋季展『国焼茶碗はおもしろい-茶人たちが採り上げた各地の茶湯-』
 2020年6月 春季展『茶人を魅了した中国陶磁 ―見立てから茶道具の注文、そして写しへ―』
 2020年1月 早春展『利休イノベーション-茶道具の変革-』
 2019年11月 秋季展『伝統と創造を重ねる上方の手わざ −茶席を彩る江戸時代から近現代の名品−』
 2019年7月 夏季展『茶道具の次第―更紗を中心に―』
 2019年5月 春季展『「きれい」寛永×「いき」元禄-くらべて見える江戸茶の湯文化-』 
 2019年3月 特別展『湯木吉兆庵の雛道具―ひな祭りのしつらえと茶道具―』
 2019年1月 早春展『利休と茶の湯のエピソード-茶書に描かれた利休の姿-』
 2018年11月 秋季展『松平不昧没後200年 不昧の茶道具と近代数寄者 ―その書とデザイン―』(後期)
 2018年10月 秋季展『松平不昧没後200年 不昧の茶道具と近代数寄者 ―その書とデザイン―』(前期)
 2018年5月 開館30周年展『湯木コレクション選 その2 古筆と茶陶/吉兆庵 大師会の茶道具』
 2018年1月 早春展『千家に受け継がれる美の形』
 2017年9月 開館30周年記念『古筆と茶陶 名品をすべてご覧いただきます=その1= 湯木コレクション選-吉兆庵光悦会の茶道具-』
 2017年5月 春季展『ひと目でわかる京焼300年の歴史 江戸時代のやきもの―仁清・乾山窯と後期京焼の食器を中心に―』
 2017年2月 早春展『わび茶のすがた 江戸時代後期の千家と大名の茶道具』
 2016年11月 秋季展『茶道具と和歌 -ものがたりをまとった道具たち-』(後期)
 2016年10月 秋季展『茶道具と和歌 -ものがたりをまとった道具たち-』(中期)
 2016年7月 夏季展『茶人のたしなみ 茶事へのいざない―夏の茶道具―』
 2016年6月 春季特別企画展『茶陶いっき見‼ やきもの百花繚乱 ―宗旦・宗和・遠州とその時代―』 
 2016年2月 春季展『おしゃれな名品たち―茶道具の文様・めでたいデザイン―』
 2015年11月 秋季特別展『禅僧と茶道具―大徳寺を中心に―』(後期)
 2015年10月 秋季特別展『禅僧と茶道具―大徳寺を中心に―』(前期)
 2015年6月 夏季展『小さな茶道具の豊かなデザイン―香合・羽箒・炭斗をみてみよう―』
 2015年4月 春季特別展『茶道具の創出(クリエイト)・再生(ルネサンス)・世界化(グローバル)-逸翁と吉兆庵のコレクションから-』 
 2015年3月 春季展『楽歴代と千家歴代の茶道具-利休のデザインと展開-』(後期)
 2015年2月 春季展『楽歴代と千家歴代の茶道具-利休のデザインと展開-』(前期)
2014年11月 秋季特別展『大名家の茶道具コレクション-遠州と不昧の蔵帳から-』後期
2014年9月 秋季特別展『大名家の茶道具コレクション-遠州と不昧の蔵帳から-』前期
2014年7月 夏季展「酒井抱一の短冊で一年と楽しむ -待合掛と茶会の道具たち-」(短冊の方)
2014月7月『酒井抱一の短冊で一年と楽しむ -待合掛と茶会の道具たち-』(茶会の道具)
2014年6月『海を渡ってきた茶道具-名物記・茶会記に現れた唐物・南蛮・高麗-』
2014年2月『激動期の茶の湯』(前期)
 2013年12月『湯木貞一の眼差し 茶の湯と料理の器』後期
 2013年9月『湯木貞一の眼差し 茶の湯と料理の器』前期
 2013年7月『吉兆庵湯木貞一の茶事-五月雨の茶事・朝茶-』
 2013年6月『茶の湯の漆器―利休と不昧のデザイン―』2期
 2013年4月「茶の湯の漆器―利休と不昧のデザイン―」1期
 2013年1月「江戸時代の千家のわび茶 宗旦の高弟とその子孫たち
2012年10月「関西数寄者の茶道具」(前期)
2012年5月「名物記に載せられた茶碗と名碗たち -高麗・樂・国焼を中心に-」2期
2012年3月「名物記に載せられた茶碗と名碗たち -高麗・樂・国焼を中心に-」1期
2012.2月「千家名物とその周辺-利休・少庵・宗旦の茶道具 
 2011.12月 秋季展「茶道具の琳派」
 2011.8月 夏季展「夏の祭釜と茶道具」
 2011.6月 「日本料理の開拓者 吉兆庵湯木貞一生誕110周年記念展」三期「湯木貞一の茶道具 - コレクションから」
 2011.5月 「日本料理の開拓者 吉兆庵湯木貞一生誕110周年記念展」二期:「数寄者との交流 - 小林逸翁・松永耳庵・松下幸之助」
2010.9月 『上方豪商の茶』
2010年5月 『釜と水指』
2010年3月 『茶の裂地』
 2009年11月 『棗と茶杓』
 2009年5月 『千家十職-茶道具と懐石の器』
2008年10月 『茶道具と器にみる四季の花』
2008年3月 『茶碗を愉しむ』
 2007年11月 『風流と美』


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« きんきららでん | トップ | 茶道具のアニマルデザイン »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

バックナンバーリスト」カテゴリの最新記事