燈(あかり)健康塾 正しいダイエット法

管理栄養士が健康的のための正しいダイエットに必要な栄養、や運動の仕方についてよもやま話をします。

ダイエットの基本は『簡単で、楽しく、継続できる』  

2012-01-26 09:48:13 | 燈(あかり)健康塾 正しいダイエット
テニスの錦織圭さん、残念でしたね。
アンディ・マリー(英国)氏に負けて、
日本男子初となる四大大会の4強入りをのがしました。

それでもよく頑張りました。
彼はまだ若く、これから伸びて行く人なので、今後が期待でき楽しみです。

彼は試合に強くなる為に、昨年から体幹トレーニングで体を鍛えたとの事。
それが、効果を発揮し、この度の活躍に結びついたとテレビで解説してました。

体幹とは首と胴体を除いた部分、つまり胴体のことです。
テレビで紹介する体幹運動に興味があったのですが、
その運動は、試す人がいずれも「きつい」と言い、表情がゆがんでいました。
これでは一般の人に応用するのは無理だと思いました。

目的がないと実行する気になれない。
きつい運動は長く継続できない。
なおかつ、楽しそうではない。
それだけでなく、きつい運動は活性酸素を生み出し、
体に良くありません。
 
誰でも手軽にできる運動はあります。
長寿で健康を維持するのには、少なくても毎日継続する事が大切です。
少しづつ増やせる運動。
初めは気休め程度で良いので、始める事が出来たなら
軽くても続けられる運動の方が結局は体に良いです。

私がセミナーや健康指導でお話する事は
異なる医療分野の複数の書籍で確認してから
仕事上で得た経験やデータ、そして自分でも試して効果があるものに限っています。

栄養学も医学も根本は同じ。
原理は深く、果てしないものではあるけれど
その反面、とてもシンプルなものです。

要は「実行できるもの」です。
どんなに素晴らしく効果があると言われても
難しくて余程追いつめられないと出来ないものは…
実行は無理ですから。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿