goo blog サービス終了のお知らせ 

アカリノートノート

アカリノートのいわゆるひとつのノート的なアレ。

風景の少年少女たちvol.4@渋谷wasted time

2009-11-25 12:53:52 | ライブレポ
おこんにちわ!






いやはや

キッチンペーパー

すげえ!


アカリノートです!



いや
まじで!

すげえよ!

彼!

いや
ほんとに
超多用途!!


もう
今年の
勤労感謝すべきは
キッチンペーパー先輩に決まりだねっ!







っ的な
勤労感謝の日でした!!








…?











*****



なんとか
いったりなんか
しちゃってますが!
が!


そうです!
なにを隠そう!

先週末
土曜日は
アカリノート企画
『風景の少年少女たちvol.4』だったわけです!


わ~*

繋がりねぇ~*


やや
とにかく
レコーディングやらなんやらかんやら
の真っ只中で

すべてにおいて
余裕のない

なんともスリリングな今年のイベント!

余裕はなかったけれども
私自身が
心から楽しみにしていたイベントだったので

『死ぬ気で楽しむ・楽しませる』

をモットーに
当日に臨みました*






結果からいうと

ほんとうに
心の底から楽しい夜になりましたのです◎

出演者お客さんが
ずっとにこにこ
していて
そんなあったかな風景がハコ中に広がって
美味しいお酒と美味しい空気を
思う存分体の中に溶け込ませて
自然と心が弾んだり、柔らかくなったり、


そんな感じのイベントでした◎



いやはや
なかなか
伝えつらいですが
とりあえず
イベントのレポートをば~



まずは
アートサイドとして絵画を描いてくださったねもとなおこさん!

去年に引き続き参加していただきましたが今年は事前にミーティングをして
テーマを共通させた作品をつくろうということになりました
そこで彼女が出したテーマは『おいしいごはん』!

大切な人と過ごす食卓の風景が自分に与えてくれる某を表現しようというテーマ。私も痛くその話に共感できたので同じく『おいしいごはん』という曲をつくり披露したのですが…
彼女の作品はもちろん想像してた以上に彼女の現したいものがそっと伝わってくる優しい絵たちで、会場に素敵な彩りを与えてくれていました!
いやはや
ありがとうございました!



ライブアクトの方は一番目に去年もでてくださった
美紀屋のかなこ略してキナコックスさん!

もうこの人はいうまでもなく私の生き別れた双子の兄妹?です。

去年のイベントで初めてセッションをしていらい
ワンマンやらふつうのライブやらでたくさんサポートをしてもらい
合わしていくたびに私にとっての音楽の幅をこれでもかと広げ続けてくれている
そんな貴重な音楽仲間です。新しい音源にもてつだっていただいてます!

そんな彼女とは今回はじめてしっかりと
彼女の楽曲でコラボレーション!

これもまた久しぶりに先週頭にスタジオに2人で入ったときに
彼女がなんとなく練習しているのを聞いて
「ああ!!その曲いっしょにやりたい!」っていって
数回あわせただけでもう本番っていう二曲でしたが
なんともいいがたい高揚感と言うか
音楽を肌で感じるセッションにだったようで
一番目から私はテンションがどーんと上がってしまったわけで・・・


とにかく
彼女のステージはとても素敵でした。
一年前とも出会った一年半前とも全然違って。
でもはっきりその中にかわらない彼女が見える。
末恐ろしい好敵手。これからも仲良くしていただきたい友人です。
キナコクス、ありがとう。




ほんで
二番目は一昨年のイベントにでてくださった
ふぅこチャンが今年から結成して活動しているナナカマドさん。

ふぅこちゃんの歌声は本当にすてきで
「自分が女の子だったらこんな声で歌いたいです。」って感じの唯一無二の声。
でギターのカトウチャンは私と同い年ですが
まったく私と違うギターひきで。とにかくやさしい!
そんなふたりの世界観はどこまでもどこまでも
広がっていく海とか空とかそんなふう。

そこにWASTEDの敏腕PA久保ちゃんのパーカッションがくわわり

とにかくこの日のライブを絶好調までひきあげてくれた
最高のアクトでした。いや、すごかった!神様見えた!
これまたテンションがだだ上がりでした。(キナコといっしょに踊りまくったー)

次に企画するときはなにか一緒にできたらいなぁ~
とおもったりする私でした。いや、ありがとう。ななかまど。くぼちゃん!






ととと

そうこうしているうちに
私のの番がきてしまい・・・

私のライブはと言うと
いつもどおりというか
若干疲れを出さないようにと
テンション上げ上げでいきすぎてしまい
力みすぎることもおおく
反省もなかなか多いステージではありましたが

でもなにより
誰に感想を伺っても
「いや、ほんとうに楽しそうだったよ、だから楽しかったよ。」

といっていただき。

やっぱり主催者ってのは
これくらいでないといけないんじゃないかのぅ
と勝手に合理化してみたり。みなかったり。

でも
楽しさがつたわって
楽しいライブだったんだとしたら
そんな素敵なイベントはないんでないかな。


まぁ
いろいろと考えなくてはならないこともありますが

とにかく

『死ぬ気で楽しむ・楽しませる』


地でいった
そんな企画イベントだったように思います。

いやはや
携わってくださったみなさん!
おきゃくさん!

心のそこから
ありがとうございました!!!!!!!!


来年もどうぞよろしく(ちゃっかり*)









セットリストはこんなでさ

1、カゾエウタ
2、ピラルクーのおはなし
3、おいしいごはん
(W/美紀屋のかなこ)
4、ニューデイズパラダイス
5、空空
6、星の駱駝

(W/美紀屋のかなこ、ナナカマド)
7、スケッチ

でした!


さいごはみんなで
どんちゃんやって笑顔だらけで
11月21日という日を描ききりました。

ああ
たのしかた!!!








ちなみに
写真はみんなにおくばりした
当日限定のcd!(絵は、ねもとなおこさんの!)

コラボで作った「おいしいごはん」(イベントヴァージョン)を収録してますぞ。

かなりレアなアイテムになりますぞ!ほほほ!















というわけで

遅めのイ弁取れ歩でしたー・
イベントレポでしたー!



とりあえず!

ほなー!


いろいろとご意見頂戴いたしましたが、まだまだ続ける「軽く、暗視、L」

2009-11-10 12:33:12 | ライブレポ
おこーーんどうもーーー













26歳
なりたてほやほや
アラサーアカリノートです!!!!!!



祝えー


みなで祝えーぃ!











*********


そんな
改めて昨日のブログをみてみて

「やっぱり、このサンダル、
 ボッロボロだなぁ・・・」

とおもった私ですが。。。




そんな週末は
レコーディング!

けっこうおトイレ作業も
音入れ作業も大詰め!

集中しっぱなしの3日間でしたが


あいまあいまにも
けっこういろいろあるもんで








そんな土曜日は
朝から夕方までレコーディングした後
横浜にてちょっとしたイベントに参加してきたのです。

その名も
『レコードコンサート』!


このコンサート、地域の方を呼んで
レコードの音をみんなで楽しみましょう!的な
企画でして
なにやら主催の方が
母の同級生で私のところにもお話が・・・

はじめはまったくどんなコンサートなのかも
予想ができずやややや困惑もしていましたが

箱を開けてみたらば

なんとも素敵!


主催のかたの膨大な量のレコードコレクション(6000枚とかなんとか!)から
えりすぐったものをこれまた彼の自慢の機材でもって大音量でかけるという

なんとも非日常的なコンサート!

これまたレコードの音が最高で
何十年も前の音がいまでもこんなにキラキラしている事実に
少々感動してしまいました!



わたしがどうやってそれに絡んだかと言うと

レコードの合間に特別ゲストっていう紹介ですごすご登場。

でも、みなさま
「どこぞのみすぼらしい兄ちゃんがきたものか」と
いぶかしげにこちらを見られていたので

ん~
と思い立った結果、一曲目は曲名も言わずにスタート。

紳士淑女の方が多かったので空気を知るために歌った一曲目は
「蘇州夜曲」

一番を歌い終わったら拍手をいただけたのでやっと雰囲気をつかんで
あとはいつものようにのらりくらりとしたライブになりました。

いや、この日ほど
楽曲のパワーを思い知った日は無かったですね。
自分の曲であれほど空気をつかんでくれる歌はないなぁーって
あらためて思い知らされたわけで・・・

ま、でも
とにかくみなさんレコードの音の中に
生の声もあってよかった
と仰って下さっていたので
結果オールライトだったようにおもいます。


一応セットリストは
1、蘇州夜曲(渡辺はま子)
2、シーサイドコーポラス(中島みゆき)
3、回田



2曲のつもりだったのに
ご好意でもう一曲歌わせてくださいました。

いやぁ
もっててよかった
アカリカヴァー集!

関係者の方がた
スタッフの皆さま
お客さんがた
ありがとうございましたー!













その日はそのまま仕事へゆき

次の日もあさから夕方までレコーディング

夜から朝まで
美紀屋のかなこ略してキナコモドオオトカゲのピアノ音入れ。
この日も彼女はキレッキレのプレイを見せつけてくれました!
ありがとう!



次の日もそのままレコーディングへ
朝から晩までやってたら


気がついたときにはもう
26歳になってたっていう・・・・











いや




昨日もいったけれど


まじで



無計画ほど
非大人なことはないですぞ!!


まじで


めざせ!大人計画だ!


だーーーーーー!!!!!!!














っつーことで

レコーディングもワサワサやりつつ

21のイベントももうすぐそこまで来ております。


私もきっとおもろいことするつもりですし
ふぅちゃんひきいいるナナカマドも最近まじですごいし
美紀屋のかなこ略してキナコムサデモードはいうまでもなくおもろいし
ねもとなおこちゃんの絵も今回もすんごくすてきだし


とにかく

いろんなひとにきていただきたい夜なのです。

だで

ぜひともご予約をおねがいしますんだす!





11月21日土@渋谷WASTED TIME
『風景の少年少女たちVOL.4』
オープン18:30 スタート19:00
チャージ1500+2オーダー

ご予約はアカリノートまで!

ぜひともあそびにいらしてーくださーーい!


ほほーぃ!










*******





ってなわけで!

今週もばっしばしがんばってゆきましょー!


風邪など召されぬよう!!!
きをつかけてーぃ!







そんな
最近痩せたと思ったら
なんてことない
「酒呑む時間がなくなっている」

だけだった

アカリノートでしたー!!!!


ほなー




「軽く、安心、得る」 でなく 「それっぽいバンドの曲名シリーズ」

2009-11-06 12:34:49 | ライブレポ
おこす!









オコシテ!

ラコステ!

ワニパーク!!


タイ人ホント
クレイジー!

ぼくちん
ホイスグレイシー!

そう!
ブラジリアン柔術の使い手!

ホイっす!

アカリノートっす!









なぬ!?







*******


どうも
うまくあたまのまわらない
金曜日ですが
いかがでしょう。みなさま。


きのうはとりあえず
新高円寺STAXFREDにてライブでして。

疲れの絶頂で泡吹きそうなくらいのローテンションで
リハやったらぜんぜん声でなくて更にへこんで
これじゃあイカン!っつって
気合入れすぎたら、ライブはとてもパワフルに形になったんだけど
マスターには「力みすぎだぁな」と
釘を刺されてしまって「力加減ってむっかしぃなぁ~」
と思った

そんな夜。




セットリストはこんなさ。

1、ピラルクーのおはなし
2、ドライヴ
3、杏村から(中島みゆき)
4、ソラミミ
5、ニューデイズパラダイス
6、星の駱駝

でござんした*

ピラルクーが前回よりも
ゆるーく泳いでくれました。

まだまだいってくれそうです。


あとはきてくださったお客さんに
ちぃとはやいお誕生日頂き物を頂きまして
頂返しにというか嬉しかったからというか

故郷から誕生日を知らせる便りが届く
都会暮らしの田舎もんにはとっても沁みる中島みゆきさんの名曲
「杏村から」も久しぶりに歌いました。

うーん
ライブだね。ライブ。




なにわともあれ

力むだけ
力があるってことは
アカリさんまだまだ
いけるっちゅーこっちゃい!多分!


だので
またあしたっからレコーディング
ギャンばります!

てか明日は
横浜のとあるところで
とあるイベントで
ちょろっとうたってきます*

ハマの空気をすってきますぜ。



あああああああ!

ギャンバロー!








*********

次回のライブはもうイヴぇんと!!!


☆11.21(土)@渋谷wasted time
『風景の少年少女たちvol.4』

liveact/美紀屋のかなこ、ナナカマド、アカリノート
artside/ねもとなおこ

スタート 19:00  チャージ 1500+2オーダー

もう若干枚チケット出ています!!!
ご予約はなるたけお早めに!絶対楽しい夜にします!!!!!!

やーす!!!!!!!!!



ほなーよー

まだまだいけるとふんだ、水曜日のレクイエム

2009-11-04 12:37:21 | ライブレポ
おこんにちは。









出そうで
出ない
アカリノートですよ*




ですよ、ではないですよ*







******

とりあえづ
おととい?きのう?
おとといか

おとといは渋谷のWASTED TIMEにて
いつものとおり楽しい音楽の時間。

仲良しさんやら
はじめましてさんやらの共演者のひとたち、おきゃくさんさん

みんなで感じるいい夜の雰囲気って
何にもかえがたいのだなぁと思ったり

とにかく寒い夜だったので
響いたのかもね

ってセットリストはこちらでね

1、アカリ
2、ピラルクーのおはなし(仮)(新曲)
3、シーサイドコーポラス(中島みゆき)
4、羊
5、星の駱駝

でした

あまりにも楽しくなって
新曲を歌ってしまいました。えへへ*えへへじゃねえよ

『ピラルクーのおはなし(仮)』。

とにかく川を泳ぐ曲です。
まだまだ成長できる子なので
ま、長い目でみてやってくんさい。

ちなみにピラルクーってのは私が世界で一番好きな淡水魚です。(超でかいの)


あとこの日は
個人的に前やったときにギターーーのチューニングが狂って
それからちょいと敬遠していた『駱駝』を
うたうかうたわまいか迷ったのですが
みなさんの暖かい後押しによって
歌うことにしました。

結果リベンジすることができました。

オーナー曰く
「一生歌っていける歌」だと。

確かにそうだと。

大切にしてあげようと思いました。













はい。












さて。











ん?











どうも
文章が
たどたどしくないかって?








そう?













そうかな?












そうでもないよ?

























あれじゃない?












きっと












先週の25日から

まだ

我が家の布団で
ちゃんと
寝られてないからとかじゃない??????







爆!









泣・・・











べつに
うちが嫌いなわけではないのですが
朝まで呑んだり
夜勤だったり
ライブだったり
レコーディングだったりで

図ったかのように
うちに帰れず

帰っても
シャワーってシャワー浴びて
着替えて
もう出かけるみたいな。


だから多分
この一週間半の間に
家にいる時間
トータルで10時間も無い
きがするん・・・



なんの自慢にもならんですが
とにかくデフレスパイラル状態!


でも
抜け出したら
なんか動かなくなっちゃう気がしてます逆に

これぞ
アカリノートのこういう集中しなきゃいかん時の
没頭感なんだなぁと改めて関心、否、心配。


体が資本なんだから
きちんと休めるときに
やすまなくちゃだめよ!


すべての人の声がきこえてきます。大丈夫、存じ上げております。

でも
神様
もうすこしだけ・・・

ああ
深田恭子は富豪刑事が最高。(親父が面白がっていた。気がする。)

















でも

レコーディングは
なかなか順調だからいいのです!!



昨日なんかも
美紀屋のかなこ略してキナコ・ア・ラ・モードに
ピアノを弾いてもらったんですが
もう、信じられないくらい最高のアレンジが
(酒飲みながら)生まれて
超楽しくなってもう一曲とらなくちゃのがあるのも忘れて
「音楽サイコー」っつって乾杯して!





・・・
って
それ、順調っていうの?





いや
言うのですよ。




















「結局わたしにとっての音楽は
やっぱりそういうところにしか
存在しないのです。」
























だから
音源
楽しみにしていてください。

もうすこし
がんばります。





























遺作にならないように気をつけますから!付け、マスカラ!!














***


ちなみに
あしたは新高円寺STAX FREDにてライブ!
出番は最後20:30~
ぜひともあそびにいらしてくださいまし!

そして
11月21日は渋谷WASTED TIMEにて
アカリノート企画イヴェント!風景の少年少女たちVOL.4!
ふぅこちゃんやら美紀屋のかなこ略してキナコ・ア・ラ・ドーモやら!
ねもとなおこちゃんの絵もいいのだよー!

だで
ぜひあそびにいらしてください!

ご連絡おまちしております!!やー!





よーし!

よーーーーーーし!!!!!!!













ほうぅな~

素敵な夜と素敵な秘密&新高円寺ライブレポ

2009-10-27 12:34:56 | ライブレポ
おこここここここここここここここここーん!!!!!!!!



























お前はもう
シンディー・ローパー!









ってなわけで

どうもどうも

みんなが言うほど
人に見えないことも無い!

アカリノートでーす!!




ってか
どのツボ突いたら

相手をシンディローパーに
してしまえるんだろう…

おそるべき…



阿部寛…(もう違う)






********




そんなこんなで

毎夜ごとに寒さが増してくる
今日この頃ーさんですが(in富良野)

みなさまいかが丈史お過ごしですか?(in料理の鉄人)


いや
そんなパプリカまだ食べてんでしょうーが!

の話はさておき…




こないだの日曜日は新高円寺STAX FREDにてライブ!

この日は
マスターがどうしてもやりたかったという
気合の入ったお店企画

その名も
「次世代のすばらしいミュージシャンたち」!

って
そのすばらしいミュージシャンの一人として
何気なく
つらねられてしまった私。

あわあわ
ぶくぶく

ましかし
ありがたい話でありました。ので二つ返事で快諾。



んで
あけてみて
わっほい
ほんとうにすばらしい面子!


全員が毎回トリもとれるし
ワンマンもやってたりと
ツワモノぞろいのSTAXでも
心から尊敬できるアーティストの人たち。

ほんとうに心底緊張して
そんで心底楽しもう!と挑んだライブでした!



一応セットリストからいますとね


1、モチーフ
2、ニューデイズパラダイス
3、三時の子守唄(細野晴臣)
4、カゾエウタ
5、スケッチ


でした。25分に全部をこめて。




私のステージは一番目だったと言うこともアリ
いろんな思いもありましたが
ステージに座った瞬間に

今日は一人一人というよりか
最初から最後まで通してひとつのライブに
なればいいな~

と考えがまとまったのでそういう気持ちもりもりでやりました。

結果
一番初めからいてくださった私のお客さんも
みなさん最後までいてくださったし

共演者のみんなも
わたしが渡したバトンみたいなものを
それぞれで感じて自分のものにして
形にしてまた次に渡して行ってくれていたようで

いやはやなんとも
最高の夜になったんです!

アンコールはみんなでステージに上がり
完全即興歌合戦できちんと締まったし

終わったあともいつまでたっても余韻が冷めない

自信を持ってこのお店、この面子に出会えてよかったなぁ~

と思えたライブだったと思います!






いやぁ
きのうきてくださったおきゃくさん!
STAXFRED!
共演者のみんな!ありがとうございまーしたよーーーぃ!






またやりましょい!






































**********





つってね

ほんでもってね


おとついは
そんな素敵ライブのまえに
もういっこ
素敵イヴェントがあったんだわよ!!




まえまえから言っていた
何らかの試験…


そう
それを
日曜日のライブのまえに
受けてきたのだよ!!!!!!


うぉーー!!!!!!!




そう






私がこの二ヶ月間






寝る間も惜しんで







思いをはせまくっていた








その試験とは・・・・・・・・・!!!!!!













これだ!















































































『境港妖怪検定』!!!!!!!ばばーーーーん!!!!
















いやぁ~
うけてきましたよ!
念願の妖怪検定!


4年前から実施されていたものの
試験会場が鳥取県の境港市のみだったので
毎年時間があわず
苦汁を飲み続けていた私に
同じく妖怪大好きミュージシャンDANさんが

「アカリ君、しってるかい?
 ことしから妖怪検定に東京会場ができることになったんだ!」

ななななんと!

それは受けないわけには行かぬ
つって

うけてきたんですよー! いやぁ!まじで~!!!!!!!






















































・・・













いや…



まじで









すみません・・・・




変に秘密にしちゃってて…












じつは
どうでもいいご当地検定だのに



「ええ?なに?何の試験なの?まさか!就職?」

とか

「明日は何の試験かわからないけどがんばってください!」


とか

「ああ~なんか受けるっていってたなぁ~どうだったぁ~
」(STAX マスター談))



などなど



みなさん
意外なほどに
なんかわかんないなりに
なんかすげー応援とヵしてくれて




なんつーか








ブログってすげーな

っておもいました*










・・・・










とにかく
受けてきたのですよ!妖怪検定!!!!!


場所は水木しげる先生のお住まいのある
東京都調布!

電気通信大学の構内が会場。




けっこうマニアっぽい人が集まるんだと思っていたけれど
意外とふつうの人だらけ。


しかも
小学校低学年っぽい少年から
逆になんでも知ってそうなご老人まで
幅広い受験者層にびつくり!


受験前に席に着いたときに斜め前に座っていた少年と
その前に座っていた40歳くらいの男性が
まったく同じ柄のシャツ(ボーダー!)をきていて
同じ格好で問題用紙が配られるさまをみていて
なんだか死ぬほど幸せな気分になりました。


そんな老若男女を
ここまでひとつなぎにしてくれる
妖怪の魅力やすばらしさに
改めて心をうたれました!






まぁ
肝心の試験は
もちろん
なかなかの手ごたえ。(意外とちゃんと勉強したしね)

結果は一ヵ月後ですが
ま、絶対に大丈夫です






なにより
おもしろかったのは
試験が終わってから
DANさんや他の妖怪仲間(!)とおちあって
こじゃれたカッフェでビール呑みながら

妖怪についてアツーく語り合ったことでした。

(となりのギャルたちがイブカシゲにみてました。)



結局のところ
人生には遊びが必要なんだ
ってことなんですね


なんだか有意義な時間でした

みなさまもご興味ありましたら
来年れっつ!ちゃれんじ!



いやはや
ありがとうDANさん!
ありがとう妖怪!


















































・・・



















・・・




ん?









なになに?











っていうか






アカリさん













妖怪好きだったんだ?って?













え?

そこから!?



ふふふふふふ~




小学校の頃から愛読書は水木しげる著『妖怪大図鑑』だった
妖怪好きがこうじてもうすぐ妖怪になっちまいそうな
アカリノート(25)でした*ぽ



ほな








(左から、ねこ娘、けうけげん(毛の妖怪)、鬼太郎)
(ちなみに今年入って一番の笑顔です。)