goo blog サービス終了のお知らせ 

あじさい物語

七色の紫陽花のような日々の心模様
       

貨幣博物館、国会議事堂~12名の東京物語~

2025-03-28 23:32:32 | Weblog

朝、5時に起きてかたづけや朝食の準備をする。

そして、9時過ぎに出発。

東京では雨もあがっていい天気になる。

まずは貨幣博物館。

本当は電車で降りるのには三越前がいいのだけど、乗り換えが少なくて済むように神田で降りる。

神田なんてずっーと前に来たかなって感じ。

途中、予定外の千疋屋に寄ってソフトクリーム。

ここで食べた。おいしいね。

二階建てバスも通る。

お花もきれい。

それから、貨幣博物館へ。

途中、思いがけず桜並木に会え、感激。

博物館ではみんなそれぞれに楽しむ。

Sちゃんたちはゲームやスタンプ押しが楽しく、さくらの模様の貨幣にも興味を示す。

Tくんはさすがにお兄ちゃん。じっくり見て、読んでいる。小さいときからからなんでも興味津々。よく見ていたなあ。

そして、また歩いて三越前を通り、日本橋から東京駅へ。

日本橋も懐かしい。

オアゾでランチ。

つばめキッチン。

東京駅の遠景。

そして、二重橋駅から国会議事堂まで。

まずは途中のDさんの大学の事務所に寄ってH先生にご挨拶して、国会議事堂の衆議院見学。1936年に建てられたという。

いつも行きたいと思っていたのだけど、灯台下暗しで、今日が初めて。

子どもたちは遠足(社会科見学)で行ったという。

重厚な作り。

桜も咲いていた。

そして、また歩いて電車に乗って帰途につくのだけど、夕食は最寄りの駅のひとつ先のいつものサイゼリヤ。

12名の席など毛頭なくバラバラでも二つに分かれて楽しい。

ゆっくりする。楽しいね!

と、まあこんな流れの今日。ほんと、作文みたい・・・備忘録です(*^-^*)

歩いた、歩いた!

次女は途中から合流、息子は途中から職場の送別会へ行き、またサイゼリヤで合流。

といっても12名の東京物語。

帰宅して、少し横になれば元気が出てくる。それにしても階段も多く、娘たちや孫たちの健脚にはいいなあと羨望さえ生む。

体力作り、大事です。

階段が多ければ、今のうちにしかできないことをやらねば、旅せねばと思ったりする。

孫たちは帰宅してからもトランプをする。

ほんとに元気です。

5歳のNちゃん、6歳のSちゃん、7歳のN♪ちゃん、そして、小学4年生のМくん、今度中学生になるCちゃん、高校生になるTくんとそれぞれにいい体験をしたと思う。

小さい子らに早いということはなく、どこかで何かの折に思い出すこともあるだろう。そして、世界が広がっていく。

経験、体験が大事です。

今日もありがとうの一日でした

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 嬉しいな、孫たちの帰省~桃... | トップ | それぞれに楽しむ〜原宿、関... »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。