goo blog サービス終了のお知らせ 

Zen’s Room

一番好きなラーメンは、やっぱり二郎。
でも、いい歳なので控えめに食べてます。

ラーメン二郎 新小金井街道店

2018年06月30日 | 18二郎・らーめん
日本VSポーランド戦の日、仕事は休みだったけど
風が強く吹いていて
釣りにはいけないし自転車も風で煽られるので乗る気なし。
仕方ないのでしばらく洗っていなかった車を洗車しました。
ピカピカになたので、昼飯食べに行きますかと
奥さん連れてまたまた二郎ですよ。
4日連続の二郎。
アホですかね。汗
駐車場は空きがあってラッキーでした。



お腹はペコペコだったけど
控えめに麺は少なめでお願いしました。



席は奥のテーブルに案内してくました。



小ラーメン麺少なめ(¥750)+生卵(¥50)ニンニク半分。



ルーミノ店主の作るラーメン。
スープも豚も麺も私の好みで最高に旨いです。
小金井に居てくれてるうちは頑張って通いたいと思います。



帰りは新小金井街道を北側に走り続けて清瀬方面に行きました。
久しぶりに降谷酒店に寄って日本酒のお買い物。
冒険しないで姿、奈良萬、五十嵐、花邑の4本にしてみました。



コメント

ラーメン二郎 新小金井街道店

2018年06月28日 | 18二郎・らーめん
昨日のお昼は再び小金井二郎。
月曜に食べたラーメンが凄く美味しかったので
3日連続の二郎になってしまいましたが
我慢できずに行ってしまいました。



到着時の並びは6人くらい。
店内はエアコンが効いているので涼しいです。



月曜には無かった生卵の食券が買えるようになっていたので
小ラーメン(¥750)+生卵(¥50)ニンニク半分。



大きな豚が二枚。
二郎らしい凄く旨い豚ですよ。
大当たり!



今回のスープは少し乳化しているタイプ。
スープの旨味が濃くて素晴らしく好みな味です。
スルスルと食べて大満足で終了でした。
自転車での帰り道は
武蔵小金井駅から線路沿いで三鷹駅まで出られるので
信号も坂も少なく楽ちんですね。
その後は吉祥寺を通り抜けて西荻駅南側から荻窪店の前を横切って会社に到着しました。

行きに仙川店の前を通ってみましたら
こんなものが置いてありましたよ。

コメント

ラーメン二郎 荻窪店

2018年06月27日 | 18二郎・らーめん
昨日の二郎は荻窪店でした。
到着時、満席。
小ラーメン(¥700)+生卵(¥50)ニンニク半分ヤサイ。



最近、ようやく自転車通勤の効果が出てきたようで
基礎代謝が良くなったのか
二郎を週に2~3回くらい食べても体重に変化が出なくなりました。
そんなわけでペース上がってきてます。
前日に食べた小金井二郎の味とはまた違ったスープに豚。
荻窪らしい安定したこの味も大好きでたまりません。
今回はメンマを入れてもらえたので助手さんには感謝でした。




荻窪店18/28
コメント

ラーメン二郎 新小金井街道店

2018年06月25日 | 18二郎・らーめん
店主の引退で閉店していた小金井二郎。
るーみの君がとりあえず店主をやるって
藤沢店で聞いてきたと、釣り仲間のAさんに教えてもらったのが一週間前でした。
昨日の突然の告知には対応できませんでしたが
今日、早速行ってみました。
るーみの君に「あれ、誰から聞いたんですか?」って聞かれて
だってツイッターでって(笑)
小ラーメン麺少なめ(¥750)ニンニク少し。
食券の時間表示は数時間遅れていますね。



昨日の夜、ちょっと飲み過ぎて
お腹があんまり空いていなかったのと
一気に気温が上がって
10キロくらい自転車漕いで来たので暑さにもやられて
麺は少なめにしておきました。



非乳化のスープはなんとなく神保町に似ていました。
豚の出汁もよく出ていて醤油感が強く旨味バッチリ。
豚も大きく味も染みていて最高でした。
お腹空いていたら豚入りにしたいですね。



スープを吸った麺も美味しくて
少なめにしたのを後悔しました。



メニューはまだ小か大と小豚、大豚のみで
生卵、かつお節、生姜などは売り切れになっていました。
るーみの君が新小金井に居るうちは頑張って通いたいと思います。

とりあえず明日の火曜日はお休みとなっているのと
店内はエアコン効いていて快適に食べられました。




コメント

ラーメン二郎 めじろ台店

2018年06月23日 | 18二郎・らーめん
昨日は天気良かったので
自転車に乗ってめじろ台まで二郎を食べに行ってきました。
最初は野猿に行くつもりで多摩川サイクリングロードを走っていましたが
渡る予定の関戸橋が架け替え工事をしていて
ちょっとコースが変更になっているのに気が付かず
更にボーっと漕いでいたので
うっかり通り過ぎてしまいました。
気付いたのが京王線の陸橋をくぐる時でしたので
戻るのも面倒なので
そのまま次の府中四谷橋を渡って浅川沿いでめじろ台店を目指しました。
(因みに、府中四谷橋は野猿街道なので
橋を渡ってそのまま真直ぐ行けば二郎の野猿街道店に着くのですが
信号が多くて疲れるので私はこのルートを避けています。)



浅川沿いから湯殿川沿いに入ると景色も変わり
微妙に緩い上りになっている感じです。
でも、行きは脚が元気なのでどんどん進んでいけます。



水田にカモが泳いでいたりと和めます。



湯殿川の大橋という橋まで来たら
右折して、結構きつめな坂を上がって少し行けば
めじろ台店に到着です。



仙川の自宅からここまで32.92キロ。
いつもここに来るときは緩い疲労感。



到着時の並びは店内に3人くらい。
あまり待つことなくすんなり座れました。
豚入りにしたかったのだけど
奥さんから「帰りにステーキを買ってきて」
と指令があったので
夜はステーキなら豚入りを諦めるかと
小ラーメン(¥700)+生卵(¥50)ニンニクヤサイアブラ。





アブラは味付きなので
これでヤサイを食べると旨いですよ。
スープは非乳化で豚の旨味とニンニクで麺を食べる感じです。
店内はエアコンがバッチリ効いていてとても涼しかったので
つけ麺にしなくても快適に食べることが出来ました。



食べ終わったときには準備中になっていました。



帰りに大垂水峠も考えましたが
ほんの少し膝に違和感があったので
無理することなく帰ることにしました。
湯殿川の大橋で写真を撮りました。
大橋という名ですけど、かなり小さな橋なのです。



浅川と合流するまで
なんとなく緩い下りになるので楽に進んでいきます。
そしてこちらが渡るはずだった関戸橋。
手前が架け替えている新しい橋です。



豚入りを我慢してのステーキ。
これはこれで美味しかったので良しとします。



昨日の総走行距離は68キロ。
程よい疲れでお酒が美味しく飲めましたよ。


コメント

ラーメン二郎 荻窪店

2018年06月20日 | 18二郎・らーめん
2日連続で荻窪店です。
昨日はタイミング良く空席ありでラッキーでした。
小豚ラーメン(¥850)+生卵(¥50)(ニンニク半分ヤサイ)
荻窪の豚にはいつも満足させてもらっているのですが
今回は右二枚のバラ肉も大振りで素晴らしかった。
それと、あんまりブログでは書いたことないけど
荻窪のヤサイはシャキシャキだけじゃない旨味があると思うんですよね。
ヤサイがちょっぴりオイリーで旨いのは気のせいかもしれませんが大好きです。
来週も来られるように減量頑張ります。

ルマンでトヨタが優勝とか
レッドブルホンダの誕生でフェルスタッペンがホンダで戦うとか
ちょっと楽しみです。



荻窪店18/27

コメント

ラーメン二郎 荻窪店

2018年06月18日 | 18二郎・らーめん
先ほど食べてきました。
荻窪二郎です。
到着時、並びはビルの角くらいまで。
小豚ラーメン(¥850)+生卵(¥50)(ニンニク半分ヤサイ)
今回もやわらかくトロトロな豚の脂身が美味しすぎてたまりませんでした。
スープを吸った麺もすき焼き風にして最高な一杯でしたよ。

荻窪店18/26

我が家に勝手に生えてきた山椒の葉にアゲハの幼虫が沢山住み着いてます。



そして今年もカマキリの子供を発見できました。

コメント

ラーメン二郎 神田神保町店

2018年06月14日 | 18二郎・らーめん
昨日の神保町です。
神保町に来るときは、自転車での行き帰り移動時間と
並びの時間を入れて3時間は覚悟しなければいけません。
仕事中にその時間を抜け出すのはけっこう大変です。(汗)
到着時、並び20人くらいで1時間コースでした。
小ラーメン(¥700)+生卵×2(¥100)ニンニク少しカラメ。



6人のうち、麺硬めが4人でしたので
残りの二人は私とお隣の女性。
麺が少し余り気味だったので
残りをドサッと私の器に、、、
麺がスープよりもかなり盛り上がっていて焦りました。
豚は当たりでしたが
いくら食べてもなかなか麺が減らなくて
メンタルやられそうになりながらも
最後は美味しく完食でした。
今回はスープが乳化していて
いつもと違った味を楽しめて良かったですよ。



最近、なんだかんだと毎週通っているので
また来週もチャンス作って来られるようになるといいかな。





帰りに面白い車が走っていましたので
写真撮ってみました。

コメント

ラーメン二郎 荻窪店

2018年06月13日 | 18二郎・らーめん
台風一過。
ホントなら、かなり沖合の台風通過時に
荻窪店で二郎を食べる気でいたのですが
月曜の朝になって「台風来るから無理に来なくてもいいよ」と連絡が来てしまいましたので
会社に行かないなら二郎もお休みだなと
家に籠もって奥さんと自宅飲み会をしていました。(汗)
結果的には雨も風も大したことなく余裕で会社にも二郎にも行けましたけど何か?
ゼロテンションマルイカが気になりながらも
竿もないし技術もないで、為す術がないまま途方に暮れながらの
荻窪二郎でございますよ。
30度超えの真夏日だって脅されていたので
Tシャツで仕事に行ったのですが
曇っているし風も涼しい。最後にはゲリラ豪雨まで。。。
それにしても、せっかく出る水曜の午後マダイは
どうしても休む訳には行かなくて乗れないのが残念です。
船長ごめんなさい。行きたかったです。m(_ _)m

荻窪店の方は、到着時、満席で外待ち。
すぐに座れて、小豚ラーメン(¥850)+生卵(¥50)(ニンニク半分ヤサイ)
豚がデカくて味もバッチリ大好きなタイプ。
有料でも構わないほど大好きなネギもたっぷり入れてもらえて
いつもの助手さんには大感謝です。
どれもこれも、旨い旨いと食べていたら
すぐに完食できちゃいました。
やっぱり、荻窪店の味は私好みで最高な一杯です。
近いので、これからも頑張って通いたいと思います。

荻窪店18/25
コメント

ラーメン二郎 荻窪店

2018年06月07日 | 18二郎・らーめん
この日は特に出掛ける用事がなかったので
会社からご近所の荻窪店です。
お昼過ぎてからの到着で、並び6人くらい。
先に食券を買ってから並びに接続します。
小ラーメン(¥700)+生卵(¥50)(ニンニク半分ヤサイ)
濃厚乳化スープに端っこ豚。
私好みで大好きな味です。
豚の脂身が口の中で溶ける感じが、これまたたまりません。
店内はエアコンが効いているので快適に食べ終えてご馳走さまでした。





荻窪店18/24
コメント

ラーメン二郎 神田神保町店

2018年06月05日 | 18二郎・らーめん
池袋の仕事は終わったと思っていましたが
またまた池袋まで行くことになりましたので
帰りに遠回りして神保町へ行ってきました。
15時頃の到着で、並び7人くらい。
先週の月曜に来たときはすごい行列で1時間以上並びましたから
ラッキーでした。
最近、麺少なめだと少し物足りない感じなので
麺は減らさず、小ラーメン(¥700)+生卵×2(¥100)(ニンニク少しカラメ)



熱々の麺を冷ます効果もあるので
今回は生卵を2つにしてみました。
ヤサイを少し食べてから麺を確認してみたら
ぎっしりと詰まっていましたが
スープを吸った麺はすき焼き風に凄く合うので
スルスルと食べられました。



最後は汗だくになって完食。
帰りの自転車はゆっくり漕いで戻りました。


コメント

ラーメン二郎 神田神保町店

2018年05月28日 | 18二郎・らーめん
今日のお昼は、最近よく行く池袋での用事がありましたので
用事を済ませてから神保町へ向かいました。
15時過ぎの到着で、並びは20人以上。
ここ何回かは運良くて30分も並ばずに食べられましたが
今回は一時間コースでしたよ。
小豚ラーメン麺少なめ(¥800)+生卵(¥50)。(ニンニク少しカラメ)
豚の脂身少なくて少し残念でしたが
スープは非乳化ナンバーワン(当社比)で
麺を食べ終わった後にゴクゴクとやってしまいました。
池袋の用事が今日で終わってしまったので
次の神保町はいつになるのか?
何か無理矢理な用事を作るしかないですな。

コメント (2)

ラーメン二郎 荻窪店

2018年05月24日 | 18二郎・らーめん
西台で二郎を食べた翌日のお昼です。
この日は週に一回は必ず食べたい荻窪二郎。
なんだかんだで、会社から凄く近いし
夏はエアコンも効いているし
味も好みなので、荻窪店が一番のお気に入りです。
今回は小ラーメン(¥700)+生卵(¥50)(ニンニク半分ヤサイ)



毎度のことながら、豚は最高に旨いし
今回もおまけを入れてもらえたので感謝しながら完食でした。



荻窪店18/23
コメント

ラーメン二郎 西台駅前店

2018年05月22日 | 18二郎・らーめん
昨日は自衛隊の練馬駐屯地近くまで一瞬で終わる用事があって
その後に大山から北池袋という流れで用事がありました。
毎回、自転車での移動なのですが
最近は大山か池袋まで来ると神保町へ行くパターンになってきているので
たまには西台にも行ってみるかと思い
営業時間を調べてみますと
月曜のお昼は13時30分まで。
私の行動時間からして、ちょっと厳しい。
まあ、でも間に合うだろうという感じで
ゆっくり漕いで向かいました。
間に合わなければ神保町に行けばいいなと思っていたら
13時前になんとか到着で並び外に6人くらい。(店内にも4人くらい背後霊有り)


外壁に細かな営業時間。
そして、その下には券売機!?



一瞬、ここに埋め込まれたのかと思いましたが
違いました。



店内は店主と女性助手。
麺少なめで豚増しにするか
豚増さないで麺を普通に食べるかで散々迷って
店主に呼ばれてから店内に入ると
豚は売り切れでしたので
小ラーメン(¥750)+白ネギ(¥100)+生卵(¥50)。(ニンニクヤサイアブラ)



荻窪店でたまにサービスしてもらえるネギが
二郎には凄く合うのを知ってから
ネギ入りが大好きになってしまってます。
荻窪店も有料でネギ入りあったら良いのにな。
なんて考えていたら、女性助手さんが
「黄身割れちゃってすみません」
と言いながらネギと生卵がサーブされました。
黄身割れても全く問題なし。(笑)



周りのコールにつられてアブラコールしてしまいましたが
西台の非乳化に近い微乳化スープに良く合って旨かったです。
豚もたっぷり三枚入っていたし
減らさなかった麺も柔らかめですが西台らしくて良かったです。
またこちら方面に用事が出来たときに来たいと思います。

コメント

ラーメン二郎 神田神保町店

2018年05月19日 | 18二郎・らーめん
昨日は仕事が暇そうだったので
適当な用事を作って会社を抜け出し神保町へ行ってきました。
一応、中野駅の北側で用事を一瞬で済ませて
早稲田通りで神楽坂→飯田橋→神保町で着きました。
来る途中、としおかは15人以上の並び。
以前の場所の立川マシマシは空席あり。
用心棒は5人くらい並んでいた感じです。
神保町の二郎は、到着時並び9人くらい。
店舗前の並びは日当たり良すぎて結構暑いですね。
お店の中も熱気ムンムンで、店主さんも助手さんもTシャツが汗だくで暑そうでした。
今回も小豚ラーメン麺少なめ(¥800)+生卵(¥50)コールは(ニンニク半分カラメ)
神保町の非乳化スープだとついついカラメにしてしまいます。
まずは生卵から。



今回の豚は脂身少なくてちょっとボソな食感。
スープが熱々なので生卵に付けて冷ましながら啜りました。
お味のほうは、いつもの神保町で大満足。
後半はこちらも汗だくで食べ終わりました。
ネクタイしている人とか、暑くて辛いだろうなと。。。
気温が30℃超えるような真夏になったら
私もちょっと厳しいかな。(汗)





帰りも神楽坂を抜けて早稲田通りで戻りました。
靖国通りを使うよりも早稲田通りのほうが自転車だと楽な感じですかね。
これからは早稲田通りを使うことにしました。
ワイズロードが神楽坂にオープンしたようなので
とりあえず写真をパチリ。



そして今日は桜台方面に用事があったので
並び少なかったら食べてこようと先ほど寄ってみましたら
臨時休業でした。
メルマガ確認してこなかったので仕方なく戻ってきました。


コメント